[過去ログ] バックロードホーン10 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
233
(2): 2016/03/12(土)23:03:49.87 ID:mkZK1EZ3(3/3) AAS
>>230
そうなんだ。俺は何十年か前ラジオデパート四階でD-55を聞いて「おお」と思った
記憶があるんだわ。

>>231
D-3 or D-3 MK II ね!

>>232
スパイラルホーンか!16cmのD-164とかあったよね。
267
(1): 2016/03/21(月)15:09:47.87 ID:HsH4L0Sm(1) AAS
>>266
"シナ仕上げラワン合板" は良いとしても
"シナ仕上げランバーコア合板" は、初心者に勧めるのは危険。

相当信用できる隙間のない高品質の"ランバーコア合板"は、見た目だけでは判断できません。
取付穴加工の時に、内部の板が小片になって、欠けてしまい、ユニットの取付が簡単に出来なくなり苦労したことがある。
そのようなこともあり "Fostex" でも、故"長岡氏"でも "ランバーコア合板" は、音質以外でも勧めていません。

"シナ仕上げラワン合板"は、高価なので、見た目を気にしなければ、表面がシナ仕上げでないベニヤ合板でも十分OKです。
仕上げは"シート貼り"等でもOKで、シナ合板を使う場合は"シート貼り"で仕上げるのは、もったいない気がする。

>釘やコーススレッドが効きにくいMDF は、オススメ出来ない。
は、"釘やコーススレッド"を使わなければ、"MDF" でもOK(ボンド等の接着剤だけで組み上げる)になる。
省4
526: 2016/11/24(木)21:55:02.87 ID:L2UOZn2q(5/6) AAS
>>524
そういう音が求められてるからだろ。
バックロードは音がドーンと飛んで来るというイメージで見られているから、
希望通りの音が出るように設計している。
667: 2017/01/11(水)21:11:52.87 ID:kQyMIGf0(1) AAS
>>663
BHが板材の響きが重要って初耳だなぁ。どこから出た話なんだ?
804
(1): 2017/03/23(木)20:44:17.87 ID:wW+rm2Kr(1) AAS
>>803
吸音材入れた?
879: 2017/05/31(水)13:58:14.87 ID:F4x8FWAd(1) AAS
反応はいいけど耳でわかるレベルで歪っぽい高能率フルレンジが好きな人がそんなにいるとは思えないんだけど
909: 2017/06/21(水)16:20:21.87 ID:mRDhcejz(1/2) AAS
数日前に保存状態と仕上がりの良さが目を引くD-55箱がオクで出品されてて脊髄反射で入札
ポチッた直後に我に返って追加入札せずに終わった
なんか落札できずにホッとしつつも未練たらしい残念感はある

小型SPは正面で聞いてるときは良いんだけど側面に移動した時のボワボワした低音が生理的にダメで困る
952
(1): 2017/07/31(月)17:23:02.87 ID:hDe6bxdy(1) AAS
>>951
D101?
FD101かな
外部リンク[html]:audio-heritage.jp
956: 2017/08/05(土)22:33:48.87 ID:869+Eppc(1) AAS
そんなもんです
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 2.272s*