[過去ログ] 最近この板にヤバい奴が一人いる [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
320(1): 2015/11/30(月)17:44 ID:lPGDCPrm(1/8) AAS
スレチなんでここに誘導しようwwww
割れとか海賊版とかキチガイレベルのレスしてる方々、
Windowsのアクチベーションの仕組み全くご存じないのでしょうか?
MSは当然に、テックネットで配布したOSのID全部把握できます
ライセンス違反なら、いつでもそのIDを停止できます、
それを彼らがしていないのに、何言ってるんでしょう(笑)
アレですかね、本音と建前が区別つかない発達障害の人
建前上、終了時にライセンス終了としてるとします
MSがそれを本気で行うなら、該当IDは一斉に使用禁止になるはずです
なってないですけど(笑)
省14
321: 2015/11/30(月)18:04 ID:lPGDCPrm(2/8) AAS
なお、ボリュームライセンス云々の方
>外部リンク:sylve.hatenablog.jp
>個人での導入なら上のURL。すでに終了していると思われる。
ただの個人がアクチ停止させられると思って騒いでる馬鹿丸出しの日記ですねえ
>外部リンク[aspx]:technet.microsoft.com
>ボリュームライセンス契約に伴い発行された場合の扱いは"ボリューム ライセンス"の項を参照。ライセンス管理者に確認が必要。
ライセンス管理者もなにも、上記の通りです
繰り返します、私が見たところ、テックネットサブスクリプション終了とは書いてありますが、
結果ダウンロード済みのOSのライセンスについて、どこか記述ありますでしょうか?
別にアクチ止めてない時点で何かあるわけもなくwww記述探すモチベも全く無いのですが、
省5
322: 2015/11/30(月)18:31 ID:lPGDCPrm(3/8) AAS
なお、私が特に重視したのは、古いPCにWindows7を入れた時の動作ですね
要は、XPサポート終了ということで、新しいPCを買うのか、それともOSだけ刷新するのか
そう、去年の4月のことでございます
そこで功を奏したのがテックネットです
我が家にはSocket7をはじめとするとてつもなく古いPCがあり、
勤務先にはPentium4から、古いPCが現存しておりました
そこで、私は自宅でテックネットを利用し、Pentium4やPentiumDのマシンにWindows7を導入、
Pentium4では3.8GHzの最高クロックでないと厳しく、PentiumDなら利用に資すると確認出来ました
そして、特にボトルネックになるのがストレージということも調査出来、
会社のマシンは、PentiumD以上について機器を買い換える方向でなく、
省6
323: 2015/11/30(月)18:39 ID:lPGDCPrm(4/8) AAS
うーむ、ご覧になったようですが、伝わっていないようです
>会社、団体等のボリュームライセンス契約から評価版ライセンスを取得した場合、ボリュームライセンス契約期間終了まで使える。
>>320
ボリュームライセンスについては、「ボリュームライセンスで購入した〜」でなく
テックネットサブスクリプションにあった「ボリュームライセンスOSの評価用メディア」の話です
根本的に話題が異なっております
また、私は昨今個人情報の足がつくことに非常にこだわっており、出すべき情報は極めて慎重に選別しているため、
いろいろと書いていないことがございますが、要は本音と建前を大変よく存じ上げているとご理解下さい
私の立場だと、皆さん大変献身的にいろいろしてくれますので、いろいろ情報を持ってたり致します(笑)
324: 2015/11/30(月)18:52 ID:lPGDCPrm(5/8) AAS
あーーーー、まずい、いろいろまずい
あのですな、もう、なされており、いろいろと表面化させたくないのですよ
先方も、当方も
本音と建前です
公式に聞くのと、営業経由で聞くのでは回答が違うやもしれません
どちらにしろ、もし動機が
>もしもがあったら大変だから。
という、ご心配頂いたものだとしたらなば、
100%大丈夫です
省7
325(1): 2015/11/30(月)19:01 ID:lPGDCPrm(6/8) AAS
あああああ、判明いたしました!
外部リンク:ascii.jp
今回の制限強化は、上記の「契約期間終了後もそのまま使うことができる」という部分。
今後行なわれる変更後は、「入手したソフトウェアを利用できるのは、サブスクリプションの
契約期間中のみ」となる。
私がサブスクリプション購入したのは、上記の前でございましてw
つまり、2012年07月06日 より前は、その制限が無かったということですね(爆笑)
だから、「使えてるなら大丈夫」という話がwwww
当然インストールも上記の前でございました
そりゃ、契約時のライセンスとなりますので、何の問題もなかった、結果アクチにかからないと
省1
327: 2015/11/30(月)20:44 ID:lPGDCPrm(7/8) AAS
ああ、前後関係に齟齬がございましたというか、ちょっと嘘つきますたwww
私はもともと、古いPCのベンチマーク遊びが趣味でございましてwww
外部リンク[php]:crystalrank.info
こちらが、その古いPentium4の3.8GHzでございます、テックネット購入時に即アップデートさせて頂いております
要は、先に散々試していたので、サポート切れ時に知見が大変高かった、ということでございました
ということで、前後関係逆なのを、あたかもそのために試したかのような言い草申し訳ございませんw
こちら、私が過去散々遊んでた機器の結果でございます
外部リンク[php]:crystalrank.info
けっこうスゴイラインナップかと自負しておりますw ◎
Rock54: Caution(BBR-MD5:4381580db7411302a331bf804d6ffabe)
328: 2015/11/30(月)20:45 ID:lPGDCPrm(8/8) AAS
>>326
アレはスゴかったwwww
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.048s