[過去ログ] ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★30 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(2): 2015/06/18(木)00:01 ID:z+kEHCwi(1/15) AAS
昨今取り沙汰されるオーディオフォーマット、「ハイレゾ」。
CDフォーマット16bit 44.1kizを越える帯域データも収録し
CDよりも高音質な再生を実現するとのこと。
一方で、人間の聴力を超える帯域を収録しても意味がない、
サンプリング定理的にCDのスペックで人間の聴力範囲は全て賄える、
など、ハイレゾその物の効果を疑問視する声も出ています。
このスレでは、ハイレゾ規格の実効性について心行くまで議論してください。

なお、ハイレゾ音源の範疇には、SACDやDVDオーディオなどの過去規格も含みます。
基本的にデジタル規格が中心ですが、議論の流れ的にアナログ盤などについても
話題に出すのは制限いたしません。
省6
982
(1): 2015/06/24(水)01:01 ID:e5uOixm9(5/11) AAS
>>979
すまんw
別に調書とってるわけではないし、気にするなw
983
(1): 2015/06/24(水)01:03 ID:02UVQNO5(1) AAS
ソースから先は全く同じ機器で
CDとLPとAACで全く同じソースを聞き比べてみた
違うんだよなー
サザンの「葡萄」
CDは五月蠅いだけ スタジオ録りだろうけど、桑田佳祐と楽器がアリエナイ同じ音圧
45LPは拡がりがある マイクに近づく桑田佳祐の口元が判る
AACはほぼLP寄り、少し作為っポイ感じもするけどギリギリOK
どれも高域云々より、音場として違う

ちなみにCD・AACは16曲アルバムなのにLPは4曲しか入っていない
984
(1): スウィート・エクソシスト ◆gWL6IYIExI 2015/06/24(水)01:11 ID:pZ1OMjXR(1/2) AAS
アンバランスさんいるんじゃん
自分のせいで退場することになったらどうしようってずっと心配してたんだが、
嘘だったのか・・・人格否定された上に騙された気分で凄い落ち込んでる。
でもまあ良かった。
あまりレスすると迷惑そうなので消えます。
985: 2015/06/24(水)01:13 ID:e5uOixm9(6/11) AAS
>>983
ここで通常なら業界くんが

マスタリングの違い(〇〇〇回目)と、ハエのように素早く登場するのが通例だが
血圧上昇による体調不良により休憩室だ

マスタリングや再生方式による音質の違いも、購入者側からすれば価値あるからな

サザンの「葡萄」  ハイレゾと是非 聴き比べてほしいな
986
(1): 2015/06/24(水)01:16 ID:e5uOixm9(7/11) AAS
>>984
>嘘だったのか・・・人格否定された上に騙された気分で凄い落ち込んでる。

君はいつも 一言多いなw
もういいだろw
987
(1): スウィート・エクソシスト ◆gWL6IYIExI 2015/06/24(水)01:25 ID:pZ1OMjXR(2/2) AAS
>>986
ごめん、いまホントに落ち込んでるからからかうの止めてw
明日からまた元気に出直します。
988: 2015/06/24(水)01:29 ID:e5uOixm9(8/11) AAS
>>987
いや、今までもそうだし、からかってるんじゃなくて、一言多いんだよ マジでw

とはいえ
もういいだろ 例の話はw

>明日からまた元気に出直します。

うむw
989: 2015/06/24(水)02:28 ID:fWwYoWlA(1) AAS
聴力の低下は数年で進むぜ…
まだブラウン管テレビを使ってるけど、キーンという音がもう聞こえないんだよ。
もう俺も若くないってことを痛感させられる。
若いうちに専用ルームを作って思いっきり楽しんでおいたから、悔いはない。

可聴帯域の上限が20kHzと言われてるけど、そこまで聞こえる人は多くない。
無駄に広帯域なんだよハイレゾは。
990: 2015/06/24(水)02:59 ID:ROTYuyZu(2/7) AAS
>自然界の音には超高音が含まれているし、当然楽器からも出ている

それで癒されるか?
「もし犬笛が聴こえたら、癒されるだろうな」って想像できるか?
そもそも、高音ってウザくない。
猫が喉を鳴らす音に癒しを感じるが、もしあの音が高音だったら相当不快だぜ
モスキート音で集まる若者とかいないだろ
991: 2015/06/24(水)03:09 ID:ROTYuyZu(3/7) AAS
超高音なんて、普通に考えれば不快な音じゃね
コウモリとかイルカにとっては武器だけど、そいつらに捕食される側からしてみれば、
危険を知らせるシグナルだしね。
992: 2015/06/24(水)03:11 ID:zX+4QZat(1/2) AAS
モスキート音を足すと、車や工場のような都市の騒音も、鶏の鳴き声や雷鳴のような自然音も
ハイレゾになる
オーディオマニアなら癒されるはず
993
(1): 2015/06/24(水)03:14 ID:ROTYuyZu(4/7) AAS
じゃ、オーヲタは目ざまし時計の甲高いベルの音でより深い眠りに落ちるのか?
994: 2015/06/24(水)03:21 ID:zX+4QZat(2/2) AAS
理屈ではそういうこと
ただし目覚まし時計のベルに可聴域外の成分があるかどうかは知らない
誰か測定して、もし可聴域外が無くて
その誰かがハイレゾ目覚まし時計を出せば、不眠に悩む人に大ヒットの商品になる。音量を控えめにして耳を保護する優しさ機能もつけるとなお良い
995
(1): 2015/06/24(水)03:31 ID:e5uOixm9(9/11) AAS
>>993
だいたい なんで 犬笛やらモスキート音単体やら目覚まし時計と比較してんだよw
996
(1): 2015/06/24(水)03:32 ID:ROTYuyZu(5/7) AAS
ハイレゾってのは新種の生物に対応した規格のようだな。
音楽というよりも情報の伝達において役に立ちそうな能力とみる。
997
(2): 2015/06/24(水)03:37 ID:ROTYuyZu(6/7) AAS
>>995
比喩が悪かった
で、癒されるであろう高音って何かある?
998: 2015/06/24(水)03:39 ID:e5uOixm9(10/11) AAS
>>996
>ハイレゾってのはハイレゾってのは新種の生物に対応した規格のようだな。 に対応した規格のようだな。
>音楽というよりも情報の伝達において役に立ちそうな能力とみる。

その情報の伝達というのは、新種の生物に対してか?
それとも、人間に対してか?
999: 2015/06/24(水)03:43 ID:e5uOixm9(11/11) AAS
>>997
スレ残りないなw
俺は、超高域は
可聴域+可聴域外ということで考えている
癒し高音は、いろいろあるんじゃないのかw
1000: 2015/06/24(水)03:43 ID:ROTYuyZu(7/7) AAS
高音で癒される生物ならば、超甲高い声で超早口で喋られても苦にならないでしょ。
なので、短い時間で情報を伝え合う事が出来るでしょ。
1001: 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.229s*