[過去ログ] バックロードホーン10 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
558
(1): 2016/12/06(火)20:08 ID:Mv8Qo6s5(1) AAS
>>557
別にユニットの位置はピーク潰しのためのディップの周波数の調整であって、
その位置じゃなくても共鳴管としては動作するから、普通に低域増幅効果はあるよ。
中低域で多少の癖が出るって程度。
559: 2016/12/06(火)20:13 ID:ysv11d6V(1) AAS
そうやね
560: 2016/12/06(火)20:28 ID:v36I7qDg(2/3) AAS
しぇいかい。
561: 2016/12/06(火)20:32 ID:v36I7qDg(3/3) AAS
因みに四角錐は現実的に1/2に成らざるを得ない。
誰が考えてもこう成るし音も中々、作り易さも含め結構完成度は高いと思う。
562: 2016/12/06(火)21:33 ID:xf/IsFw+(2/3) AAS
>>558
原理を理解したうえの対応ならそれも有り
しかし、この場合無知ボケ知識なし理解不足

外部リンク:diy-sound.net
は、他の項目もSPの基本的な知識として初心者に見てほしい
563
(1): 2016/12/06(火)21:36 ID:/87C910l(1) AAS
そんなにイラつくなら本人に言えよ
564: 2016/12/06(火)23:01 ID:xf/IsFw+(3/3) AAS
>>563
言いたいのだが相手が不明
565: 2016/12/10(土)21:32 ID:kxTa58rl(1) AAS
ここ見て勉強してね

外部リンク:diy-sound.net
566: 2016/12/13(火)19:31 ID:+c8bcPkv(1/3) AAS
取り敢えず片チャンネル、FE83EnとFE83-Solを試してみた。
中低域〜中域の付帯音はやっぱり有る。
今の所QWTの方が良さそう、TQWTならもっと差が出そう。

画像リンク[jpg]:i.imgur.com
567
(1): 2016/12/13(火)19:41 ID:X03d+tzJ(1) AAS
荷締ベルトはアイデアですねえ
568: 2016/12/13(火)19:55 ID:+c8bcPkv(2/3) AAS
>>567
そこですかお目に止まったのは。
結構ちゃんと止まりますし、バッフルの振動をエンクロージャー全体に広げずに最小限に抑えられるかも。
569
(1): 2016/12/13(火)20:50 ID:+lOLU2Gd(1/2) AAS
メタルキャンのトランジスタ使ったアンプが気になったぞ
金田式No.139かな?
570
(1): 2016/12/13(火)21:26 ID:+c8bcPkv(3/3) AAS
>>569
え〜そんなとこまで見えましたか?
No.139もどきです。
これのおかげで付帯音がかなり減って、大人しくなって聴き易くなります。
571: 2016/12/13(火)23:43 ID:+lOLU2Gd(2/2) AAS
>>570
うちでも改良版作って使ってるけど、すっきりクリアな音で、電源しょぼくても
ドライブ力ある、メーカー品では得難いアンフだよね
出力段モトローラだとクリアさ増して、NEC石だと音の厚みが増すのも面白い
アンプ作れるバックロードファンは、結構このアンプ作ってる気がする。
572: 2016/12/14(水)00:20 ID:w14LKVMI(1) AAS
金田氏自身はBHは大嫌いだろうけど、出力の割にドライブ力のある金田式はBHによく合うよなぁ。
573: 2016/12/14(水)04:28 ID:7k8xcazg(1) AAS
金田氏は貧乏人の味方ですわ。
574: 2016/12/14(水)16:51 ID:eLbIvrwN(1) AAS
CW型バックロードホーン2っていうのを作らせてもらいました
どこかに移転したのならいいのだけれどお世話になりました
外部リンク[html]:homepage1.nifty.com
575
(1): 2016/12/15(木)18:54 ID:rWzxB2iX(1) AAS
やっつけで鳴らしてみた。
純正のバックロードホーンは聴いた事ないので比較は出来ませんが他のFOSTEX設計のエンクロージャーとは違って高域の不足もあまり無いし低域はちょっと少ないけどスッキリしたバランスで聴きやすい。
ヴォーカルに付帯音が付くのでダメだけど。画像リンク[jpg]:i.imgur.com
576
(1): 2016/12/15(木)21:12 ID:/1ppzd5+(1) AAS
>>575
吸音材入れると、付帯音はかなり対策できるよ
577: 2016/12/15(木)21:27 ID:62hmy1rA(1) AAS
うp主さんが上げた記事によるとろ過マットを一本あたり1.5枚入れるそうですよ。
小澤先生指定のやつが近所のホームセンターには置いてないのでニッソーのお徳用ってやつを買ってきました
1-
あと 425 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s