[過去ログ] B&Wのスピーカーについて語るスレ Part.21 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
880
(1): 2016/06/26(日)03:22 ID:mhWVB6S4(1/5) AAS
しかし不思議なのは、1000万円もかけてリフォームしようとする鯖の感覚だ。

1000万円あれば…まず802SDを売って1080万円くらいにするだろ。そして802D3を買う。
これで残額720万円。金のあるうちに念のためアキュのイコライザーDG-58を買っておく。
これで安心感をゲットし残額640万円。

電源の底上げをするために全てのコンセントをジョデリカに交換。
ケーブル類は能力が高く聴き疲れ感が少なく安価なラダー型ケーブルで揃える。
これで残額600万円。ここらでうっかり100万円落としたりして残額500万円。
500万円あれば軽いリフォームはできるしQRDパネルも必要なだけ導入できるし、
ラックスの機器を上位機種に買い替えることも可能だ。

うーん、なぜ鯖は大々的なリフォームに拘るのか…サッパリわからん。
省1
881: 2016/06/26(日)03:28 ID:faDdxFRH(2/11) AAS
>>880
不満は、2つ

1.夜の10時までしか音が出せない(防音工事)

2.どうも、部屋の音響で定位がすげえシビア(内装)

この2点解消を試みるのよ

で、20畳出来ないから、802D3は買わないぞ
20畳相当のエアボリューム澤田さんの言葉を信じる
882: 2016/06/26(日)03:36 ID:mhWVB6S4(2/5) AAS
そこで802D3+DG-58という俺のアイディアなわけだ。
これなら大失敗はありえん。

まあリフォームするってほぼ決めてるみたいだから、これ以上は言わんけど、
リフォームする場合、金を100万円くらい手元に残しておいたほうがいいぞ。
俺がリフォーム後に、音質を元に戻すためにかかった金額がたぶんそれくらいだ。
各メーカーの音響パネルを試したり、随分と無駄遣いもしちまったが…
もしリフォーム後に音がクソになったら、出来る範囲でアドバイスするわ。
883
(1): 六地蔵@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/06/26(日)04:12 ID:qtBl0D56(1/2) AAS
まあ、ボリュームはパワーだ

ボアアップに勝るチューニングはないと世では言う★
なんぼターボ化しても、結局ボアアップしたターボの方がさらに速い★

音量稼げれば、多少の事は吹き飛ぶという楽さは確かにある✳︎
884
(1): ピュア・オーディオ愛好者 2016/06/26(日)08:29 ID:zAz71cNY(1) AAS
所謂「美音系」の拡声器は
「その魅力的な個性を味わえ」と
いう姿勢なのに対して、
B&Wの最新型高品位拡声器は
ソースに忠誠を誓う絶対クオリティで
勝負してくる。
そして新型は高次元で結実できている。
この癖の無さは見事なものだ。
レコードやCDに録音されている音を
捏造せずに鑑賞可能だ。
省3
885
(1): 2016/06/26(日)09:18 ID:A/aRkZWo(1) AAS
そういうこと。要らぬ手を加えたソース自体が気に入らないこともあるけどねw
886
(2): 2016/06/26(日)11:08 ID:EZbpzW74(1/2) AAS
エアボリューム増やしたところで部屋の天井高を確保できないと
狭っ苦しい音になるだけ。
スピーカーがどんなに至上のものだろうとそれは変わらん。
天井高の低い空間で音響の良い空間なんて矛盾してる。
887
(1): 2016/06/26(日)11:10 ID:6jK/8VzL(1) AAS
平均高さ4600の勾配天井わや
羨ましい?
888
(1): 2016/06/26(日)11:12 ID:XZpkrhgo(1) AAS
>>886
その為に吸音処理するんだろ

完全吸音(理屈の上ね)なら青空の下で聴く様なもの
889
(1): 2016/06/26(日)11:20 ID:EZbpzW74(2/2) AAS
>>800
完全吸音ってクッソつまらん音だよ?
それが好みならいいけど。
試しに建物の断熱工事直後の状態の現場に入ってみてからでも遅くない。

この時点のね。
画像リンク[jpg]:www.marunichi-group.net
890
(1): 2016/06/26(日)12:10 ID:faDdxFRH(3/11) AAS
>>883
うむ、100dBまじ裏山www
俺んちは、基本22時まででも90dBだな

>>884
おおおお!
B&Wの世界へようこそ!

