[過去ログ]
バックロードホーン10 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
バックロードホーン10 [転載禁止]©2ch.net http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1442937019/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
1: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/09/23(水) 00:50:19.17 ID:dKNPSSJl 前スレ バックロードホーン9 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1390542804/ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1442937019/1
2: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/09/23(水) 00:51:40.54 ID:dKNPSSJl 過去スレ バックロードホーン8 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1321621018/ バックロードホーン 7 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1232161338/ バックロードホーン6 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1167662879/ バックロードホーン5 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1137231622/ バックロードホーン4 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1113311853/ バックロードホーン3 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1086061649/ バックロードホーン2 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1076632562/ バックロードホーン http://hobby3.2ch.net/pav/kako/1058/10581/1058154489.html http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1442937019/2
3: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/09/23(水) 00:58:12.84 ID:dKNPSSJl 超初心者なのでこの辺りで始めてみました。 聴いた事の無い、前に出てくる音でハマりそうです。 http://www.amazon.co.jp/s/ref=bl_dp_s_web_3210981?ie=UTF8&node=3210981&field-brandtextbin=YOSHIMOTO+CABINET 板から始めるのはちょっと難しそうなのでこんなのも気になってます。 http://blog.livedoor.jp/kyohritsu/archives/44942701.html http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1442937019/3
4: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/09/23(水) 18:56:02.68 ID:KtBg8ByZ 344 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/09/23(水) 18:37:58.58 ID:cfTmSmj2 スピーカー設計プログラム アプレット版のバックロードホーンの シミュレーションってある程度信用できるんでしょうか。 かなり低域が持ち上がって40Hzや50Hzまで平坦に近くなります。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1442937019/4
5: 4 [sage] 2015/09/23(水) 19:21:19.61 ID:cfTmSmj2 容積はバスレフの場合と同じ〜5割増しぐらい、 r1: 3〜5cm, r2: 23cmぐらいで見ています。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1442937019/5
6: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/09/25(金) 22:55:22.45 ID:fv116Gb1 こんな重低音のでない方式ではダメだ 教えてやろう ビクターのスピーカー技術は世界一だ しかしそれだけではない 知らないだろうがメーカー製のスピーカーよりも自作のカリン無垢スピーカーこそが音楽の味わいを表現できると スピーカーの表現力も人間の体力も低音域で全てを再生できなければ意味がない 私は部下から尊敬されているのは知力と体力が優れているからだと思っている http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1442937019/6
7: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/09/26(土) 11:07:49.78 ID:6Yt9MpHl >>6 こんな↓重低音のでない方式ではダメだ https://youtu.be/6pNYtncJM3A カリン無垢スピーカーの音、はよアップ・うp! https://youtu.be/6pNYtncJM3A http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1442937019/7
8: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/09/26(土) 12:17:11.93 ID:cm5jyllj >>7 重低音ってバックロードからでる周波数より低い周波数のこと指すんだけど… http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1442937019/8
9: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/09/26(土) 12:43:00.07 ID:rU6gymz+ つべで重低音を検索すると50Hz程度でドンドンと鳴る 歪みまくった音が世の中の人の重低音らしいね たぶん50Hzも出ないスピーカーが多いのだろう http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1442937019/9
10: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/09/26(土) 12:59:54.73 ID:cm5jyllj >>9 バックロードはホーンのカットオフで急激に落ちるのに対し 大口径ウーファーはなだらかに落ちていく この、なだらかながら落ちていく音があるのと無いのでは大違いが生まれる ついでにこの帯域をキレイにならす人はドンとなるとか腹にくるとか響くなんて言い回しは逆にあまりしないんだよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1442937019/10
11: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/09/26(土) 19:54:29.52 ID:rR3UnXhf 質さえ高ければなだらかに落ちなくてもいいんだけど。 最後の一文はその通りだろう。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1442937019/11
12: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/09/27(日) 09:29:40.72 ID:m8vUupU4 急激に落ちるのはつまりQが高いということで共振が強い証拠だからなあ Qが低い状態を質が高いと言うなら自動的にf特もなだらか落ちになる http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1442937019/12
13: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/09/27(日) 09:35:26.90 ID:N7yeZTSt >>12 それはバスレフとかの場合の話であって、ホーンの場合はホーンのサイズによって ロードがかかる周波数というのが決まっている。 これをカットオフ周波数という。 だから、Qうんぬんとは話が違う。 例えば、平面バッフルは、バッフルのサイズによって、一定の周波数より下は 打ち消し現象によって落ちてしまう。 別にこれはQが高いわけじゃなくて、打ち消しを防ぐ壁のサイズによって、ある周波数より下では 壁を回りこんで打ち消してしまうからであって、Qとは関係ない。 ホーンもそのようなもの。 ただし、ショートカットホーンという物があり、一口にホーンと言っても、 落ちながらダラダラ出るホーンなどはある。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1442937019/13
14: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/10/01(木) 00:07:01.27 ID:SwERzkcj バックロードをタンデム駆動するメリットって何ですか? 能率が落ちるなどのデメリットは分かっているつもりですが それを補って余りあるメリットがあるのかどうかわからないです http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1442937019/14
15: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/10/01(木) 07:18:56.46 ID:TZ8qjomr 別にメリットない。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1442937019/15
16: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/10/01(木) 20:21:54.17 ID:rYe1g0zM >>14 “タンデム”って前後配置なんだが、それ判って言ってるの? チョット前まで、ダイヤトーンのDS-100Z(タンデム)持ってたけど BHでタンデム設計何て、マジ聞いたことも見た事も無いねえ。 ド素人の(イッパイくっ付ければ良い音が)の類じゃないか? 音質アップ狙うなら、限定版ユニットを買えば済むだけ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1442937019/16
17: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/10/01(木) 21:06:46.43 ID:71ewOVS2 >>16 >>14さんの言ってるのは横に二発、という意味ジャマイカ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1442937019/17
18: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/10/01(木) 21:34:55.26 ID:TZ8qjomr それ、タンデムじゃないから。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1442937019/18
19: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/10/01(木) 22:36:38.10 ID:70FqwgT6 タンデムって オートバイの二人乗りの形ね。戦闘機の二人乗りでもいい。前後に並ぶ配置。 スピーカーでいうなら 密閉箱ペアを 1本の背面カットして前後に2個つなげて 1本として使う形。 ダブルバスレフの第一バスレフポートの代わりにユニット繋げたような形。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1442937019/19
20: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/10/01(木) 22:53:25.90 ID:T4ql6tFh 具体的にはエルグストン・ワークスだな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1442937019/20
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 982 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.043s