[過去ログ] 【モニター】NS-1000MONITOR Part25【出来ません】 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
639: 2015/12/27(日)21:07 ID:cEFif5PF(1) AAS
>>596
A-S301かPMA-390REのどちらが良いのか悩んでます。
低音はPMA-390REが出るというのは判りましたが、中高音はどうでしたでしょうか?

PMA-390REでは、上がボワ付くっていう記載もネットであるようでした。
これからのことを考えると入力端子が現代的なA-S301もいいかなと思っています。

>>636
買い換えるのも手ですね。私は一本8000円でオーバーホール修理しました。
640: せんもに3組さん 2015/12/27(日)23:59 ID:3jlXDcU+(1) AAS
「センモニフエチ」って知ってる?
昔、映画館とかに置いてあったタン壺(みんながカ〜ッペ!とタンを吐く壺)に ストロー突っ込んで全部飲み干すらしいよ。ゴックンゴックン! ストローが透明だから飲んでるのが丸見え!
たまにハナクソが詰まるらしいけど、思いっきり吸って食べるらしい。スッポン! ちなみにストローは絶対に洗わない方針だそうです。
「MJエロオヤジ」もいるようです。 タン壺を熱いご飯にぶっかけてジュルジュル流しこむように食べるそうです。 ごはんの上にハナクソとか鼻毛が丸見え!
汁はご飯の隙間を通って下に溜まるけど、全部飲み干すそうです。ゴクゴク
641: お嬢師匠の本弟子一番 2015/12/29(火)00:05 ID:wWIP2dcl(1/2) AAS
HEY GUYS

1週間前の深夜の音楽番組でJUJUとMr.和正小田氏が歌っていたPPMの「CRUEL WAR:悲惨な戦争」を
歌っていたのを聴いて、この曲の良さに惚れ込みYOU TUBEでぅPされていた
全てのCRUEL WARを聴い鳥ます。
「戦闘が激化しているに私の彼は月曜日に召集されて戦地に逝かなければならないの。」
朝から晩まで痛いから男装してでも彼についていくわ。。。。」と言う歌詞で御座います。

彼の為なら戦地迄一緒に逝く...究極のLOVE SONG 兼 プロテストSONNGには
最高のスピカNS-1000Mが良く似合います。
能書きはこの辺で。聴いて下さい。
    ↓
省2
642: お嬢師匠に本出し一発 2015/12/29(火)00:20 ID:ts5uv47Z(1) AAS
HEY GALS

なぎらけんいちの「悲惨な戦い」の方がより悲惨だと思うのは私だけだろうか?

COMING OUT
643: 2015/12/29(火)08:39 ID:/eGwb+7S(1) AAS
>>636
ヤフオクで落したウーハーも駄目でした。低音がまるで弱すぎます。
経年劣化には耐えられないのでしょうね。オーバーホールしても、果たして何年使えるか?

素直に、ヤマハのサブウーファーを買いました。NS1000Mウーハーが弱い周波帯を普通に出してくれます。
インテリアとしてもマッチしますし、1000Mの脇に斜めに向けてセオリー通りに設置しています。
644: せんもに二組さん 2015/12/29(火)13:43 ID:o/Awszug(1/3) AAS
勝手に語るモード・・続き |ω・`)ノ ヤァ マタキタヨ
-----------------------
強圧着は必要・・
トッププレート:マグネット:バックプレートを密着差出来なければ特性が変わる。
素人作業だが、完全密着を目指さねばウーファーユニットの性能は下がる。
どうすれば圧着しながら芯出しが出来るのか考えた挙句、答えが見つかった。
一般的にWEBで紹介されている治具単独では圧着は出来ない。
更にもう一つの大きな補助治具を作り車のジャッキで強く圧着する。
治具を作り試験すると簡単に完全圧着の状態に持って行ける圧力が掛かる事がわかった。

最初の試験はオークションで落札した1000Mの固着ウーファーで行った。
省7
645
(1): せんもに二組さん 2015/12/29(火)15:47 ID:o/Awszug(2/3) AAS
勝手に語るモード・・続き|д´)ツイニ!
--------------------------
トッププレートに接着する段階ではマグネットは反発しない。
バックプレートを入れる段階に強い反発が起きて芯位置を維持できなくなる。
重要なのは「押しながら芯出し調整をする」という事である。
正しく芯出しが行われ、強圧着された状態ならメーカー同様の性能が出せるはず・・

