[過去ログ] 【Windows】PCオーディオ総合58.0J【AU】 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
599: 2015/09/08(火)21:04 ID:Cvn40y6A(5/12) AAS
>>596
EtronやASMediaより心象がよいと思われます。性能は変わらなくても
同じ意味でコンデンサもSAMYOUNGよりニチコンの方がよいでしょう。性能は変わらなくても
600(1): 2015/09/08(火)21:08 ID:Cvn40y6A(6/12) AAS
>>598
SATAは接点が増えると悪いことしかないですからね
まーUSBカードはWindows8以上でしたらMSのドライバがあたりますので
問題ないと思います。日本ではコンデンサのメーカーを変えないと売れないと思いますけど
601(1): 2015/09/08(火)21:10 ID:VNpWcNxH(1) AAS
天下のルネサスのチップを使った製品の記事をどこかで見た
かなり高かった記憶
602: 2015/09/08(火)21:12 ID:HRNAULo5(1/2) AAS
いいように食い物にされてる、お頭の残念な人に(ー人ー)南無〜
個人的にはNFJのUSBスタビライザーの発売が待ち遠しい
603(1): 2015/09/08(火)21:14 ID:joYOnqIU(3/3) AAS
>>600
ハードウェアの設計や実装について疑問を呈してるのに
ドライバは問題なさそうだから問題ないとか意味不明
604(1): 2015/09/08(火)21:16 ID:HRNAULo5(2/2) AAS
どう見たって流れからステマでしょw
605: 2015/09/08(火)21:21 ID:Cvn40y6A(7/12) AAS
>>603
SATAのフィルターとUSBカードは別の問題です。GIGABYTEのマザーボードのように
電源と信号が分離できるのはそれなりに評価してよいのでは?気にされる人もいるでしょうし
ソフトウエアで切り替えとかでもないですし
606: 2015/09/08(火)21:23 ID:Cvn40y6A(8/12) AAS
>>604
ステマなら韓国メーカー製コンデンサとか値段とかネガ情報は出さないです
どちらかと言うとネタですね
607(2): 2015/09/08(火)21:28 ID:Cvn40y6A(9/12) AAS
一応わたしの立ち位置を書きますけどUSBケーブルやUSBチップ、電源・信号の分離で
音が良くなるとは思っていません
ただし、そう信じている人を別に否定したりもしません。人それぞれですから
608: 2015/09/08(火)21:30 ID:qfusoD45(1) AAS
今回はメーカー名を知ってもらえれば良いんです
609(1): 2015/09/08(火)21:46 ID:W54xTddU(1) AAS
>>601
JCATのことか
enjoythemusicなんかでレビューがいくつかあるけど、めちゃ高くて6万円ぐらい
610(1): 2015/09/08(火)21:46 ID:Cvn40y6A(10/12) AAS
この流れで買うか買わないかを判断していただければいいと思います
わたしは >>563 でRenesasのμPD720201 /μPD720202 の廉価のもので十分だと
書いてますけどね
611(1): 2015/09/08(火)21:56 ID:P8y8EC1l(1/2) AAS
>>610
これって609とは別物なんだよね
あるいは6万が廉価という意味?
612: 2015/09/08(火)21:56 ID:feniOgQT(2/3) AAS
43000円ってオーディオアクセサリーの類では安い方?
613(1): 2015/09/08(火)22:04 ID:Cvn40y6A(11/12) AAS
>>611
わたしが言っているのは↓みたいな製品のことです
μPD720201
外部リンク:www.kuroutoshikou.com
μPD720202
外部リンク:www.iodata.jp
>>609 のは↓ですね
外部リンク:www.jplay.info
614(1): 2015/09/08(火)22:18 ID:P8y8EC1l(2/2) AAS
>>613
JCATのドライバーを玄人やioで使えれば音よくなるんじゃね
615: 2015/09/08(火)22:22 ID:xG9sTeyl(1/4) AAS
一見レヴェルが上がったように見えますが、>607に誰も突っ込まないってことは
皆さん同じ経験レヴェルということでよろしいですか?
616: 2015/09/08(火)22:22 ID:Cvn40y6A(12/12) AAS
>>614
ドライバー(Windows7用)はRenesas社提供のものですから関係ないですね
Windows8以上でしたらOSがドライバーを持っていますので自動で認識します
617: 2015/09/08(火)22:36 ID:xG9sTeyl(2/4) AAS
>>587
大元の電源が一番大事なんだけど、やっぱ個々の部品や設定によって
音が変わるんだよ。だから拘るのはしょーがない。
バッテリーにはおれは否定的。アイソレーションのほうがいい。
618: 2015/09/08(火)22:41 ID:xG9sTeyl(3/4) AAS
今日の盛り上がりは安定性が主眼なのかな?
であればわかりやすく音の話しではないことを明らかにした方が
誤解が少ない。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 384 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s