[過去ログ] 【モニター】NS-1000MONITOR Part25【出来ません】 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
645(1): せんもに二組さん 2015/12/29(火)15:47 ID:o/Awszug(2/3) AAS
勝手に語るモード・・続き|д´)ツイニ!
--------------------------
トッププレートに接着する段階ではマグネットは反発しない。
バックプレートを入れる段階に強い反発が起きて芯位置を維持できなくなる。
重要なのは「押しながら芯出し調整をする」という事である。
正しく芯出しが行われ、強圧着された状態ならメーカー同様の性能が出せるはず・・
バックプレートに薄く接着剤を塗りバックプレートを静かに挿入・・
ガチッ! 偏心状態でいきなり張付いて動かなくなる、これでは失敗。
接着剤はマグネットに塗っておくべきで、剥がして再度洗浄してトライする。
何度か失敗を繰り返したが要領がわかってきた。
省12
646: 2015/12/29(火)15:49 ID:olE1GjzX(1) AAS
>>645
センモニは、新品時でも低音が出にくかったんじゃないのか?
貴方のいう修理法は、新品も超えるということなんですか。
647: お嬢師匠の本弟子一番 2015/12/29(火)15:56 ID:wWIP2dcl(2/2) AAS
HEY GUYS
折角詳しい手順を示しているのに
最後が主観で修理の結果を判断しているのが惜しい。
COMING SOON。
648: せんもに二組さん 2015/12/29(火)16:08 ID:o/Awszug(3/3) AAS
勝手に語るモード・・続き|дT)ヤットオワリ
--------------------------
さて・・
このウーファーで培った圧着・芯出しはその後690-2のスコーカー修理に向かいます。
1000Mのスコーカーと違い、690系ではスコーカーもマグネット固着が頻繁に起きます。
1000Mより690系の生き残りが難しい理由がここにあります。
また、スコーカーはボイスコイルが弱いので固着する前に手を打つ必要があります。
残念ながら、固着してしまってからでは手の打ちようがないのです。
わき道にそれましたが・・
690-2のウーファーを修理してわかった事ですが、エッジ剛性が高い方が低音が出る。
省6
649: 主観憎悪 2015/12/30(水)10:25 ID:MiLlQeAn(1) AAS
「センモニフエチ」って知ってる?
昔、映画館とかに置いてあったタン壺(みんながカ〜ッペ!とタンを吐く壺)に ストロー突っ込んで全部飲み干すらしいよ。ゴックンゴックン! ストローが透明だから飲んでるのが丸見え!
たまにハナクソが詰まるらしいけど、思いっきり吸って食べるらしい。スッポン! ちなみにストローは絶対に洗わない方針だそうです。
「MJエロオヤジ」もいるようです。 タン壺を熱いご飯にぶっかけてジュルジュル流しこむように食べるそうです。 ごはんの上にハナクソとか鼻毛が丸見え!
汁はご飯の隙間を通って下に溜まるけど、全部飲み干すそうです。ゴクゴク
650: 2015/12/30(水)13:47 ID:jIes3WpS(1) AAS
BEアイコン:4rlj.png
651: お嬢師匠の本弟子一番 2015/12/30(水)23:45 ID:KPVw3KgX(1) AAS
HEY GUYS
NS-1000Mのスレでこんなカキコは初めて見たよ。
COMING SOON。
652: 2015/12/31(木)00:17 ID:fKlqvD/G(1/2) AAS
参考になった人は0.001%ぐらいか
653(1): 2015/12/31(木)00:33 ID:fLrYM5EZ(1) AAS
大好きなエージングが進んだって事だろ
劣化するって
654: 2015/12/31(木)07:29 ID:fKlqvD/G(2/2) AAS
BEアイコン:4ueh.png
655: 2015/12/31(木)19:22 ID:y/Ic7FyV(1) AAS
>>653
車でも慣らし運転は必要だけれど、30年慣らしたらどうなんだろ?
656: 2015/12/31(木)20:29 ID:NU8kpfyY(1) AAS
ヤレヨレだろ
ウーハーのボビンよく飛ばないなと思う。
アルパインのカースピーカーは一時期此処が折れまくりだった
657: お嬢師匠の本弟子一番 2016/01/01(金)00:00 ID:Xd0uUDKH(1) AAS
AA省
658: 2016/01/01(金)03:22 ID:YdEVVb3o(1) AAS
センモニ ゴクゴクでぐぐるとここにたどり着く
659: 2016/01/01(金)07:57 ID:GvhOGhNt(1) AAS
今年の1曲目はソニーのマスターサウンド、EW&Fの黙示録に入ってるブギー・ワンダーランド
昔でいうハイレゾみたいなもんか
通常版のレコードは知らんが音のキレが凄すぎ
660: 2016/01/01(金)11:26 ID:sLCCEZ7H(1) AAS
低音の定番って、あるよね
ビリージョエルのストレンジャーとか
カーラジオで聞いていても、バンバンくるというやつ
661: 2016/01/01(金)12:14 ID:xmSZpCny(1) AAS
ブギウギシュワッチ、ブギドゥワー
662: 2016/01/01(金)16:18 ID:xkJCdxX2(1) AAS
そうじゃなくて
JAZZピアノの間奏ではじまるやつ
動画リンク[YouTube]
663(1): 私の息子はEL34 2016/01/01(金)23:01 ID:8kXKyU/C(1) AAS
HEY GUYS
約5年位パワーアンポの出力管を務めてくれたチェコ製トップシール型EL34細管を
昨年末で交代させますた。
未だゲッターも充分残っているしトラブルは起きてませんが他のEL34のストックは
充分過ぎる位有るので区切りを付けますた。
お陰でNS-1000Mも喜んで鳴ってくれますた。感謝感謝で御座居ます。
次のブランドは何処が良いのでせぅ?。
COMING SOON。
664: 2016/01/02(土)09:47 ID:qxxsn9uO(1) AAS
>>663
新年おめでと
長年の夢がかなってよかった
EIでEL34でぐぐると
太管でEL34でなくて6CA7と印字がはいった
どーみてもKT90に6CA7と入れた球がでてきて
驚いたよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 338 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s