[過去ログ] 【モニター】NS-1000MONITOR Part25【出来ません】 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
752: 2016/02/13(土)10:48 ID:5j+LQK4f(1) AAS
>>751
コストダウンが各所に見受けられる
けど、値段の割に造りはいいよね
これで40,000は確かに安い
753: 2016/02/13(土)11:31 ID:7LSZ4UPL(2/2) AAS
A-S301が価格コムで2万円台
A-S501が3万円台で激安
20〜40万出して球なんて馬鹿らしい
754: 私の息子はEL34 2016/02/13(土)12:04 ID:Fj7RDivP(2/4) AAS
HEY GUYS
石プリメインは大企業ならではの技術でコストダウンを結集した賜物で万人向け
球アンポはガレージメーカー叉は個人で部品を集めて作るC/P無視の拘り一品。
単なるコストだけでは優劣は決まらねぇよw。
COMING SOON。
755(1): 2016/02/13(土)12:09 ID:S1KiDXl5(1) AAS
>拘り一品
コレは違う。 こだわりの作品 である。
756: 私の息子はEL34 2016/02/13(土)12:32 ID:Fj7RDivP(3/4) AAS
HEY GUYS
こまけぇこたぁぃぃんだょ>>755.
COMING SOON。
757: 2016/02/13(土)14:57 ID:Ab6uugCJ(1/2) AAS
>>746
746です。
A-S301に決める前に、YAMAHAの兄弟機種なんかも色々研究したり、昔の名機の中古なんかも考えたんですよ。
でも、肩の力をぬいて考えてみたらこれが良かったなと。
PC用のDACはパイオニアのU-05を持ってるので、801は必要なかったってのもありますし。
25000円ですしね。安いですよ。まあ。
758: 私の息子はEL34 2016/02/13(土)21:12 ID:Fj7RDivP(4/4) AAS
HEY GUYS
定価40000円を25000円でゲット?!
NS-5000もそれ位値引きしてくれればなぁ。
でも買わねぇだろ〜けどwww。
COMING SOON。
759: 2016/02/13(土)23:48 ID:Ab6uugCJ(2/2) AAS
HELLO GUYS !!
ポイントなんやらで実は20000円とちょっとで買いましたね。
安すぎですね。
外部リンク[html]:store.shopping.yahoo.co.jp
(念のためショップのまわし者ではありませんので。)
日本の生産業で家電系は軒並み不調なのも頷けますね。
BYE NOW ! SEE YOU AGAIN !
760: HEY GUYS 追加しました 2016/02/14(日)11:34 ID:YMZ/7/Cs(1) AAS
HEY GUYS
「センモニフエチ」って知ってる?
昔、映画館とかに置いてあったタン壺(みんながカ〜ッペ!とタンを吐く壺)に ストロー突っ込んで全部飲み干すらしいよ。ゴックンゴックン! ストローが透明だから飲んでるのが丸見え!
たまにハナクソが詰まるらしいけど、思いっきり吸って食べるらしい。スッポン! ちなみにストローは絶対に洗わない方針だそうです。
「MJエロオヤジ」もいるようです。 タン壺を熱いご飯にぶっかけてジュルジュル流しこむように食べるそうです。 ごはんの上にハナクソとか鼻毛が丸見え!
汁はご飯の隙間を通って下に溜まるけど、全部飲み干すそうです。ゴクゴク
スカキン!
COMING SOON。
761(2): 2016/02/18(木)10:55 ID:tKQFM+9/(1) AAS
長期不在で使用出来なかった1000Mの低域が出なくなった
これ固着ですか?
762: 2016/02/18(木)11:21 ID:b7+ABPBq(1) AAS
>>761
まぁ古いし仕方ないべ
763: 2016/02/18(木)21:53 ID:vZlR7z4u(1) AAS
ウーハーを手で押して動かなかったら臨終。
764: 2016/02/18(木)23:18 ID:eXU3b4ZE(1) AAS
>>761
ねじ外して開けてみ。マグネットに白茶色のボコボコがいっぱい付いてるから。
ご臨終なので、専用の修理業者に連絡する事。
絶対に自然に治ったりしません。
765(1): 2016/02/19(金)19:16 ID:1OG1VjX/(1) AAS
ジジイ!質問。
センモニって固着防止の為に時々フルパワーでウーハーを駆動しなくないのかい?
766(1): マスク男子 2016/02/19(金)21:58 ID:A1MjrOfs(1) AAS
HEY GUYS
人間は時速36Kmの全力で走るとセイゼ〜200m程度しか走れないが
時速19km程度なら42kmを走れる。
真空管でも無理に出力を欲張ると寿命は著しく短くなる
漏れが出力10WのEL34アンポや小出力のデジアンや純A級アンポでSPをドライブすることに
に拘るのはそのよ〜な理由。
1000Mには大出力アンポで駆動すべきと宣う香具師が散見されるが
漏れは人間でも物でも限界近く迄動かすことを好まない。
固着は仕方ねぇ、もぅリリースされて40年以上経過しているから。
せ〜ぜ〜1本5000円程度の出費で治るなら安いモンだ。
省1
767(1): 2016/02/19(金)23:36 ID:klkhdSns(1) AAS
あした、SMEの3009S2の修理やるぜ
4本の配線は、つながってるがアームの本体をアースする線が切れてるらしい
ハドオフでレコードで聴いてみたくなるのが@108で転がってるのを5-6枚を
買うのがクセになって3-4回やってしまったのが原因だ
モガミの2706を4色2m分買ってきた、それで直す。
ハーマン・カードンに聞いたら、SMEは5万くらいで銀線のコネクターを交換できると
言われたので、難しかったらそっちにするつもり
20年前のカートリッジって、振動系は、そのままつかえるだろうか?
シュアーV15タイプ4、エンパイア4000DVとオルトフォンVMS20E
ピッカリングXVS3000、そのままなんだが硬化するとか
省2
768(1): 2016/02/20(土)08:37 ID:ZYEPmgky(1) AAS
全然質問に答えてない固着防止に楽曲再生は有効か?と聞いてるのに
42、195キロが真空管が5000円の出費で直るとかボケてんのか!?
769: 2016/02/20(土)09:35 ID:GnCmAJJS(1) AAS
>>768
まあ、それに近いだろな
でも固着って、温度変化の激しい時に劣化が進行するだろな
温度が急激にさがる夜明けとか
そういう時に音鳴らしてるかというと不可能に近いような気が。
毎月に1回は、鳴らそうと思う
770: 2016/02/20(土)19:55 ID:SEYZ7N04(1) AAS
>>766
5kであの固着抜けるんか
771(1): 2016/02/21(日)09:15 ID:qBaw9I6k(1) AAS
>>765
固着は湿気によるサビ発生が原因だから、一定温度で管理され、かつ、低湿度の部屋なら起こりません。
暖房を切った朝方の部屋なら窓枠のサッシが結露してるだろ。あれがマグネットに生じてダメになるんだ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 231 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s