[過去ログ] 【Windows】PCオーディオ総合66.0J【AU】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
151: (ワッチョイ 5f2c-eoZT) 2016/03/31(木)11:27 ID:kiCKzHUg0(1) AAS
>>145
俺も一緒だわなw
152: (ワッチョイ a76c-eoZT) 2016/03/31(木)23:00 ID:Pl9RcFE50(1/2) AAS
自分の場合自治区扱いのようだから地域特定できないようだw
まあ過疎とワッチョイは直接関連はなさそうだが
スレが変な方向にすすんでいくんならワッチョイは止めたほうがいいかもね。
もうちょい様子見かな?
153
(2): (ワッチョイ 33ef-ywUi) 2016/03/31(木)23:11 ID:b4kzNAq/0(1) AAS
>>144
私のように選択肢がないと迷わずに済むけど3つあると中々迷うね

MUSILAND調べてみると結構面白い製品出してるようで
ポチったカードは専用の拡張カードを追加するとMU-LINKで384/32で出せるっぽい
(まあ接続先は同社の製品に限られるけど・・・少し気になる)
154
(1): (ワッチョイ a76c-eoZT) 2016/03/31(木)23:26 ID:Pl9RcFE50(2/2) AAS
>>153
オンボがrealtekだったらマザーボードにSPDIFのピンがあるから同軸のジャックをつければデジタル出力が出来るよ。
別売りのリアパネルはなかなか手に入らないんで自作するしか無いけど。
MUSILANDはVIAのチップみたいね。ONKYOと一緒かな?
155
(3): (ワッチョイ 0f29-GmB5) 2016/03/31(木)23:38 ID:clMGQi3l0(1) AAS
>>153
いまだに悩んでるんだがw
似てるどころでなくスウィート氏と同じにするかw
外部リンク:www.area-powers.jp

「特にノイズの影響を受けやすいUSB DACなどのサウンド機器に威力を発揮します。」

これに惑わされてるんだがw
スウィート氏よw
相性問題があるようだが、特に問題ないようか?w
USBメモリとか大丈夫なのか?
調子いいか?w
156: (ワッチョイ 5fbb-Iq2g) 2016/03/31(木)23:41 ID:tyIjk1EM0(1) AAS
お勧めしてたから調子良いんでないか?
157
(1): (ワッチョイ a76c-eoZT) 2016/04/01(金)00:01 ID:oo0BoLp+0(1/3) AAS
>>155
自分の環境では、
Windows10の標準ドライバーだとASIO2を使った時にリソース不足が出て再生できない
これだけが不具合。専用ドライバーを入れて解決。以降全く異常なし。
不具合では無いけど、問題はデバイスマネージャーでRoot Hubに接続されているデバイスが表示されないので使用電力とかが分からないことかな?
あと他人の環境で考えられる不具合は、
マザボで同じチップを使っている場合に競合が起きるかも知れないので、マザボのチップの製造元を確認しておけばいいかと。
158
(1): (ワッチョイ a76c-eoZT) 2016/04/01(金)00:06 ID:oo0BoLp+0(2/3) AAS
>>155
まあせっかくだからLet's人柱ということで、USB3.1を試して欲しいね。
チップ周りの部品もハイスピードに耐えられるようものを使って配置パターンも考えて設計されているはずだし。
ポート数が少ないやつならノイズの混入も少ないんじゃないかと。
159
(2): (ワッチョイ 33ef-ywUi) 2016/04/01(金)00:11 ID:mLcFlK8M0(1/3) AAS
>>154
うちのオンボはALC892で光/同軸共に最初から出力できるんだよね
でもあの小さい蟹さんはどうにも頼りない感があるし176.4/24はNGなので
(アナログ出力が無い)サウンドカードが欲しかったんだ・・・

SE-90PCIは、Envy24MTで192/24みたい
DisitalTimesは、Tremor(VT1723)で96/24までっぽい
XILINKのFPGAで上手いこと384/32まで上げられるようになってるのかなーたぶんw

>>155
そこは見逃してた。BOSSのコンデンサも悪く無さそうだけど
エアリアに用途を説明してオススメを質問するのも有りなのでわ?
160
(1): (ワッチョイ 0f29-GmB5) 2016/04/01(金)00:12 ID:lhaxzASZ0(1/4) AAS
>>157
どもw
どこが似てるんだよw
いや、なるほどw特にだいじょうぶそうだなw

で、問題は、マザボと比べて音はいいんだよな?w
161: (ワッチョイ 33ef-ywUi) 2016/04/01(金)00:14 ID:mLcFlK8M0(2/3) AAS
>>159補足
SC-90PCIはデジタル出力する時は176.4/24は未対応
162: (ワッチョイ 0f29-GmB5) 2016/04/01(金)00:20 ID:lhaxzASZ0(2/4) AAS
>>159
>エアリアに用途を説明してオススメを質問するのも有りなのでわ?
おw

