[過去ログ] この板は音楽を聴かず音を聴く人々の集まり [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
307: アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/03/08(火)22:29 ID:ut/oOpEu(4/4) AAS
この板は音楽を聴かず音を聴く人々の集まり [無断転載禁止]©2ch.net スレの皆様にお知らせ致します。
現在「ピュアオーディオ自治スレ 2」にて、BBS_SLIP_VIPQ2=2(ワッチョイ)の導入に対する意見を募っています。
導入に賛成される方も反対される方もご協力をお願い致します。
「ピュアオーディオ自治スレ 2」URL: 2chスレ:pav
308(1): 2016/03/09(水)01:23 ID:iB/9Aj6g(1/2) AAS
私は還ってきたーッ!
というコトで負けず嫌い王決定戦深夜延長戦
ドン、ドン、ドン。パフ、パフ、パフ〜ッ
始めに>>273で >モニターゴールド?歪みが多いだけの今じゃ話しにならないダメユニットでしょう
と、ファウンテン博士ディスっておいて、>>294で >いつ俺が技術者を馬鹿にした? と何寝言言ってんだよw
後は全てみっともねえ言い訳じゃねえか。デュアルコンセントリックの長所も弱点も技術的に何一つ己の言葉で語るコトの出来ない
アタマのワルいスカタンが何うわ言ってんだ?
モニターゴールドの歪みが多いと抜かすが、おまいに定量的に示すコトが出来るのか?
1%増えたって増えたと言えるわけだぞ。どの位増えて、それが聴感上どれくらいの影響を与えるのか、おまいの言葉で証明してみろや、ボケぃw
それにステサンのニコちゃん大王のはホメ言葉ジャマイカw
省2
309: 2016/03/09(水)01:43 ID:iB/9Aj6g(2/2) AAS
というわけでpart2
ドン、ドン、ドン。パフ、パフ、パフッ。ヒュ〜、ヒュ〜
今号のステサンの802D3は様々なアンプで聴いて、802D3の魅力を探る、という特集だ
個人で8Wの300Bシングルアンプで聴くのはそらお好みだろうが、広く一般読者を対象にする記事でセレクトするのは如何なものか?
スピーカー自体なるべく広い部屋で、音量を上げて聴いてこそ、で作られているのだから
ハイパワーアンプで鳴らすのが当然だろう。ましてラックスにはM900Uが、ウエスギにはU-Bros120があるのだからそちらを使えばいいだけだ
小音量でひっそりまったり聴くのなら、ライドーC1やLS3/5A系を使えばいいのや
300Bシングルアンプならそれこそボクサティブやオートグラフ、VLZといった高能率スピーカーを使えばいい
アンプとスピーカーのそれぞれ想定される使用目的が違うのだがら、なぜステサンがこの組み合わせを選んだのか意味が分らん
ちな、大型システムを小音量で楽しむマニアもおるとのことだが
省6
310(16): 2016/03/09(水)09:08 ID:n9HFX+1m(1/12) AAS
>>278
笑止。
ではなぜ柳沢は『LNP-2』を手放さないのか?
311(14): G−LZ 2016/03/09(水)09:17 ID:n9HFX+1m(2/12) AAS
>>310
わたしも当初「LNP-2」と「マランツ#7(14000番代)」で迷った。が、パワーを「マッキンMC275」と決めてしまっていたので、相性で「マランツ#7」となったが。
312(14): 2016/03/09(水)10:12 ID:n9HFX+1m(3/12) AAS
>>311
マッキンのパワーAMPも「MC60」「MC30」を凌駕するAMPは存在しない。「MC275/240」は量販機としてその音を維持できた苦心の作なのである。
AMPであれ、スピーカーであれ、録音であれ、オーディオは「1960年代に頂点を極めていた」ことは、オーディオに郊外なら戸建て住宅が購入出来るほどの投資をしてきた者なら周知の事実である。
「オープン2ちゃんねる大英帝国の栄光タンノイその10」で、先ほどミレニアムさんに「ウェストミンスターとAutographの音の違い」について尋ねた。
2ちゃんねるでは数少ないAutographユーザーだからである。私の期待する回答が来るとは限らぬ。どう回答するかはミレニアムさんの自由意志である。
313(1): GーLZ 2016/03/09(水)10:39 ID:n9HFX+1m(4/12) AAS
>>312
私の知人に「豪傑」がおり、プリAMPは「マランツ#7」「LNP-2(L)」「カウンター・ポイントSA5000(6DJ8→ビンテージ管に/12AX7→テレフンケンのダイヤに変更)」しか認めず…
パワーAMPは「MC60」「MC30」を使用している豪の者なのであるが、ミレニアムさんの愛用機でもある上杉AMPについてこう言い放った。
「上杉佳郎はアンプを知らない。屑だね」
私は上杉AMPを聴いたことはないので、何とも言えないが。
314(1): 2016/03/09(水)10:45 ID:xSUp61FS(1/4) AAS
G-LZ等を含めたオールドタンノイとか特に、他と勝負させてナンバーワンを目指すようなスピーカーでもないっしょ(タンノイ自体そんなスピーカーだけど)
オンリーワンのスピーカーなんだから、古いスピーカーにもかかわらず未だに愛用者が多い
最新のスピーカーと比べたら物理的な欠点は山ほどあるが、それすら持ち味にしてるんだからその辺気に入った人が使えばええ
