[過去ログ] SP間にTV置く時について語るスレ [転載禁止]©2ch.net (456レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
88(1): 2015/08/17(月)18:19 ID:407BmKVq(1) AAS
うーむーーー、>>87の回答をせずにどこに消えたのだー
まあ、このスレも、もういっこのスレも、結論はこれだからいいんだけどねw
前スレ暫定結論
2chスレ:pav
2chスレ:pav
2chスレ:pav
2chスレ:pav
2chスレ:pav
2chスレ:pav
2chスレ:pav
89(2): 2015/08/18(火)16:45 ID:XDg42kGd(1) AAS
AV嫌いの菅野沖彦が以前、こう言ってた。
オーディオ&ヴィジュアルの調整の肝は、映像と音像のバランス(比率)を合致させることにある
つまりセンターのTVの映像の比率通りに音像や音場を出さなくては、
映像と音像、音場にズレが生じてしまい気持ち悪いことになると。
90(1): 2015/08/19(水)10:20 ID:OO/UmVig(1) AAS
全て自分が正しいと思わないと精神の均衡が保てない老害
91(1): 2015/08/19(水)10:26 ID:m92sesJV(1/6) AAS
まあスガーノは、俺が考えるピュアオーディオ概念の対極にいるやつで俺は大嫌いだな
「レコード演奏家」なんて、制作側に対する冒涜だと思う
音色を楽しむオーディオを否定はしないが、その王道は原音再生に尽きる
再生側が勝手に変造したものつまり偽物が、ホンモノより勝るなんぞありえん
無論、デフォルメの楽しさや脚色の創造性は否定しない、だがそれは二次的な価値だ
で、揶揄すべくカセット演奏家なるコテ使ってるわけだw
上記>>89の意見については、「人の脳にはそんくらいの補正機能あるわアホ」って話で、、、
で、>>90については、老害というより相対的に若いやつでそれにガチ該当してる奴がいるわけだがwww
92: 2015/08/19(水)10:51 ID:m92sesJV(2/6) AAS
2chスレ:pav
スピーカーの間にはねーぞwww
93: 2015/08/19(水)11:30 ID:xGfUVUPa(1) AAS
>>1
TVの両側にSPを置く時について語るスレ
94(1): 2015/08/19(水)12:59 ID:9+sXWPbU(1) AAS
CD買うとDVDついてくる時代だしな
>>89
映像についてくる音声は、光学録音とかいう
それの帯域幅とか
発想しかできないようだと
評論家として終わってる
95(1): 2015/08/19(水)13:10 ID:/Sq94h9G(1) AAS
>>91
スガーノさんは、昔は制作側が本業だよ
ガテンならではの、実戦面白話しがいろいろあるらしいよ
96(1): 2015/08/19(水)13:19 ID:m92sesJV(3/6) AAS
>>95
それは知ってるが、制作側つーても俺が主軸を置いてるのはプレーヤーの方ね
例えば、元プロベーシストステサンの和田なんかはやっぱりスガーノの反対側の考えになってる
ドラムやる三浦もそう、要は楽器やる人間は楽器そのものの音を追求するんだと思う
大成してないけどw高校時代キーボードやってて、ピアノや他人のドラムの生音散々聴いた俺もそう
『音楽の録音現場の熱気とリアリティー』
『音楽が創造された現場でその音楽に触れる』
というのが俺にとってのオーディオのテーマ
一方、文化人、趣味人としてのスガーノは、非常に強く尊敬している
あくまで「レコード演奏家」概念についての批判ね
省3
97: 2015/08/19(水)13:32 ID:m92sesJV(4/6) AAS
2chスレ:pavについてだが
2chスレ:pav
テレビ間にあっても、>>88でこんくらいは行けるw
98: 2015/08/19(水)18:02 ID:gx4EsgPX(1) AAS
ステサン評論家陣で、意外と正しい判断ができてるのはフーだと思うんだよな
同じポップスを何十年も聴いてるのがいいんだと思うw
99: 2015/08/19(水)18:04 ID:m92sesJV(5/6) AAS