バックプレートに薄く接着剤を塗りバックプレートを静かに挿入・・
ガチッ! 偏心状態でいきなり張付いて動かなくなる、これでは失敗。
接着剤はマグネットに塗っておくべきで、剥がして再度洗浄してトライする。
何度か失敗を繰り返したが要領がわかってきた。
省12
646: 2015/12/29(火)15:49 ID:olE1GjzX(1) AAS
>>645
センモニは、新品時でも低音が出にくかったんじゃないのか?
貴方のいう修理法は、新品も超えるということなんですか。
647: お嬢師匠の本弟子一番 2015/12/29(火)15:56 ID:wWIP2dcl(2/2) AAS
HEY GUYS

折角詳しい手順を示しているのに
最後が主観で修理の結果を判断しているのが惜しい。

COMING SOON。
648: せんもに二組さん 2015/12/29(火)16:08 ID:o/Awszug(3/3) AAS
勝手に語るモード・・続き|дT)ヤットオワリ
--------------------------
さて・・
このウーファーで培った圧着・芯出しはその後690-2のスコーカー修理に向かいます。
1000Mのスコーカーと違い、690系ではスコーカーもマグネット固着が頻繁に起きます。
1000Mより690系の生き残りが難しい理由がここにあります。
また、スコーカーはボイスコイルが弱いので固着する前に手を打つ必要があります。
残念ながら、固着してしまってからでは手の打ちようがないのです。

わき道にそれましたが・・
690-2のウーファーを修理してわかった事ですが、エッジ剛性が高い方が低音が出る。
省6
649: 主観憎悪 2015/12/30(水)10:25 ID:MiLlQeAn(1) AAS
「センモニフエチ」って知ってる?
昔、映画館とかに置いてあったタン壺(みんながカ〜ッペ!とタンを吐く壺)に ストロー突っ込んで全部飲み干すらしいよ。ゴックンゴックン! ストローが透明だから飲んでるのが丸見え!
たまにハナクソが詰まるらしいけど、思いっきり吸って食べるらしい。スッポン! ちなみにストローは絶対に洗わない方針だそうです。
「MJエロオヤジ」もいるようです。 タン壺を熱いご飯にぶっかけてジュルジュル流しこむように食べるそうです。 ごはんの上にハナクソとか鼻毛が丸見え!
汁はご飯の隙間を通って下に溜まるけど、全部飲み干すそうです。ゴクゴク
650: 2015/12/30(水)13:47 ID:jIes3WpS(1) AAS
BEアイコン:4rlj.png
651: お嬢師匠の本弟子一番 2015/12/30(水)23:45 ID:KPVw3KgX(1) AAS
HEY GUYS

NS-1000Mのスレでこんなカキコは初めて見たよ。

COMING SOON。
652: 2015/12/31(木)00:17 ID:fKlqvD/G(1/2) AAS
参考になった人は0.001%ぐらいか
653
(1): 2015/12/31(木)00:33 ID:fLrYM5EZ(1) AAS
大好きなエージングが進んだって事だろ
劣化するって
654: 2015/12/31(木)07:29 ID:fKlqvD/G(2/2) AAS
BEアイコン:4ueh.png
655: 2015/12/31(木)19:22 ID:y/Ic7FyV(1) AAS
>>653
車でも慣らし運転は必要だけれど、30年慣らしたらどうなんだろ?
656: 2015/12/31(木)20:29 ID:NU8kpfyY(1) AAS
ヤレヨレだろ
ウーハーのボビンよく飛ばないなと思う。
アルパインのカースピーカーは一時期此処が折れまくりだった
657: お嬢師匠の本弟子一番 2016/01/01(金)00:00 ID:Xd0uUDKH(1) AAS
AA省
658: 2016/01/01(金)03:22 ID:YdEVVb3o(1) AAS
センモニ ゴクゴクでぐぐるとここにたどり着く  
1-
あと 344 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s