[過去ログ] ケーブルで音が変わるのは思い込みだった 111 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
121: 2016/03/29(火)12:15 ID:1zTYkAEQ(3/3) AAS
>>120
そう思い込みたいのはわかるんだが、
何度言えばわかるんだい池沼ハニー
>>71 ピュア板広しといえどミーを業者というやつは石黒とおまいだけだよ池沼ハニー
122(1): 2016/03/30(水)07:02 ID:959VZnIU(1/7) AAS
ハニー連発基地外が詐欺業者の工作員かどうかはさておき現実を見つめてみよう。
通常の50/60Hzの電力線は、有酸素/非超低温処理の普通の
銅線で構成されている。
電力は、鳥の糞で汚れた電力線を通って変電所から数百キロ
も伝送されてくる。
その後は、もっとありふれた電線で構成された変電トランスを
いくつも経由し、さらに数十メートルにも及ぶこれまた1メートル
百円もしない程度のフツーのケーブルの屋内配線を経由して、
やっとコンセントにたどり着くわけだ。
最後のコンセントやケーブルだけを高純度を唱ったり、低温処理
省14
123: 2016/03/30(水)07:45 ID:2TfzAF5z(1/3) AAS
つまり世にも希な難聴事例をもって全てを語る可愛そうな連中が
変わらないと叫んでるのねw
124: 2016/03/30(水)08:00 ID:959VZnIU(2/7) AAS
ケーブルはもともと音が変わる工学的な理屈は何も無く、
素人がどのように作っても導電性さえ保たれていれば
音は変わるはずも無い。
実際のところ何を使おうが音は変わらないので、
その効果は使われている素材のイメージや構造
などで如何様にもポエムで表現することが出来る。
ピュア用アクセサリーの能書きには、既存の物理法則
にはないことを平気で捏造し挙げているものも見られる。
もともと音の評価は人間の感覚によるので、理屈など
関係なく何をやっても許される世界なのである。
省10
125: 2016/03/30(水)08:03 ID:959VZnIU(3/7) AAS
オーディオは電子工学の領域はもはや超えている
催眠心理学の領域
医者とか経営者とか社会的地位も高い層にあっても
少し自分の頭で考えてみれば解るような
幼稚極まりないオカルトに陥るのは
幼時期の原体験(抑圧された根源的コンプレックス)
が実は大きいのではと言われている
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 877 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.384s*