それは言えるな、このCDなんて、その具象化そのもの
外部リンク[php]:store.stereosound.co.jp
100: 2015/08/19(水)18:13 ID:m92sesJV(6/6) AAS
2chスレ:pav
まだやってるよwww
人の中傷をしないと生きていけない、全て自分が正しいと思わないと精神の均衡が保てない底辺
101(3): 94 2015/08/19(水)23:31 ID:1Ucd8b9S(1) AAS
>>96
前に年間グランプリかなんかの対談読んでいて
あの人がDVDプレーヤーとかAVアンプは、ピュアオーディオに入れない
立場は、よくわかった。
それは、とても見識の狭い物でBS放送やDVDでCDやレコードで出ない物でも
良い音楽ソースがある事を経験として持っていないし
分かっていないと言うことだ。
それは、向こうのスレの人にも言えていることだ
102(1): 2015/08/20(木)15:16 ID:zFsH1mr4(1/3) AAS
>>101
それは、とても見識の狭い物でBS放送やDVDでCDやレコードで出ない物でも
良い音楽ソースがある事を経験として持っていないし
分かっていないと言うことだ。
全く同感だぜ
2chスレ:pav
これも、典型的なエア、普通の感覚なら最も音のいいシステムで、映像の音も楽しみたいのがフツー
あげく
>まぁ自分が持ってないと他人も持ってないと思い込むんだろうな
告白しとるwww
103(1): 2015/08/20(木)19:02 ID:zcUMGoQJ(1/2) AAS
お前は自分の頭が悪いからといって
人の言葉を借用するのはやめろ
惨めにならないのかお前の文章力のなさ
挙句に麻辣か
チバラギのヤンキー出身だろ
小学生並みの言語力だもんなぁ
ちゃんとしたサラウンド知らないの丸出しだ
おもちゃのスピーカーでサラウンド?
笑わせるなよ
汚い戸棚歪んでるぞ
省1
104: 2015/08/20(木)19:04 ID:zcUMGoQJ(2/2) AAS
Witのマーラー8番きくならサラウンドで聴けよカス
お前のようなフロント偏重ではサラウンド感味わえないだろうけど
105(1): 2015/08/20(木)19:06 ID:zFsH1mr4(2/3) AAS
まあ、このスレも、もういっこのスレも、結論はこれだからいいんだけどねw
前スレ暫定結論
2chスレ:pav
2chスレ:pav
2chスレ:pav
2chスレ:pav
2chスレ:pav
2chスレ:pav
2chスレ:pav
106(1): 2015/08/20(木)19:38 ID:zFsH1mr4(3/3) AAS
>>101の文章を俺なりに推敲www
記憶が曖昧だが、以前、某誌の年間グランプリ等にあった菅野氏が参加した対談を読んで、
彼がDVDプレーヤーやAVアンプをピュア・オーディオの範疇とは認めない考えを持つことが、
強く印象づけられた。
それは、非常に杜撰な思想であると、私は強く主張したい。
すなわち、優れた音楽ソースの中には、BS放送やDVDメディアでのみ鑑賞可能で、
CDやLPレコード化されていないものが、数多く存在していることについて、
彼自身が全く知らないと、自白したも同然でなのある。
日本を代表するピュア・オーディオ評論家であるにもかかわらず、だ。
彼の経験と見識を疑わざるを得ない。
省1
107(2): 2015/08/20(木)21:10 ID:qzye1P1S(1) AAS
調音パネルの設置もそうだったんだけど
テレビ設置はスピーカーより前に出した方がいい
32型ブラウン管と42型プラズマとアコリバ調音パネルで試した結果
総じてスピーカーより後方に置いたらあんまり良くなかった
微調整に関しては
テレビを前後に位置調整すると音場の立体感をコントロール出来るよ
タオック辺りの滑車付きのラックに載せて音楽聴きながらゴロゴロ前後に動かして調整
奥行きの見通しが良くなった所で滑車のストッパーを効かせる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 349 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s