[過去ログ] この板は音楽を聴かず音を聴く人々の集まり [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
344
(2): G−LZ 2016/03/10(木)08:02 ID:FKfdoLtA(1/2) AAS
>>342
おはよう。実は昨日Autographユーザーであるミレニアムさんに「オープン2ちゃんねる大英帝国の栄光タンノイその10」でウェストミンスターとAutographの音の「印象の違い」について感想を求めたのであるが、「梨子の礫」であったことは残念である。
「オープン2ちゃんねる大英帝国の栄光タンノイその9/その10」には「この10年間わたしが誤解を受けまくった奇行の理由を初めて書いた」のであるが……
これはAutographユーザーであるミレニアムさんとは腹を割って話せると思ったが故である。詳細は当スレッドに書いてある。
梨子の礫のであった理由らしきレスも散見されるが正直よく分からぬ。「ミレニアムさんにはミレニアムさんの事情がある」とだけは分かった。
さて、柳沢の事など既にどうでもよい、このスレッド本来のテーマに話を戻す。ずばり「オーディオの再生音はどこまで生音に迫れるか?」である。
昨夜も書いたが、ヴァイオリン(私の場合ストラド/グァルネリに限る)の至近距離で聴く生音に関する限り、何をどうしようと、その音の差は→『絶望的』である。
「私が最も惹かれるのは原音の「原」ではなく「弦の音」なんですわ。ところがねえ、一番スピーカーから出しにくいのがこの弦の音なんです」、五味は小林にこう話すのであるが、小林に五味の切実な思いは、おそらく伝わってない。
その後小林は五味に「あなたが聴いているのは音楽じゃあない、音なんだよ」と切って捨てている。
私には五味の思いが痛いほど分かる。
省4
345: 2016/03/10(木)08:35 ID:FKfdoLtA(2/2) AAS
>>344
梨子の礫のであった理由(×)
梨子の礫の理由(○)
失礼。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 5.565s*