[過去ログ] この板は音楽を聴かず音を聴く人々の集まり [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
241: 2016/02/29(月)01:08 ID:qmwejwYy(1) AAS
>>240
きたよ前衛音楽家
242: G−LZ 2016/03/01(火)10:48 ID:U6zmmKe7(1) AAS
>>211
これはわたしのレスですが、音>音楽の状態になった場合の典型例と申せましょう。
「演奏会は生音チェックに出掛ける機会」
そんな30余年を過ごし、最近ですよ……
「あんなの楽しみに行くんですよ」(小林秀雄)
そんな聴き方ができるようになったのは。昨年11月は席こそいつもの「5〜10列/ほぼ中央」でしたが、来る4月は「最前列の至近距離」ですからね、おそらくドルフィンの生音チェックになりそうな気配がします。
「自宅のオーディオルームでモニターGoldが奏でるSACDがどこまでドルフィンの生音に迫ったか?WE300B88で十分か?WE300B刻印を入手する必要があるか?」
なにせ、ドルフィンの生音再生に迫ることだけを優先してこの5年間は過ごして来ましたから。
「あたかも自室で奏でられているかのように」

ホールでは駄目なんです、自室でないと。
省3
243
(1): 2016/03/03(木)01:28 ID:lYUvJH7V(1) AAS
なんだかんだ理屈つけてるけど、つまりはただのオーオタじゃん
244
(1): 2016/03/03(木)04:31 ID:oIg58zL/(1) AAS
この対談のカセットテープを高音質で再生して喜ぶのがオーディオマニアだろう(笑)
245: G−LZ 2016/03/03(木)11:27 ID:XOH8hMT2(1) AAS
>>243
いやいや今月と来月は『デュランティ』と『ドルフィン』を……
「あんなの楽しみに行くんですよ」
の気持ちで聴いてこようと思ってますよ。上で散々書いたことは今までの自分に決別する意図もあったのです。
「もう、ええ頃達観しようと思っているんですがねえ…」(五味康祐)
わたしも「もう、ええ頃」と感じてきた今日この頃なんです。
246
(1): 2016/03/04(金)00:48 ID:++i+Uwxi(1) AAS
オーオタの通る道だね
247: GーLZ 2016/03/04(金)09:04 ID:olacNZaG(1/3) AAS
>>246
ピアノの音はピアノからしか出ないし、ヴァイオリンの音はヴァイオリンからしか出ない。
この当たり前な事にAutographと引き替えに我が家にやって来たグランドピアノ(SK7)の音を聴くに及び腹の底から合点がいったんですね。
所詮は「らしさ」の程度問題なんだと。

それを承知した上での道楽となりますので、ペア\1,000,000の真空管に投資する金があったとして、その金を実演のチケット代に回すもよし、また真空管を購入して「らしさ」の程度を上げるもよし。
これが本来あるべき「それも楽しみだよなあ」(小林秀雄)の姿かと。
248
(2): 2016/03/04(金)09:16 ID:uwh5Ulyr(1) AAS
お弟子さんはこないね
今年は暖冬だったんだが、どうやら冬を越せなかった様だ・・・

ナムナムナ〜ムコ( ̄ー ̄)φチ〜ン
249: 2016/03/04(金)09:33 ID:JrX+z7zO(1) AAS
ピアノ買えばいいんじゃね?
俺はもう持ってるけど
250
(1): 2016/03/04(金)10:11 ID:OSK8VfVE(1) AAS
>>248
素晴らしい!
251: 2016/03/04(金)11:24 ID:olacNZaG(2/3) AAS
>>248
暖冬だとニュースでは言ってますが、1月後半〜一昨日位までの期間、わたしには寒さがこたえました。そして今度は花粉攻撃!寒さよりましですが。
お嬢弟子さんは、私のような閑人と違いお仕事がお忙しいのでしょう。3月の春休み前のこの3週間が一番ノンビリ出来るので好きですねえ。
252: 2016/03/04(金)11:45 ID:olacNZaG(3/3) AAS
>>250
皆さんもお暇があったら、「オープン2ちゃんねる大英帝国の栄光タンノイその9」にオデマシ下さいな。
ミレニアムさんの『配線大魔王ぶり』をとくとご笑覧あれ。わたしにはとてもついてゆけまん。
この半年間は「そちらのスレッド」に主に書き込みしておるのですが、ミレニアムさんの購買力/行動力はハンパではないのです。ついて行くのがやっと、と言う有様です。
253: 2016/03/04(金)22:01 ID:1mpZVXAS(1) AAS
音の集まりを楽しむのが音楽。音なくして音楽なし!
254
(1): 2016/03/05(土)00:28 ID:/B+TLh/t(1) AAS
まあ音楽知らんで音語られてもってのはあるな
255
(1): GーLZ 2016/03/05(土)10:37 ID:7MYj5jHe(1/2) AAS
>>254
両方とも楽しめばよいのです。わたしもミレニアムさんも両方とも楽しんでおりますよ。上に書いたスレッドを見てごらんなさいな。ミレニアムさんがいかに両方とも楽しんでいるかが分かりますから。
ミレニアムさんとわたしの違いは、ミレニアムさんが「大らかに両方とも楽しんでいる」、わたしは「生音と真剣勝負しながら音楽も楽しんでいる」ところにあります。
256: 2016/03/05(土)11:16 ID:EzcCTvVS(1) AAS
音楽知らんで音語る
音知らんで音楽語る
どっちも否定できんなあ
257
(1): 2016/03/05(土)12:23 ID:7MYj5jHe(2/2) AAS
>>255
昨日仕事に出向く途中に書店に立ち寄ったらSS誌が目にとまりパラパラとめくっておりましたらTANNY社の広告に…
「タンノイ社の辿り着いた頂きであるモニターゴールドその流れを受け継いだGRシリーズ」なる文章がありました。
モニターGoldAutograph/VLZの30余年のユザーとしてはっきり申し上げます。
まったくの別物だと。音の質感こそウッドとスチールほど異なりますが、Autographの音場感はウェストミンスターロイヤルGRよりもはるかにB&W802D3に近い。あれを更に壮大にしたのがAutographの音場感です。
念のため。
258
(1): 2016/03/05(土)12:58 ID:9sAaabRH(1) AAS
802D3より広いスピーカーなんて805D3くらいしかないと思いますが、、、
というか、そもそも音場感というものを勘違いしてらっしゃいますな、、、
あなたの言ってるのは単なる音の広がりです
259
(2): 2016/03/05(土)14:27 ID:x1v15iu2(1) AAS
>>258
ラファ爺に何か言ってもムダだよ
全て妄想の書き込みだから
何故ならコイツ、オートグラフを所持していたと言いながら、その移動方法は知らなかったんだ
リアルオーナーなら有り得ない話しだろう?
260: G−LZ 2016/03/06(日)00:11 ID:Eq2KpHXe(1/3) AAS
>>259
(笑い)
1-
あと 742 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s