>>885
まあねえ

>>886
そう言うよねえw
省6
891: 六地蔵@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/06/26(日)12:47 ID:qtBl0D56(2/2) AAS
>>890
とは言え現状90dB出せるマンションはなかなかすごいと思うが
892: 2016/06/26(日)12:58 ID:faDdxFRH(4/11) AAS
壁厚20cmで、かつ隣の部屋が、普段ご両親訪問時に泊まる用の和室なのよ
要は下記を言われててな
ご両親来てない=誰もいない
ご両親来てる=寝るときしかいない
で、10時までに終わらせれば迷惑は全くかからんよう
上階はさすがに、音いかないだろ?
それ以外はおとなり一軒だけだからな、つーかそういう環境だからこれ買ったw
893: 2016/06/26(日)13:28 ID:faDdxFRH(5/11) AAS
おい、スクリーミング・シンフォニー/インペリテリ
紹介してくれたやつ誰???
外部リンク:www.amazon.co.jp

ノリノリな上に、ちゃんとリアルな音場ある
いいぞこれ
894
(3): 2016/06/26(日)14:10 ID:faDdxFRH(6/11) AAS
下記、全くその通りだと思うんだよね〜

月刊ステレオ2016年6月号P130より田中伊佐資氏

 この春、日本オーディオ協会が発表した資料によると2015年の国内オーディオ市場は、
出荷金額が前年比91.9%、出荷台数では前年比74%だった。この右肩下がりがそのまま
ずっと推移していくのか、去年オーディオがたまたまだったのかわからない。ひとつ
言えることは、このままでは先がおぼつかないということだ。そしてオーディオ業界は
広大な音楽ファン全体を俯瞰せずに、相も変わらず少数のクラシックとジャズ・ファン
ばかりを相手にしてきたことを考え直す時期にに来ているとぼくは思っている。

 またオーディオ評論家もその手のソフトばかりを紹介していることに一考を要する
んじゃなかろうか。「読者はクラシック好きが多いですからね」じゃなくて、たまには
省2
895: 2016/06/26(日)14:13 ID:faDdxFRH(7/11) AAS
>>894で非常に興味深いことがある

出荷台数が一年で8.9%減ったが、台数はなんと26%も減ってるってこと

単価が、前年比1.43倍なのだ

こんな無理な価格上昇、続くわけがない
896: 2016/06/26(日)14:22 ID:Rw4d3GU/(1) AAS
20年位前は全国で300店舗位あったオーディオ専門店
今は100店舗にも満たない、60店舗位だったか、先は厳しいね
897: 2016/06/26(日)14:26 ID:faDdxFRH(8/11) AAS
ホントだよ

オレちょっと腹立たしいのは、オーディオ誌のソフト紹介でも
J-POPが皆無なんだよな

日本で一番売れてる音楽は何なんだと問いたい、問い詰めたい、小一時間
898: 2016/06/26(日)14:43 ID:Ch1NMIWs(1) AAS
鯖ちゃんリフォームするなら隣の部屋もぶち抜いちゃえよ
そうすれば802どころかエスカルゴだっていける!
899: 2016/06/26(日)14:45 ID:faDdxFRH(9/11) AAS
現在の17.5畳がすでに2部屋をぶち抜いてつくってる
今回更に、キッチンまでぶち抜いて19畳までつくれたのだが、
これに防音かますと15畳になっちゃったってことよ

書斎:キッチンが移動、もはやこれ以上削れない
寝室:ぶち抜いたらどこで寝るんだ、現書斎はキッチン化する上狭い、無理
1-
あと 103 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s