[過去ログ] 【Windows】PCオーディオ総合58.0J【AU】 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
699: 2015/09/13(日)19:45 ID:DXue0H2b(1) AAS
PRISM SOUNDのUSB−DDCを導入してみなさい。
700: [sage] 2015/09/13(日)19:46 ID:dZkV1dWF(1/2) AAS
DDCの形名までレスしたら情報が生きてくるぞ
701
(1): [sage] 2015/09/13(日)19:48 ID:dZkV1dWF(2/2) AAS
すまん、アンカ追記

>>698
DDCの形名までレスしたら情報が生きてくるぞ
702: 2015/09/13(日)20:04 ID:fmsf7DUE(3/4) AAS
>>696
極性確認しました。
正しくつなげてたようでしたが、これですっきりしました。
ありがとうございます。
703: 2015/09/13(日)20:07 ID:fmsf7DUE(4/4) AAS
>>698
ああ、それ自分です。
自分はUSB増設ボード入れてみました。
オンボードのUSBがたまにキーボードやマウスを見失うぐらい不安定だったせいか、
増設ボード経由でつないだら音の情報量が増えました。
ケルンコンサートの笑い声で変化を確認できたのでプラシーボではないと思います。
PCオーディオでもボトルネックをつぶしていくのは一緒なんですね。
704
(1): 2015/09/14(月)00:57 ID:QNenu12R(1) AAS
>>668
無線用の電源が使えそうな気がするんだけど、接続するケーブルが見つからない

例えばこれとか(DM-331D、DM-330MVは除く(スイッチング方式の為))
外部リンク[html]:www.alinco.co.jp
705: 2015/09/14(月)01:15 ID:scaIjBTc(1) AAS
>>701
すいません、寝てました>>698です。
DDCはGustard U12です。USB増設カードの他にもオーディオ用USBケーブル;というのも試しましたが
自分の場合にはノイズ対策には成りませんでした。
今はPCIeスロットにビデオカードを挿しているのでDDCはオンボードUSBポートに繋いでいますがノイズは出てません。
706: 2015/09/15(火)13:36 ID:M65aIWV1(1/5) AAS
AudioQuest、PCとUSB-DAC間のジッターを低減する“USBフィルター”「JITTER BUG」
外部リンク[html]:www.phileweb.com
707
(3): 2015/09/15(火)15:15 ID:ODmWalLz(1) AAS
オンボ-[同軸]-CRN755-イヤホン

イヤホン使用時が、距離的に不便で
更に頻繁に抜き差しするので、N755のイヤホンジャックもガバガバになりそうで不安です。
PCの再生デバイスを都度変更する作戦でいくと、起動中のソフトの落とし上げが必要で問題外でした

そこで、光スルーアウト付きのヘッドフォンアンプ買い足しを検討していますが
条件に合うものがHA26Dくらいしか見つかりません。合うなら中華DACとかでもいいのですが

オンボ-[光]-ヘッドホンアンプ(イヤホン)-[光]-CRN755-SP

他にうまい構成方法や、機器があればアドバイスいただけると助かります
708: 2015/09/15(火)15:33 ID:tXlLLjSS(1/2) AAS
>>707
イヤホンの延長ケーブルを買えばいいんじゃない?
709: 2015/09/15(火)15:41 ID:tXlLLjSS(2/2) AAS
またはラインアウトの無い小型のUSBヘッドホンアンプを別系統で繋げるとか
710: 2015/09/15(火)15:50 ID:1eYUz+m2(1) AAS
CRN755のLINE OUTにHPA繋げばいいんでないの
711: 2015/09/15(火)17:59 ID:jtCzZMa/(1) AAS
馬鹿は音楽聴くな
712: 2015/09/15(火)18:20 ID:Mg0mKjsX(1) AAS
延長ケーブルが一番早い
713: [sage] 2015/09/15(火)18:29 ID:M65aIWV1(2/5) AAS
>>707
PCならUSB-DAC接続でいいのでは?
入力がUSBでディジタル出力のあるヘッドホアンプを探してみた
安いのは
MUSE Audio USB-DAC(3,200円 Amazonで)

信頼性のあるものが欲しいなら
Audinst HUD-mini (1万2千円程度)
714: [sage] 2015/09/15(火)18:32 ID:M65aIWV1(3/5) AAS

(誤)PCならUSB-DAC接続でいいのでは?
(正)PCならUSB接続でいいのでは?
715: [sage] 2015/09/15(火)18:50 ID:M65aIWV1(4/5) AAS
>>707
>オンボ-[光]-ヘッドホンアンプ(イヤホン)-[光]-CRN755-SP

とレスしているけど、ヘッドホンで聴くのはPCからの音楽のみでいいの?
それなら、PCの光端子とUSB端子を利用して

オンボ-[光]-(CRN755-SP)(今まで通り)
オンボ[USB]-(USBヘッドフォンアンプ)- ヘッドホン
でいいのでは
そしたら、ディジタル出力が付いてないUSBヘッドホンでもいけるぞ
716: 2015/09/15(火)18:53 ID:mJ3UuIv+(1) AAS
そういえば気になることがあるんだけど
音楽CD焼きで高音質化で、よく外付けにして電源をリニア電源にしろとよく聞くんだけど、どういうケーブルを使って接続するんだ?

>>668のようなケースだと、>>704の電源を接続するようなケーブルはありそうで見つからない
ミニdin端子のドライブだと、全然ない
717
(1): 2015/09/15(火)21:11 ID:4UHdH9rq(1/3) AAS
現在ノートパソコンにGX-90Dをヘッドフォン端子でアナログ接続して使っているのですがもっと音質を上げたいと思っています
GX-90Dはデジタル端子がついているのでusb dacを買ってデジタル接続を行うつもりですが低価格でよいものはありませんか?
また音質向上にもっと良い方法があったらおしえてください
よろしくお願いします
718
(1): 2015/09/15(火)22:36 ID:RsNq/sLV(1) AAS
>>717
デジタル接続しちゃうとusb-dacの意味無くなるけどね
まあでもUCA202が一番安く希望を満たせると思う
1-
あと 284 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s