[過去ログ] 【モニター】NS-1000MONITOR Part25【出来ません】 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
573
(1): 2015/12/15(火)13:11 ID:uW6e6qkE(1/3) AAS
昔買い集めたクラシックのLPをデジタル化した 24bit/96kHzのハイレゾデータをたくさん持っています。

このデータを1000Mで再生したいのですが、安コンポに繋ぐと低音が出ません。
そこで、低価格のアンプ ヤマハA-S301を考えています。

年金生活なもので、3万円以上の出費は無理です。
ノートパソコン USBサウンドカード(UA−4FX) ヤマハA-S301 NS1000Mと繋いで再生したいのですが、
ヤマハA-S301は、NS1000Mの低音を普通に鳴らすことは可能なのでしょうか?

上杉氏は、DENONのPMA-390ならば、NS1000Mをきちんと鳴らすことが出来ると断言しておられました。
ヤマハA-S301は同クラスのアンプですので、まともに鳴らすことが可能と思っています。
皆さんのアドバイスをお願いします。音が普通に出れば満足です。
578
(1): 2015/12/15(火)20:57 ID:uW6e6qkE(2/3) AAS
>>574
早速買って試してみましたところ、Bassを最大にアップしてLOUDNESSを調整しても、低音が不足しました。

>>575
結構使えるアンプ多いですね。

>>576
なるほど。ソフトイコライザーを効かせた所、マシになりました。
そこで、以前使っていたアナログミキサーを取り出して、イコライザーをかけると、更にマシになりました。

>>577
ソースがデジタル化していますし、DAコンバーターも安物ですから、アナログ的にもバスブーストをかけないといけないようです。
NS1000Mは、販売当初から低音が出にくいと言われていました。クラシックのオーケストラのコントラバス等の音が出にくいのです。
省2
581: 2015/12/15(火)22:00 ID:uW6e6qkE(3/3) AAS
>>579
yamahaは中音域を下げることで、相対的に低音と高音を上げる仕組みのようです。

ただ、NS1000Mの場合は高音が強いですので、
低音を上げるためにラウドネスを弄っても高音も上がり、高音がキツイ副作用があります。

素直に他の機材をアンプの前に入れて、バス ブーストをかけるのが良さそうです。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s