[過去ログ] 【Windows】PCオーディオ総合58.0J【AU】 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
555: 2015/09/08(火)09:28 ID:2w10g5Ag(1/15) AAS
>>552
いや振りかかる火の粉を払ってるだけだろう、俺からなんか言ってったこと一度でもあるか?

>>553
>スレチの話題ばかりふる上に
俺は基本スレチの話題を振ってない、中傷してくる奴には反論しているだけ→俺じゃない

>すぐバカとかいうの
俺は池沼に池沼と言ってるがバカと言ってない、一方俺が言う池沼は二言目にはバカと言っている→俺じゃない

>相手も悪いけどさ
俺は振りかかる火の粉を払ってるだけで、自分からは罵倒もスレチもやってない→相手は俺じゃない→池沼じゃない

以上、いったい誰の話か全くわからない
省3
556
(1): 2015/09/08(火)09:58 ID:C4fiGeCs(1) AAS
何故火の粉がかかるか自覚ないのかw
これはもうアスペだな
557: 2015/09/08(火)10:01 ID:2w10g5Ag(2/15) AAS
>>556
自覚あるよー、一種の宿命みたいなもんだ、池沼とキチガイと底辺に粘着されるのはwww

ちなみに、以前アスペとADとADHDまとめてチェックできるサイトがあって(現在消滅)
やってみたんだが、俺はADHDが18該当/20該当でその症状と、かなりその気が強いことが判明したww
一方アスペは数値は忘れたが、要は「アスペから一番遠い人」という判定だったwww

で、お前は池沼?キチガイ?底辺?全部?www
558
(5): 2015/09/08(火)10:19 ID:LEP/bhm3(2/2) AAS
ああすいません。
PCIでのサウンドカード増設ではなく、
PCIでのUSBポート増設→USB DACです。
ポート数が少なくて安定してそうなUSBポート増設ボードを探しているのですが、
対外3.0で2.0は今や少ないんですよね。
559: 2015/09/08(火)10:25 ID:2w10g5Ag(3/15) AAS
>>558
ああそうか、誤解すまぬ、最終行を誤読してしまった

さすがに良音質PCIボードなんて聞いたことないわw
というか、ホントにマザーのUSBのせいなのかなあ?
560: 2015/09/08(火)11:37 ID:0sLCf1ba(1/2) AAS
>>558
一先ず安いの買って試したら?
561
(1): 2015/09/08(火)11:50 ID:zoVRBB0b(1/3) AAS
>>558
3.0のボードでも構わないんでは?
Inateckあたりはどう?
562: 2015/09/08(火)12:08 ID:2w10g5Ag(4/15) AAS
もしかして誤解してるとしたら

USBは上位互換だから、>>561の言う通り3.0でも使える
当然知ってるけど、高機能化の代償がある可能性あるから避けたいという前提ならスマソ
563
(3): 2015/09/08(火)12:12 ID:Cvn40y6A(1/12) AAS
>>558
ピュアオーディオ用のUSB3.0カードは↓です

tX-USBexp
外部リンク:www.zionote.com

上記代理店の直販価格は \43,000-(税込)です。同じ製品のe-Bayでの価格は
216ポンド( ≒ \39,060- )なのでボッタクリではないようです

秋葉原のオリオスペックのほうが安いですね \39,800-
外部リンク:www.oliospec-pcaudio.com

いろいろ対策されているようです。数十万-数百万レベルで機材にお金をかける人には
大した額ではないのでしょうけど・・・。嫌がる人がいますから書いときますけど韓国製みたいです
省6
564: 2015/09/08(火)12:24 ID:2w10g5Ag(5/15) AAS
ホント迷惑なカキコミだ

PCオーディオで一番嫌なのが、ピュアオーディオを謳ったボッタクリオカルト製品

『いかに良いUSBケーブルを使って、高性能なUSBオーディオ機器を用いても、パソコンが
 出力するUSB信号が悪いとすれば、CDプレイヤーが悪いままケーブル以降に気を使う
 ようなものでしょう。』

