[過去ログ] 【Windows】PCオーディオ総合58.0J【AU】 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
906: 2015/09/30(水)03:59 ID:Wn4v3/8r(1/2) AAS
>>904
板の裁断をホームセンターとかでやってもらえば大して難しくはないですよ
裁断で失敗しなければゆがんだりしません
907(1): 2015/09/30(水)07:40 ID:OcL2cAws(1) AAS
DACいろいろ買って、ケーブルやら電源も凝って、とうとうJplayの二台モードまでやってきた。確かにJplay経由のDNLAはダントツに素晴らしい。ただ時々障害が出て、いまいち安定しない。
あとDACじやマルチ録音音源対応できない。
ふと思いついて、サーバーのTwonkyからAVアンプにDNLAで流して見たら、結構音いい。
アンプはソニーの5800なんでDSDのマルチも受てくれる。安定してるは、ノイズもないわでもうこれでいいやとなってしまった。
908(2): 2015/09/30(水)08:33 ID:3tzCVjsK(1) AAS
>>907
jplayの障害って何? うちのデュアルはめちゃ安定だけど
WiFi使っているなら有線にしないとダメ
TwonkeyだとWAVしか鳴らんだろう
あと、DLNAじゃなくてOpenHome Mediaね
909: 2015/09/30(水)08:36 ID:i1g77E+6(1) AAS
>>901
俺はコーリアンボード敷いて、その上にISO Acoustics使ってるわ
机の上に直で黒檀キューブ介して置いてたときより大分定位が良くなった
デスクトップで使ってるRadius90HDだと、L8R130と15cm角の
ボードが丁度良いサイズ
910: [sage] 2015/09/30(水)09:54 ID:m7VBT/fD(1) AAS
>>908
これからのネットワーク・オーディオはDLNAを謳っているだけでは駄目
OpenHomeに対応が必須のようだ
ということが分かった
911(1): 2015/09/30(水)10:06 ID:s9PnK74s(1/13) AAS
>>901
俺がこの板で既に2名に買わせた、下記で見つかるところに頼め
卓上用スピーカースタンド A-W130-D190P でぐぐる
非常にコスパ高し、流石に最近は人気出てちょっと時間はかかりそう
(2番めに頼むの決めたヤツが先方とのやりとりで言ってた)
俺のデスクトップスピーカースタンド、2個で送料入れて7千円だったぞ
値上げしてるかもしれんが1万円はかからんと思う
912: 2015/09/30(水)10:44 ID:BJLsshBq(1) AAS
>>911
へぇー こんなんあるんだ 良さそうだな
ハヤミとかタオックしか知らなんだ
913(1): 2015/09/30(水)10:47 ID:s9PnK74s(2/13) AAS
冗談抜き、3ヶ月くらいずっと悩んでて、ホームセンターでちょうどいいのとか探して、
結局鳴きそうでやめて、次にこんなのにしようか、でもカコワルイ音悪そうと悩んでたところ
外部リンク:www.amazon.co.jp
偶然に検索で見つけたの、正直超ハッピーだったわ
で、音も机の一次反射がちゃんと分離したせいで、非常にすっきりした
低域はだいぶ量感減ったが、スタンドの方が質感が高いので納得している
914: 2015/09/30(水)11:04 ID:G0jHASDF(1) AAS
>>913
随分と良心的な価格だね
日本のインチキアクセ屋だったら、ゼロが一個増えるかもw
915(1): 2015/09/30(水)11:21 ID:iLyiy3dp(1) AAS
>>908
907です。もちろん有線にしてAudioPcはWindowserverのcoreモードで運用しているよ。Homeそれなのに時たま墜ちるんだよね。OpenHomeMediaもBubbleUPnP Serverで導入済み。
AVアンプ直の最大の利点はマルチ音源再生。なんでマルチ対応のDACがいろいろでないんだろうな。ハイレゾのマルチ一度聞いたら戻れないよ。
TwonkyはDSDもちゃんと対応してくれるよ。
916: 2015/09/30(水)11:51 ID:uLx50eZu(1) AAS
イソアコースティックだとスピーカーの下の空間が空くのがいいんだよな
軽量スピーカー用の廉価版出して欲しいわ
917: 2015/09/30(水)12:53 ID:c4X7c/qc(1) AAS
>>915
マルチは興味ないのでわからない
TwonkyがWAVだけというのはJPLAYについての話
Xtreamで途切れるなら、レジストリで旧版フラグを1、DAC Link下げる、ULTRAに変更、などやってみたら
918(1): 2015/09/30(水)14:15 ID:JHwMECi3(2/8) AAS
902だけど
スピーカーのデスクトップ設置してる人で
卓上スタンド系や大きめのインシュ使って効果を実感した人には特に
ウェルフローとボードの最小もしくはA4サイズのものに足をつけたものを卓上スタンドとして使うのマジおすすめやで
一時反射と振動問題から解放されてスタンドを使って机からスピーカーを離しただけとは雲泥の違い
ほんまオススメ
919(1): 2015/09/30(水)14:19 ID:s9PnK74s(3/13) AAS
>>918
>卓上スタンド(略)使って効果を実感した人
まさに俺だが
>ウェルフローとボードの最小
これでいいのか?
外部リンク:ippinkan.jp
920(1): 2015/09/30(水)14:22 ID:JHwMECi3(3/8) AAS
>>919
それそれ
サイズが合うなら逸品館がABブランド出してるCDサイズのが安いで
見た目を気にしなければスピーカーの底板より多少小さくてもいいで
外部リンク[htm]:www.ippinkan.com
921(1): 2015/09/30(水)14:26 ID:s9PnK74s(4/13) AAS
>>920
サンクス、デスクトップは残念ながら
>厚み55mm
現在の20cm高スタンドから更に5.5cm高くなる悪影響の方が強いから無理だが、
寝室で台座がカラーボックスという超絶ダメダメ環境に大変なコスパでに役立ちそうだw
922(2): 2015/09/30(水)14:35 ID:OFTwoA3F(1) AAS
ボードとかスピーカースタンドとかスレチ
他でやってね
923(4): 2015/09/30(水)14:37 ID:JHwMECi3(4/8) AAS
>>921
今はこんな感じで設置してるわ
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
上からスピーカー>ウェルボード>黒檀キューブ>FoQ>コーリアンボード>ペラペラ机
以前は黒檀キューブの代わりに硬質なゴムの木の円柱で高さを稼いで
円柱とスピーカーの間にスパイクをかましてた
さらにこだわるなら黒檀キューブの代わりに
ウェルフロートボードの下側の板から直接スパイクボルトなんか生やしてもいいと思う
さすがにそのサイズのスタンドにこのボードは高すぎるから
使うならスタンドの棒をカットするか新たな足を用意するかだな
924(1): 2015/09/30(水)14:39 ID:JHwMECi3(5/8) AAS
>>922
ピュアオーディオ的視点でWinPC及び接続機材・ソフト・設定等について語り合うスレ
スレ違ではないだろう
925: 2015/09/30(水)14:41 ID:s9PnK74s(5/13) AAS
>>922
この場合はPCオーディオでよく見られるデスクトップ環境の音質改善策なのに、
それをスレチだと思うヤツってかなり思考の柔軟性が損なわれている気がするな
つーかなんか人の役に立つこと書いてからそういう感想書いたら?w
外部リンク[html]:hissi.org
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 77 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.245s*