[過去ログ] Luxman総合スレッド 38台目 [転載禁止]©2ch.net (993レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
305: 2015/09/06(日)11:55 ID:KZV+3wbR(2/2) AAS
テスト
306
(1): 2015/09/06(日)12:25 ID:KYv5gx7A(1/2) AAS
>>303
誰に悪いという事は無いけど、302氏のそういった姿勢がLUXMANの今の手厚いサービス
体制を支えていると思うけどね。だから302氏の考えを尊重する。
307
(4): 2015/09/06(日)18:33 ID:4soQm5o3(1) AAS
C-06α+M-06αを中古で購入することを検討しています。

タンノイのスターリングTWWと組み合わせるとどんな感じになるでしょうか?
ホールトーンなどは上手く再現されるでしょうか?
308: 2015/09/06(日)18:38 ID:oYLDCI1E(1) AAS
されないです
部屋をなんとかすべき
309: 2015/09/06(日)19:49 ID:LJBd1RQl(1/2) AAS
>>307
昔その組合せ(M-06αはBTLで二台)でスターリングHW鳴らしてたけど止めた方が良い
スターリング(というかタンノイ)は真空管が良い
今はもうスターリングも手離してしまったけど
一番よく鳴ったのがウエスギのプリメイン(EL34・3結PP)
ウエスギも何台か使ったけど一番素直で響きが良かったのがコレ
ラックスはSQ-38Sとか38DとかMA88+CL38とか使ったけどラックスは良い音しなかったな
310: 2015/09/06(日)20:29 ID:hKr6xQSY(2/3) AAS
>>307
ハードエッジ以降のモダンタンノイは球と石でそれぞれ違った魅力をみせる
真空管じゃなきゃ駄目なんてことは全くない
昔のタンノイと違って、今のタンノイはパワーのある石アンプを当ててやっても追従してくるからハイパワーを当てるのも一つの選択
実際俺はPASS当ててる、ClassAの30W+30WなんでそこまでハイパワーじゃないけどABでいうと150W相当
球8Wでも鳴らしてたけどこっちの方が好き
M06αが合うかどうかは知らんが、球に限定する必要はないよ
311
(1): 2015/09/06(日)20:50 ID:LJBd1RQl(2/2) AAS
TWWは旧いタンノイだよ
312: 2015/09/06(日)21:44 ID:KYv5gx7A(2/2) AAS
>>307
C-06α+M-06αの音が気に入っているんならいいんじゃない。ただ、年数を経た機械なので
LUXMANでメンテしてもらったほうがいい。ハンダクラックやバイアスの狂いは、まず間違い
なく発生している。その他部品の劣化もA級アンプなのでより心配。それから当然のことな
がら最新の機種に比べ、レンジ・分解能・情報量・駆動力・制動力etc.すべてにわたって大
きな差があるのは仕方がない。でも当時この組み合わせは、LUXMANの社内リファレンスに使
われていた位だから実力が高かったのは間違いないのであとは自分が気に入るかどうか、では。
313: 2015/09/06(日)23:12 ID:hKr6xQSY(3/3) AAS
>>311
TWWはハードエッジじゃないけどモダンタンノイ
てかプレステージ以降はモダンタンノイだよ
314
(1): 2015/09/07(月)01:25 ID:Yi5XTenB(1) AAS
JBL4312mk2を使ってるのですが、
L-305とL-505uxで迷ってます。
もちろん試聴はしたのですが
甲乙付けがたくて。
皆さんのおすすめはどちらですか?

今はエソのAZ-1(デジアン)に繋いでます。
315
(1): 2015/09/07(月)08:26 ID:zC+5/2g6(1/2) AAS
人におススメを聞くよりも自分の耳を信じよ。
それに、自分の好みを他人に聞くことはない。
「私の好きな食べ物はどっち?」って人に聞くか?それと同じこと。
316: 2015/09/07(月)08:35 ID:06pXagUU(1) AAS
>>315
おまえ、馬鹿だろ?
質問の意味が理解できないなら黙ってろよw
317: 2015/09/07(月)09:49 ID:Dt8nhd0k(1/2) AAS
縺�
318
(2): 2015/09/07(月)10:05 ID:X822jlZA(1/3) AAS
900ペアを聴いたんですが、音色以外は求めているものがほぼクリアできそうです
それで、例えばプリをcl-38uとかにしたら、ハイスピードで高解像度な部分は変わらず音色は暖色系で艶々しくなりますかね?
319: 2015/09/07(月)10:29 ID:dQj8VwIh(1) AAS
>>314
JBL4312mk2(GY)とL-305のシステムで先日まで聴いていましたが、中音域が濃厚でジャズやボーカルがとても気持ちよかったです。
私としてはすごく良い組み合わせだと思います。
当方、JBLのスピーカーを複数セット持っていますが、L-305はJBLとの相性がとてもいいアンプです。

クラシックなどを中心に聴かれるのであれば、もう少しフラットな音質のアンプをお勧めしますが。

ちなみにL-305は、手放さずにセカンドアンプとして現在も活躍中です。
320
(2): 2015/09/07(月)10:30 ID:cHU2QPmT(1) AAS
>>318
音色ダメなら何もかもダメじゃん
暖色/高解像度/スピードを兼ね備えるアンプ他社ならあるでしょ
ラックスでなきゃならない理由があるなら別だが
321: 2015/09/07(月)11:21 ID:twfpF/HE(1/3) AAS
>>306
全く同感

>>318
ならんだろ、ある程度トレードオフの部分があるはず、というか無きゃおかしい

>>320
>音色ダメなら何もかもダメじゃん
それは随分偏った考えをお持ちでw
322
(1): 2015/09/07(月)11:40 ID:Y0xfd5DM(1) AAS
l-305なかなかよかったのですが新品の予算がなく
中古店いきました。中古20万は安いのでしょうか?
323
(1): 2015/09/07(月)11:54 ID:Dt8nhd0k(2/2) AAS
>>307M-06αを使用中だが素晴らしいアンプだよ。ただ312のようにメンテナンスは必須だな因みに俺は今年、以前のメンテナンスキャンペーンの内容でヒートパイプ以外のフルオプションでやった。申し訳ないがtwwは低音が糞なんでハードエッヂのものにしたほうがいいよ。
324
(1): 2015/09/07(月)12:22 ID:zC+5/2g6(2/2) AAS
すべては自分の好みのままでいい。
人に聞くってのは安心が欲しいだけだ。
それは保証にはならない。
安いか高いかもお客さんが決めること。
1-
あと 669 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s