殺意湧くわ

そもそも、USBの電源部分の品質向上とかwww
ピュアオーディオ製品で、そんなもん利用しているブツどこにあるよ
外部電源出力までつけて、もうお前大丈夫か状態
PCパーツレベルのゼネラルオーディオ対応かよwww
省6
565: 2015/09/08(火)12:32 ID:ARyoAXRo(1) AAS
そもそもパーツの素材で転送データが変化したらPC動かないし
566: 2015/09/08(火)12:50 ID:hs0ANzmV(1/5) AAS
USB-DAC専用ポートがあるマザー使ってみろよ
567
(4): 2015/09/08(火)13:02 ID:2w10g5Ag(6/15) AAS
俺に言ってるんじゃないだろうが、音質を評価できるスタッフがいそうにないPCパーツメーカーの、
アタマだけで考えた高音質っていう機器を使うなんて発想すらない

昨今そういう事例が増えまくってるが(オリオしかり)見苦しいことこの上ない
鎌ベイアンプなんかもそうだが、ゼネラルオーディオでやってる分には何も言わない
しかし、ピュアオーディオ板で語る対象とは到底思わない

そのマザー、どこの誰が音質評価してる?たとえばこれ
外部リンク[aspx]:www.gigabyte.jp
まともな評論家が音質観点でレビューしてんの全く見つからない

うちでは、プラチナ電源のmsiのZ77ATXマザーも、AC電源超安価セロリン用H61M-ATXマザーも、
Windows7でASIOでfoobar2000に揃えて、USBケーブル以下全部同じにしたら、
省3
568
(1): 2015/09/08(火)13:33 ID:hs0ANzmV(2/5) AAS
>>567
騙されたと思って一度ギガの奴使ってみてくれよ
あんたなら正当な評価できるだろ?
569
(1): 2015/09/08(火)13:41 ID:FbKnGQ9M(1/3) AAS
Win7+素のfoobar2000じゃ、せっかくの立派なPCハードが活きないぞ
再生音を左右するのはOSを含めたソフト側
570
(1): 2015/09/08(火)13:42 ID:2w10g5Ag(7/15) AAS
>>568
おいおい、

1.マザー買う金
2.つくる手間(他のパーツはあと5台位組めるほどあるw)
3.OSやソフトをインスコする手間

無理!w

今は興味がオーディオ来ちゃってるから、Sandy2700KからうちのPCが進化してないのだよ
趣味の旬がPCの時なら、おし!と飛びつく位なんだがなwww
571
(1): 2015/09/08(火)13:43 ID:2w10g5Ag(8/15) AAS
>>569
ASIO化位じゃダメなんか?

確かにbugheadはよかったが、DSDが猛烈に歪む(音質評価レベル以前)のでやめたのだが
572
(1): 2015/09/08(火)13:43 ID:zoVRBB0b(2/3) AAS
>>563
このボード高い上に(CPU買えるじゃん)ごてごてパーツ乗せすぎてかえって音に悪そう
ちなみにInateckのHDDドック使ってますが、ドイツのメーカーなのでつくりはしっかりしてそうですよ
一応スピーカも作ってます

なお、電源は音に直接関係ないですが、PCの安定動作という意味では自作するなら一番お金かけるべき大事なパーツですよね
573: 2015/09/08(火)13:44 ID:2w10g5Ag(9/15) AAS
>>572
>源は音に直接関係ないですが、PCの安定動作という意味では自作するなら一番お金かけるべき大事なパーツですよね
自作板的な意味で全面的に正しいな
574
(1): 2015/09/08(火)13:47 ID:MbG++Rqi(1/2) AAS
>>567
レビューがないのは、レビューできるオーディオ評論家ジイサンもいないんじゃないかなあ
また、出版社としても、このマザーボードをレビューしたところで、広告が入るわけでもな
いからなあ
ようは、金の臭いがしないから、出版社も評論家も手を出さないんじゃないかなあ
と、まじめに考えてみたw
1-
あと 428 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s