315(1): 2016/03/09(水)11:03 ID:OfFW0fQh(1) AAS
ID同んなじ
こんなに判り易い自演をするとは、底が抜けて天井から落ちてきたレベルのアフォだな。。。orz
316(3): 2016/03/09(水)11:24 ID:n9HFX+1m(5/12) AAS
>>314
仰る通り。私も「オープン2ちゃんねる大英帝国の栄光タンノイ」で書いたように、ホールの特等席で聴く音を求めているユーザーには「現行TANNOYのスピーカー」はユーザーの期待に応えている。それは間違ってない。
「私にとってのonly one」は「スピーカーの優劣」にあらず、単なる嗜好の問題。
同じホールの生音でも席により音は異なる。ヴァイオリンに関する限り、私は「馬の尻尾で羊の腸を『擦る弦が振動する直前の音』→弦が振動し→胴鳴りの共鳴音となる」一連の音を聴くことが目的で演奏会に足を運ぶ。音楽は聴いてないに等しい。
その音が聞こえるのが「最前列の奏者からの至近距離」、離れても「5列中央付近」。
随分と面倒くさい音に惚れてしまった訳だが、この辺の事情が伝わらぬから、2ちゃんねるで私は誤解を受けまくっている。
317(1): G−LZ 2016/03/09(水)12:03 ID:n9HFX+1m(6/12) AAS
>>316
どうやら「オープン2ちゃんねる大英帝国の栄光タンノイその10」ではミレニアムさんの回答は戴けないようである。
これが何を意味するか?を忖度する気はない。
「答えたくない事には答えない」
これが匿名掲示板の基本ルール、今に始まったことではない。
318(4): 2016/03/09(水)12:32 ID:vAMf1pSc(1/12) AAS
>>308
ここまで馬鹿だと相手する気が起きん
時系列というものが全くないのかお前の世界にはw
「今基準」で話しているのに、「当時基準」で語るべき話を完全に混同している
二股ソケットの発明は素晴らしい、が今となってはただの幼稚な機器
それだけの話が何でわからんのかねえ
2つ目は、そういう意味で読む気すら起こらん、ヌルーかつ本日NG
>>310
ホントですよねーwww
驚愕の自演
省2
319(1): 2016/03/09(水)12:36 ID:n9HFX+1m(7/12) AAS
>>318
病院逝け
320(13): 2016/03/09(水)12:41 ID:vAMf1pSc(2/12) AAS
310 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] ID:n9HFX+1m [1/6]
311 名前:G−LZ[] ID:n9HFX+1m [2/6]
>>310
312 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] ID:n9HFX+1m [3/6]
>>311
313 名前:G−LZ[] ID:n9HFX+1m [4/6]
>>312
316 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] ID:n9HFX+1m [5/6]
317 名前:G−LZ[] ID:n9HFX+1m [6/6]
>>316
省1
321: 2016/03/09(水)12:41 ID:vAMf1pSc(3/12) AAS
>>319
>>320
322(1): 2016/03/09(水)13:04 ID:gbYuzOU3(1) AAS
この世に二又ソケットが存在しなかったならば
オヤイデもアコリバも、ついでにフクちゃんも
電源タップで金儲けは出来なかった・・・ なわきゃあないかw
323(1): 2016/03/09(水)13:07 ID:xSUp61FS(2/4) AAS
>>320
そいつ、よくそんな事やってるよ
おーぷんに引きこもってればいいのにね
324(1): 2016/03/09(水)13:08 ID:vAMf1pSc(4/12) AAS
>>322
>>318 二股ソケットの発明は素晴らしい
てことだよねw
で、それが今、素晴らしい性能と価値を持ってるか、という話してんだ
松下幸之助に、今「二股ソケットも、今となってはただの幼稚な道具ですよね」と言って、
彼が同意しない可能性が一ミリも感じられんw
なぜなら、彼においては、そんなものよりずっと素晴らしい、
パナソニックという企業を創造した方が、ずっと意味も価値もあるからだw
きっと言うだろう「あんなもんでも【当時は】画期的だったんですよ」ってな
あんなもんでも、なw
325: 2016/03/09(水)13:08 ID:vAMf1pSc(5/12) AAS
>>323
心の底からそう思うw
326(4): 2016/03/09(水)13:16 ID:n9HFX+1m(8/12) AAS
>>320
「2ちゃんねる14年の歴史の中で初めて」
貶しているつもりであろうが………
20年間スポットライトを浴びてきた人間にしか分からない心理であるが、光栄である。
「HN」を書こうが書くまいが「ID」を見れば投稿者は分かるはず。
バカの相手は疲れる。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 676 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.406s*