それは名案だなw
「2ちゃんで話題沸騰中の件だけど、どう?」って聞いてみるかw
「お世話になりますw」とか答えるかもしれんw

>>158
>まあせっかくだからLet's人柱ということで、USB3.1を試して欲しいね。
>ポート数が少ないやつならノイズの混入も少ないんじゃないかと。

それもあるんだよなw
省1
163
(2): (ワッチョイ a76c-eoZT) 2016/04/01(金)00:25 ID:oo0BoLp+0(3/3) AAS
>>160
マザボ次第でしょ?自分の場合は割と感じたけどね。
音の感触はオンボの3.0と同じ。拡張ボードのほうがノイズ感は減ってすっきりとパワフルに音が出るようになったね。
164: (ワッチョイ 0f29-GmB5) 2016/04/01(金)00:38 ID:lhaxzASZ0(3/4) AAS
>>163
なるほどw

ま、高いもんでもないから、いろいろ試すかw
食パン何個買えるか計算し始めるとやばいがw
こればかりは、やってみんとわからんなw
165
(1): (ワッチョイ 33ef-ywUi) 2016/04/01(金)00:41 ID:mLcFlK8M0(3/3) AAS
> 「2ちゃんで話題沸騰中の件だけど、どう?」

さすがにここは見てないと思うので普通に聞かないと・・・

>>163
自分がニッチなサウンドカードを欲したのはオンボの出口から離れたかったのも
あるんだよねー
PGNのせいであの辺のポートからとにかく離れたいと思うようになった・・・^^;
166: (ワッチョイ 0f29-GmB5) 2016/04/01(金)01:04 ID:lhaxzASZ0(4/4) AAS
>>165
>PGNのせいであの辺のポートからとにかく離れたいと思うようになった・・・^^;

そうなんだよw
USBノイズフィルターの件から考えれば、MBの影響やノイズをできるだけ排除したくなるよなw
いまだに3mUSBケーブル使用と、そばでアンプ用冷却ファン取り付けて
回してるやつもいるようだがw
167
(3): (ワッチョイ 0f29-GmB5) 2016/04/02(土)22:15 ID:p8tmf5SJ0(1/2) AAS
おいw
外部リンク:www.area-powers.jp

結局これにしたが、似てるどころじゃなく、同じになってまったじゃねーかよw
真似したわけじゃねーからなw

@見た目がよく作りがよさそう
A特にノイズの影響を受けやすいUSB DACなどのサウンド機器に威力を発揮します。
Bパワーレギュレーターを搭載しており、SATA電源を接続無でOK

特にABは、俺の場合、バスパワー不要のDACなので最大の選択理由なんだがなw
結果、例のノイズフィルター有無で差がほとんどないというか
付けると、ちょい細身な感じなので、はずしたが、好みの範疇かw
省3
168
(1): (ワッチョイ 33ef-ywUi) 2016/04/02(土)23:05 ID:TCDCHYPd0(1) AAS
>>167
つまり現在は、拡張カード有りかつフィルタ無し、ということ?
フィルタはOT4?それともPGN?

更にUSBメモリにファイルをぶち込んで拡張カードに指すと
HDD(外付けUSB?内蔵SATA?どちら?)より良くなる、ということ?

質問ばかりで申し訳ないけど教えて欲しい
169
(1): (ワッチョイ a76c-eoZT) 2016/04/02(土)23:12 ID:+B73g2dx0(1) AAS
>>167
ノイズフィルターは使ってる。
外すとUSB-DDCとDACがリンクしてくれないから外せないw
補助電源は付けてみたけどそんなに変化はないね。多分環境次第。
電源供給元を切替えるんじゃあくまで補助だから必要ないんじゃないかな?
それよりドライバーはWin10標準とメーカー製と両方試してみたほうがいいよ。
170
(3): (ワッチョイ 0f29-GmB5) 2016/04/02(土)23:55 ID:p8tmf5SJ0(2/2) AAS
>>168
>つまり現在は、拡張カード有りかつフィルタ無し、ということ?
そう、フィルタ有無で、ほぼ差がないんで、はずしたw

>フィルタはOT4?それともPGN?
OT4

>HDD(外付けUSB?内蔵SATA?どちら?)より良くなる、ということ?
内臓SATAHDDより、今回のUSB拡張カードにUSBEメモリ3.0に書きこんで再生の方がいい

>>169
>ノイズフィルターは使ってる。
>外すとUSB-DDCとDACがリンクしてくれないから外せないw
省12
1-
あと 832 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s