[過去ログ] 【Windows】PCオーディオ総合58.0J【AU】 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
885(2): 2015/09/27(日)19:31 ID:aUro54J7(3/3) AAS
>>882
その昔はCS-PCMっていう衛星ラジオがあったんだが、Bモード放送は48KHz/16Bitリニアという今では考えられない
フォーマットの放送だった。CDソースをアナログ戻しの上、エンファシスをかけA/Dした放送だったが、そこそこ音は良かった。
リッピングした音源も、今でもそれなりの機材があればアナログ戻しで音調整し、A/Dすると物理特性はアレだが、音楽的な音に
なりそうな気がする。ただそれを一般人が本格的にやりすぎちゃうとアーティストやMixエンジニアを冒頭しちゃう気がする。
オリジナルをリスペクトした上で、デジタルで倍音付加程度の偽レゾ作りは個人の趣味の範囲内ということで許して貰おうw
886: 2015/09/27(日)19:36 ID:/lbNH0W+(1) AAS
SOtM tX-USBhubIn を買ってみた
到着が楽しみ
887(1): 2015/09/27(日)20:48 ID:oyBbROCd(1) AAS
>>885
なんとかギガなんて衛星ラジオ放送もなかったっけ?
WOWOWのデコーダーで受信できてたような記憶が…
888: 2015/09/27(日)22:23 ID:Y5qzQ5xu(1) AAS
>>834
>>835
PS3のドライブをVRDSに換装しましたって人いないのかな
889(1): 2015/09/27(日)22:43 ID:lX4ySQRc(3/3) AAS
>>885
倍音追加ってエキサイター通してるんですか?
自分はめんどくさいのでやる気はありませんが、それも一種のリマスタリングと言えなくもないですね
890: 2015/09/27(日)23:27 ID:PyufVvTU(1) AAS
>>886
到着したらレビューを頼むよ。
有益な情報の提供はID:/lbNH0W+くんくらいだ。
他の輩ときたらビットパーフェクトだのなんだのと
何を聴いとるのか知らんがね
PERFUMEみたいな
冷凍食品やジャンクフードみたいな昨今のJPOPを
愛聴しとるようなら、たいがいはラジカセで十分。
きみたちの多くは理解できん話だろうがね。
一度、オーディオショーなんかで数百万するシステムで
省3
891: 2015/09/27(日)23:52 ID:HoQVGE/+(1) AAS
age
全角安価
892: 2015/09/27(日)23:56 ID:BhbrTPEm(1) AAS
お漏らし系コンデンサ山盛りの SOtM tX-USBhubIn 推しとかオーヲタとしてどうよ?という印象です
それにやたらほっそいケーブルでマザーとつなぐとか平気なんでしょうか?
接点も一つ増えてしまいますし・・・
画像リンク[jpg]:livedoor.blogimg.jp
893(1): 2015/09/28(月)00:03 ID:F3qwmefX(1) AAS
JCAT USB Cardはよさげだな
但しめちゃ高い
894: 2015/09/28(月)00:05 ID:TKCIKg+d(1) AAS
>>887
St.Giga? 懐かしい・・
>>889
upconvっていうフリーウエア で可聴周波数帯域外を補間
新しいPCを使い、RAMディスク上で作業させると結構処理早いです
895(2): 2015/09/28(月)01:05 ID:X5oOg3+X(1/2) AAS
最近思ったがFLACの容量(bitrate)って曲によってかなり変わるね
昔の静かな曲だと600kbpsくらいで済むのもあるし最近の邦楽だと1200kbps越えのもある
んで、同じ音量でも1200は煩くて音量下げるし600は逆に聴き取り難く音量上げる
foobarでtrack bainは利用してるが
その際FLACのbitrateも加味してくれたら楽なのにとオモタ
896: 2015/09/28(月)01:17 ID:pKUfLp/0(1/2) AAS
>>895
foobar2000でReplyGain(Album, Track)をflacファイルにも書き込める
単独ファイルでも、flac+cueでもできる
プレイリストで曲を(1個または複数)選んで右クリックメニューのReplyGainのサブメニューからどうぞ
897: 2015/09/28(月)01:31 ID:pKUfLp/0(2/2) AAS
>>895
失礼。もう使っていたのね
cueファイルを手で書き換えることも出来るけど面倒なのはいっしょかも
898: 2015/09/28(月)01:57 ID:X5oOg3+X(2/2) AAS
うん、reply gainは音源問わず全てやってる
FLACのbitrateで大体どれくらい調整すればいいかは分かってるんだけど
さすがに手動はね。。。
899: 2015/09/29(火)11:56 ID:lJEf1oGy(1) AAS
>>893
jplayで売ってるやつだよね
BugHeadの人がFBで紹介してる
SOtMはコンデンサー量で勝負、こちらは高級品大容量
TCXOもめちゃ高級品だそうだけど、それにしても高いな
900: 2015/09/29(火)12:32 ID:fo/7gdr1(1) AAS
過去ログ観てUSB DACとPC接続間のUSBバスラインにトロイダルコイルに手巻きした
コモンモードチョークコイルを入れてみた。ガサガサ感が微妙に減った気がする。
901(4): 2015/09/30(水)02:17 ID:9ZYb0+Pg(1/2) AAS
デスクトップ上にスピーカー置いてたんだけど、パソコンデスクが一万円の安物で、低音がぼわつくよ、、
インシュレーターかましても大幅な改善には至らず、やっぱスピーカースタンド買うしかないかな。
でも、70cmの高さのスタンドあるかな、、
902(1): 2015/09/30(水)02:32 ID:JHwMECi3(1/8) AAS
>>901
ウェルフローとボード使うと劇的に改善するで
903(1): 2015/09/30(水)02:33 ID:GcBDGkJ3(1) AAS
自分で作ってみてはいかが?
2×4の板を使えばほとんどただみたいな値段でできますよ
いろいろ試せるからハマるよ〜
904(1): 2015/09/30(水)02:51 ID:9ZYb0+Pg(2/2) AAS
>>902
有り難う。
色々調べて検討してみます
>>903
絶望的に手先が不器用なんですよ(笑)
まぁこの機会に楽しみながら苦手とする分野(工作)を克服するのもいいかなぁ
自作してる人達て楽しそうだし、卓上に置ける小型DACや小型アンプ縦に収納できる2〜3段のラック(あんまり売ってない)とかも作れるようになったらいいなぁ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 98 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s