[過去ログ]
【Windows】PCオーディオ総合58.0J【AU】 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
【Windows】PCオーディオ総合58.0J【AU】 [転載禁止]©2ch.net http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1435677885/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
567: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/09/08(火) 13:02:06.73 ID:2w10g5Ag 俺に言ってるんじゃないだろうが、音質を評価できるスタッフがいそうにないPCパーツメーカーの、 アタマだけで考えた高音質っていう機器を使うなんて発想すらない 昨今そういう事例が増えまくってるが(オリオしかり)見苦しいことこの上ない 鎌ベイアンプなんかもそうだが、ゼネラルオーディオでやってる分には何も言わない しかし、ピュアオーディオ板で語る対象とは到底思わない そのマザー、どこの誰が音質評価してる?たとえばこれ http://www.gigabyte.jp/products/product-page.aspx?pid=4485#ov まともな評論家が音質観点でレビューしてんの全く見つからない うちでは、プラチナ電源のmsiのZ77ATXマザーも、AC電源超安価セロリン用H61M-ATXマザーも、 Windows7でASIOでfoobar2000に揃えて、USBケーブル以下全部同じにしたら、 全く同じ音しかしねーよ 今度SupermicroマザーのDualPentiumIII-SにWindows7入れてる奴でやってみたいと思ってるが、 きっと同じ音しかしねーと思うんで、イマイチやる気にならん http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1435677885/567
568: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/09/08(火) 13:33:39.83 ID:hs0ANzmV >>567 騙されたと思って一度ギガの奴使ってみてくれよ あんたなら正当な評価できるだろ? http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1435677885/568
569: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/09/08(火) 13:41:16.42 ID:FbKnGQ9M Win7+素のfoobar2000じゃ、せっかくの立派なPCハードが活きないぞ 再生音を左右するのはOSを含めたソフト側 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1435677885/569
570: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/09/08(火) 13:42:17.46 ID:2w10g5Ag >>568 おいおい、 1.マザー買う金 2.つくる手間(他のパーツはあと5台位組めるほどあるw) 3.OSやソフトをインスコする手間 無理!w 今は興味がオーディオ来ちゃってるから、Sandy2700KからうちのPCが進化してないのだよ 趣味の旬がPCの時なら、おし!と飛びつく位なんだがなwww http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1435677885/570
571: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/09/08(火) 13:43:00.06 ID:2w10g5Ag >>569 ASIO化位じゃダメなんか? 確かにbugheadはよかったが、DSDが猛烈に歪む(音質評価レベル以前)のでやめたのだが http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1435677885/571
572: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/09/08(火) 13:43:20.86 ID:zoVRBB0b >>563 このボード高い上に(CPU買えるじゃん)ごてごてパーツ乗せすぎてかえって音に悪そう ちなみにInateckのHDDドック使ってますが、ドイツのメーカーなのでつくりはしっかりしてそうですよ 一応スピーカも作ってます なお、電源は音に直接関係ないですが、PCの安定動作という意味では自作するなら一番お金かけるべき大事なパーツですよね http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1435677885/572
573: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/09/08(火) 13:44:33.35 ID:2w10g5Ag >>572 >源は音に直接関係ないですが、PCの安定動作という意味では自作するなら一番お金かけるべき大事なパーツですよね 自作板的な意味で全面的に正しいな http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1435677885/573
574: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/09/08(火) 13:47:58.09 ID:MbG++Rqi >>567 レビューがないのは、レビューできるオーディオ評論家ジイサンもいないんじゃないかなあ また、出版社としても、このマザーボードをレビューしたところで、広告が入るわけでもな いからなあ ようは、金の臭いがしないから、出版社も評論家も手を出さないんじゃないかなあ と、まじめに考えてみたw http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1435677885/574
575: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/09/08(火) 13:52:05.15 ID:zoVRBB0b USB-DAC専用ポートつきのボードってこれですかね? http://www.gigabyte.jp/products/product-page.aspx?pid=5478#ov デザインといい『コアなオーディオマニアでも納得のオーディオ品質が得られます』という宣伝文句といい すごいですね http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1435677885/575
576: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/09/08(火) 13:52:57.90 ID:2w10g5Ag ふと思った、ONKYO SE-300PCIEがDSD対応してくれてりゃなあ リビング・寝室・書斎全部のオーディオがDSD対応になれるんだが 現在書斎だけがDSD音源の再生出来ない、ちなみにSACDプレーヤーもないから全面的だw 一方、上記サウンドカード溺愛しているので、変更はあり得ないw うちのシステム(PMA-CX3→ALR/JORDAN EntryS)で最高の躍動感で鳴ってくれる ま、こっちは他と比較したことないんだけどねw >>574 いや、金主がいりゃレビューは出てくるし、広告と引き換えもあり得ると思うな 要はメーカーサイドでも、マジメにこの方向性で売ろうって気がないんだわ多分 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1435677885/576
