[過去ログ] DYNAUDIO (ディナウディオ) 統合スレッド part31 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
379: 2016/05/11(水)18:44 ID:OL53nJTN(1) AAS
吉田苑のスタンドにはインシュ噛ませなくて良いの?
うちのは噛ませてるけど、音はあんまり変わらんが買ってしまったので勿体無いから使ってる。
380
(1): 2016/05/12(木)17:05 ID:AKrHSjYK(1/2) AAS
振動より反射の方が影響は「ごっつい」ぜ?

(密閉に比べると)自分の立ち位置変えるだけで低音の感じ方全然変わるもんな。
381
(3): [age] 2016/05/12(木)19:16 ID:QtXqXWu4(1) AAS
理屈はわからんがスピーカーに金属製インシュレーター▽+大理石ボードで音良くなったぞ。
382
(1): 2016/05/12(木)20:09 ID:zNLpmNLa(1) AAS
>>380
それは部屋の反射って意味だけど、低音が変化するのはは反射じゃなくて定在波ね。
定在波はセッティングとリスニングポイントで詰めつつ、どうしようもならないときに低音に効く吸音ないし拡散を行う。
低音を吸音、拡散できる音響グッズが
これまたくそ高い。

>>381
大理石の重さで床が押さえつけられて安定したのかな。
石の響きの影響より大きな改善が得られたってことだ。
スパイクは基本的に振動を下方向のみに伝えるから、スピーカーに振動が跳ね返らないようにしてくれてる。
383
(2): 2016/05/12(木)23:46 ID:AKrHSjYK(2/2) AAS
>382

ええっ!顔の位置を色々(大きく)変えたら、低音の「量」が結構変わったよ。
(その時は案外驚きだった)

定在波でコントロールするのはダクトの方じゃない?
で、低音は吸音し辛いのでどうしても反射してしまう。
(逆に高音は超簡単に吸音できるし、できた)

で良かったんじゃなかったっけ?

>381
省2
384
(1): 2016/05/12(木)23:53 ID:8WAvp1sF(1) AAS
>>381
どう良くなったの?
385: [age] 2016/05/13(金)01:48 ID:MV0YOUCU(1) AAS
>>384
解像度がアップして分離も良くなった。
386
(1): 2016/05/13(金)11:31 ID:A//4R059(1) AAS
>>383
部屋の聴く位置で低音が変わるのは正に定在波の影響。
ダクトは共鳴な。
387: 383 2016/05/13(金)12:16 ID:14q7qC6K(1) AAS
>>386

参考になった・・・ありがとう!
388
(1): 2016/05/22(日)16:08 ID:verdQAd+(1) AAS
外部リンク[html]:www.phileweb.com
389: 2016/05/22(日)16:38 ID:N5XRf+vQ(1/2) AAS
FOCUSに不満はないが、聴いたら欲しくなるのだろうか。
390: [age] 2016/05/22(日)18:13 ID:RMTHiECI(1) AAS
>>388
ツイーターは上に戻ったのね。
391: 2016/05/22(日)22:43 ID:23bJmUBa(1) AAS
吉田苑の下記ページでExcite X18がAUDIENCE52SEに近いって書いてますが、どうなんでしょう?
外部リンク[html]:www.yoshidaen.com
392: 2016/05/22(日)23:49 ID:N5XRf+vQ(2/2) AAS
X18は試聴はしてないけど、ネットワークの素子をFOCUSクラスにすれば化けそう。
回路自体は真似できないだろうけど、せめてBENNICをSOLENに換えるとか。
393: 2016/05/23(月)01:54 ID:O5Cd7rNd(1) AAS
X18 Oberonとか出そう
394: 2016/05/23(月)06:20 ID:PsCC5NVC(1/4) AAS
FOCUSも最終モデルではシンプルなネットワークになったから、Exciteでもそうかけ離れてはいないんじゃないかな。
160と260はそれまで売りだった位相補正回路が無くなってるし。
340と380は公式HPに「フェーズオプティマイズドクロスオーバーデザインによる完璧な同時性」とあるから、まだ位相補正してると思うけど。
Exciteクラスはコイルは空芯で良質だが、BENNICのフィルムと電解が使われてる。
せめて電解はフィルムに換えた方が良いだろうなぁ。
395: 2016/05/23(月)06:34 ID:PsCC5NVC(2/4) AAS
いや、すまん、位相補正がないのは260で、160はあるな。
外部リンク[html]:www.yoshidaen.com
2組のコイルとフィルムコンが位相補正回路。
ちなみに260に位相補正回路が無いソースは自分の260のネットワークを見たからw
396: 2016/05/23(月)06:40 ID:PsCC5NVC(3/4) AAS
更にすまん、Exciteは空芯じゃなかった…。
寝ぼけてたわ。
画像リンク[jpg]:www.highfidelity.pl

コイルは定数が分からないからな〜。
397
(2): 2016/05/23(月)12:20 ID:LOYCdLNQ(1) AAS
位相補正ってこういう事?↓(仕組みは違うけど、位相補正という言葉に対する理解として)

外部リンク:yurikamome.exblog.jp

だとしたら、値が張ってても位相補正だなぁ。
独特な付帯音の少なさや分離の良さもこのおかげであるところが大きいのかなぁ?
398: 2016/05/23(月)12:26 ID:TVIu3ZBS(1/2) AAS
今奥
1-
あと 604 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s