[過去ログ] 【モニター】NS-1000MONITOR Part25【出来ません】 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
589(1): センモニフエチ 2015/12/17(木)16:26 ID:tXfdcmb9(1) AAS
HEY GUYS
Please Mr.故佳郎上杉氏は一時期低域にエレボイの30Wを方チャン2発に
中高域にシーメンスのオイロダイン、高域に松下のリーフ型を用いた3WAYを使用していたけど
それでも低域不足だと嘆いていたことを雑誌記事で思い出したょ。
COMING SOON。
590(1): 2015/12/17(木)19:17 ID:JvXQ7leh(1) AAS
>>ヤマハA-S301
安くて良い買い物ですな、この内容でこの価格(価格コムで現在\24,795)。
591: 私の息子はEL34 2015/12/17(木)21:38 ID:fTypz9Pq(1) AAS
「センモニフエチ」って知ってる?
昔、映画館とかに置いてあったタン壺(みんながカ〜ッペ!とタンを吐く壺)に ストロー突っ込んで全部飲み干すらしいよ。ゴックンゴックン! ストローが透明だから飲んでるのが丸見え!
たまにハナクソが詰まるらしいけど、思いっきり吸って食べるらしい。スッポン! ちなみにストローは絶対に洗わない方針だそうです。
「MJエロオヤジ」もいるようです。 タン壺を熱いご飯にぶっかけてジュルジュル流しこむように食べるそうです。 ごはんの上にハナクソとか鼻毛が丸見え!
汁はご飯の隙間を通って下に溜まるけど、全部飲み干すそうです。ゴクゴク
592(1): 2015/12/18(金)02:46 ID:5KXaf9Zq(1) AAS
>>573
ヤマハの2万のアンプからヤマハの25万のアンプまで
他社のも含めて10万までは1万刻みで新品アンプ店頭聞き比べ。
つかったスピーカーは1000Mじゃなく 25万くらいのトールボーイで
1000Mよりはるかに低音出し安い奴で。
ぶっちゃけて みんなデジアンみたいなすっきりした似た音。
値段に比例して中低音の厚みが増してく感じだった。
1000Mだと 今の新品2万のアンプじゃ辛いと思う。
サブウーファー繋げるのがいいんでないかな。
外部リンク:www.soundhouse.co.jp
593: 2015/12/18(金)10:48 ID:Phzijc+d(1) AAS
3万出せるんなら中古の黒モグラ。
594: 名無しさん@お腹いっぱい 2015/12/19(土)15:35 ID:SWQR8ePF(1) AAS
先入観が多過ぎる
595: 2015/12/19(土)16:52 ID:LvKcdpXw(1) AAS
>>589
ジジイ!お薦めのクリスマスソングplease
596(2): 2015/12/19(土)21:57 ID:qVvx/OQS(1/2) AAS
>>590
>>592
A-2000a(中古27000円) A-S301(新品25000円) PMA-390RE(中古10,000円) LP-2024A+(3200円)
を試しました。
低音が元々出ない上に、経年劣化でますます低音に弱くなったNS1000Mを鳴らせるアンプは一つもありませんでした。
サウンドカードでLOW BOOSTをかけて、更にアンプ側でBASSを最大にして丁度良い音になったのが、A-2000aとPMA-390REでした。
A-S301は、サイン波でテストして、低音が少し足りません。
中華アンプはNS1000Mには論外でした。バスを上げることが実質ほとんど出来ません。
他のスピーカーには、大丈夫でしたが、NS1000MにはLP-2024A+は使えません。
低音補強のために別のウーハーを鳴らすアンプとしては使えました。
597: 2015/12/19(土)21:59 ID:qVvx/OQS(2/2) AAS
PMA-390REは、上杉氏が推奨しただけあって、NS1000Mには相性が良いようです。
クラス最大の低音が出るので、他のスピーカーではそれが好ましくないこともあるようですが、NS1000Mには好ましく使えます。
598: 2015/12/19(土)22:21 ID:7j3tEzuJ(1) AAS
>>596
A-2000a が全くの不調だったのかな?
発売当時のことを考えるとあのアンプでNS-1000Mが鳴らないなんて
考えられないわ。
599(1): センモニフェチ 2015/12/19(土)22:45 ID:NRTsEOI6(1) AAS
HEY GUYS
X-MASソングちゅ〜たら前にも後にもコレ鹿ねぇ〜わな。
↓
動画リンク[YouTube]
COMING SOON
600(1): 2015/12/19(土)22:54 ID:v4SWfDXL(1) AAS
NS-1000は、今風の2WAYのSPより低い方が伸びていると思います。
量が少なめに感じるのは、昔は、そういうタイトな音楽が流行った気がする
シーナ・イーストンとかダイアンストレイツとか松田聖子とか
よくやったのは、ウーファー外して、中の吸音材を減らすことですね。
低音がちょっと太くなります。
低音の出るソースを重点的に聴いて、アンプの事を忘れるのが良いよ
601: 2015/12/20(日)14:38 ID:j4D86L2e(1) AAS
>>599
毎年重すぎる
動画リンク[YouTube]
602: 2015/12/20(日)15:04 ID:WOHneiGk(1/2) AAS
>>600
ありがとうございます。
正面のネジを緩めて外すのでしょうか?うし後ろのネジを緩めて外すのでしょうか?
ウーハーを外すことは、素人にもできますか?何か注意することはありませんか?
手順などを書いてあるHPがあれば、ご紹介ください。
吸収剤(黄色)を、どのぐらい減らすと効果があるのでしょう?半分に減らすことは可能でしょうか?
603: センモニフェチ 2015/12/20(日)19:54 ID:CZmf9uKI(1/3) AAS
HEY GUYS
効果の程は貴方の主観に依ります。
信じる者は救われません
吸音材を減らす程度のことで低域が増すので有れば
遠い昔からメーカーが行っていることでせぅw。
COMING SOON。
604: 2015/12/20(日)19:59 ID:M2Yd8tw+(1) AAS
ウチは吸音材ほとんど無し
後ろの端子盤改造して息抜き
パイプオルガンかけたら部屋が揺れるッス
605: センモニフェチ 2015/12/20(日)20:08 ID:CZmf9uKI(2/3) AAS
HEY GUYS
NS-1000Mで聴いて頂きたいのは「音楽」です。
超低域でも部屋のビビリ音でも御座いませぬ。。。
COMING SOON。
606: 2015/12/20(日)20:13 ID:WOHneiGk(2/2) AAS
長岡鉄夫氏も吸音材を減らせば、1000Mの低音がよく出るようになると書かれていたそうです。
ヤマハはリアルな音作りの精神から、低音に快感を求めなかったのでしょう。
1000Mの性能は、メーカーの想定を超える所にもあるのでは?
607: 2015/12/20(日)20:27 ID:5EuwdsaZ(1) AAS
センモニは良くも悪くも40年前のそこそこ高性能なスピーカーだなぁ
(販売中は全期間通してCP比は良かったが)
個人的な主幹だけど、センモニはあんまり「音楽」を聴かせるスピーカーではないように感じるね
608: センモニフェチ 2015/12/20(日)20:31 ID:CZmf9uKI(3/3) AAS
HEY GUYS
NS-1000Mの吸音材の有無をPlease Mr.長岡氏得意のスペアナで示して欲しかったですなw
世界最大の楽器メーカーYAMAHAでも開発段階で吸音材の有無/量を試行錯誤で測定し
ヒアリングした後にBESTを見出したことでせぅ。
COMING SOON
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 394 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s