577: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/09/08(火) 13:53:51.39 ID:Qdvswoaf 身銭切って購入してテストして記事にする、、、儲かりまくって経費使い放題の 業界ならともかく、アマチュアじゃないんだから、そんな事できるわけがない 逆にやりたいアマチュアは今が注目を浴びるチャンスだな http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1435677885/577
578: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/09/08(火) 13:54:48.60 ID:2w10g5Ag >>575 そっちの方がまとも、Z170だから >>567なんて、H81だぜHwww http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1435677885/578
579: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/09/08(火) 14:03:07.58 ID:FbKnGQ9M >>571 ソフトウェア板オーディオプレーヤーのスレ見て勉強してくれ 特定の有料ソフト勧めるとステマと騒ぐバカが現れてうざいからな BugHeadは日々進化していてDoP出力可能になっているから、DSDはこれで試したらいいよ OSはMac、Linuxも含めていろいろ試した結果、Windows Server 2012 R2が最高 180日お試し版あるけど、キミの場合は手っ取り早くWin10にするのがいいと思うよ http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1435677885/579
580: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/09/08(火) 14:05:33.64 ID:2w10g5Ag >>579 ほう、bugheadは進化したか、俺はDSDネイティブ成功した時に愕然として、それ以来やめてたわ うむ、ちと勉強してくるw http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1435677885/580
581: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/09/08(火) 14:14:00.95 ID:hs0ANzmV >>570 確かに俺も自作PCからオーディオにウェイトが移ったから今試せと言われても面倒でやらないなw ま、次組む時にでも思い出して検討してみてくれよ >>575 俺が使ってるのは>>567のマザー USB-DAC専用ポートが初めて搭載されたモデルだったんだけど、国内での取扱いが無くて並行輸入品を買った思い出 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1435677885/581
582: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/09/08(火) 14:17:33.98 ID:2w10g5Ag 実は、寝室のPCはCore2Quad Q9650@3.6GHzなんだが、モニターをタッチパネルにしてるんで、 実際使っててWindows7はちっと使いづらいんだな今 こいつをとりま無償うpグレードしてWindows10の実験をしてみるべ ちなみに21インチタッチパネルはデカイし重いぞwww このPCはかつて定格3GHzを4GHzまで持ってってた我が家の2000年台後半のメインマシン、 Sandy時代に主力から退役して、上で話題だったセンチュリオンからSARAにケースを変更して、 周波数を3.6に落としてクーラーをこいつにして、むっちゃ静音マシンとして寝室用にしたw http://www.amazon.co.jp/dp/B0077POH8M もし、Winodws10が音質良好なら、>>457のPCは基本PA・AV用途なんでWindows10にすっぺ でも書斎とリビングサブは普通にPCとしての用途がメインなんで、サポ切れまでずっとWiindows7w >>581 うわー、利用者だったのか、すまんな 俺と同じやん、SandyからIvyの時代位までは(Ivy使ってないけど)自作で5GHz常用目指して超頑張ってたわ それ以降のグリスバーガーで一気にやる気消沈、したらオーディオがこんなんなっちゃってwww 今じゃ自作板で行ってるのここだけになっちまった http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1398177622/ http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1403559733/ http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1402073761/ http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1435677885/582
583: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/09/08(火) 14:39:31.26 ID:VM72B5RL NUCにSSDの512GBか1TB積めば 充分オーディオ用途で使えるよ こだわる人は対応したアルミケースに入れて放熱と制振対策して、 ACアダプターを高品質なものに変えれば良い http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1435677885/583
584: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/09/08(火) 14:48:52.97 ID:hs0ANzmV >>583 高品質なACアダプタって例えばどんなのあるの? ACアダプタじゃないけどATX電源以外で高品質って言うと新技術つくばの電源位しか思い浮かばん http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1435677885/584
585: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/09/08(火) 14:50:41.81 ID:hs0ANzmV >>582 俺なんか自作板全く見なくなったよ 迂闊にスレ覗くと余計なモノ欲しくなるし http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1435677885/585
586: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/09/08(火) 14:53:07.70 ID:2w10g5Ag >>585 わかるw http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1435677885/586
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 416 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.272s*