[過去ログ] B&Wのスピーカーについて語るスレ Part.21 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
751: 2016/06/21(火)23:53 ID:ODfj5I7z(3/3) AAS
>>739
な?すごい情報だろw
752(1): インリン・オブ@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/06/21(火)23:57 ID:YcxDIiyg(1) AAS
あそこわかりにくいんだよね★
前に別スレで話に出たわかりやすいところ★
オーディオ防音対策(アパート住まいのオーディオ)? [無断転載禁止]©2ch.net
2chスレ:pav
753(1): 2016/06/22(水)00:04 ID:S5WoX+B0(1/10) AAS
>>752
そこは某も、
「うちであれを確認できた状態でSome Other Time聴いたらもう轟音ゴゴゴゴww」
とゆーとるぞw
少なくともオレは、あの地下鉄の音を明示的に感知した情報を、自分以外知らんからのw
754: インリン・オブ@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/06/22(水)00:17 ID:P0F0EPmv(1/4) AAS
>>753
あそこグラスの音のほーが目立つポイントやからな★
たいしたもんやて✳︎
755: 2016/06/22(水)00:20 ID:S5WoX+B0(2/10) AAS
※それでも、ケーブルの音の違いは全く感知出来ませんwww
756(2): 2016/06/22(水)00:23 ID:S5WoX+B0(3/10) AAS
澤田さんも傅も、ケーブルの間隔が音場の変化をもたらすというのを、
当たり前のように今号のステサンで言っててぶったまげたよ本当
すっごい当たり前のことなんだ
ウィスキーのブレンダーが、原酒の香りでわかることを、
オレはほぼ一ミリもわからんからの
プロ中のプロってのは、そういう存在だから、その地位にいる
それを、市井のいちオーディオファイルが同等レベルでわかるはずもない
ところが、雑誌にそうかいてあると、自分もそうだと思い込む
無能な「超耳」オーディオファイルいっちょ出来上がりw
757(2): インリン・オブ@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/06/22(水)00:33 ID:P0F0EPmv(2/4) AAS
>>756
ヒマがあったら青白と(赤黒じゃないんだなw)短いベルデンのゲージでかいのでまたやってみるよ★(めんどくせえから多分やんないけどw)
インフィニティでやった時ベルデンがエラくうるさく感じたんだな
そのシステムじゃ青白の方が合ってた★
758(1): 2016/06/22(水)00:36 ID:S5WoX+B0(4/10) AAS
>>757
うむ、真実のために是非やってみてくれや
で、オレはそれが全くわからない自分を、とても幸せに思うw
オレのポリシーである
2chスレ:pav
『音楽の録音現場の熱気とリアリティー』
『音楽が創造された現場でその音楽に触れる』
というのからすれば、そこにある音が聴き取れないのは、絶対にイヤだ
しかし、ケーブルで音が変化するのを感知できないのは、幸せだとしか言えねえww
759(1): インリン・オブ@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/06/22(水)00:40 ID:P0F0EPmv(3/4) AAS
>>758
俺も実際ケーブルどーでもえーんよ★
長さでスケア合わせれば★
あとは年に一回皮剥き、以上★
760(2): 2016/06/22(水)01:44 ID:Y5i91ehP(1) AAS
>>756
耳の良し悪しとか関係ないんだよな。実際オレ耳悪いし、、、補聴器は必要ないけどw
聴き方とか聴き所が違うんだろうと思う
なんとなくケーブルにこだわらないのはスピーカー形の人が多い感じがする
ケーブルがどうこうってのはアンプ形、おれもアンプ形で、スピーカーは割と何でもいい
>>757
ケーブルの話の原点だな。ベルデンって今もメッキだろ?
製品品質的にはメッキってのは非常に優れていて、数十年経っても被服をむくと
新品同様の輝きで驚かされる。けど音は悪い、、、悪いっていうか
歪みっぽくうるさく感じる
省2
761: 2016/06/22(水)02:01 ID:JNYIRlLm(1) AAS
初心者のようだから教えてあげる。
そいつは答えることが出来ないで逃げるというのはご明察。
「ケーブルで音が変わる、ハイレゾはCDより音がいい、アンプの聞き分けができる」
と10年以上も言い続け、根拠を出せと何百回言われてもただの1回も出せず、では
君の言うようにきゃんきゃん吠えて逃げるかいうとさにあらず、正論で迫る相手に
「池沼、自閉症、糖質、キチガイ」と書きまくって何と勝ったつもりになる超絶の恥知らず。
どういうことかというと、こいつの得意技は差別用語を連発して相手がアホらしくて
去ってしまうのを待ち、相手がいなくなると「逃げた!俺様大勝利!」というバカの
一方的勝利宣言、つまりは欠席裁判しか出来ないクズ。
なのでつけられたあだ名はバカ・アホ・ニゲタ、ミスター恥知らずなどなど多岐に渡る。
省13
762(1): 2016/06/22(水)02:18 ID:E2IYuGDC(1/3) AAS
まぁ暗騒音のことは
そこだけじゃなくて他の箇所も
全て認識できてる訳ではないからな
言い訳はしない
お前がどの盤で確認したかくらい書いとけ
私は50秒と言われた場所では確認できない
同じ盤でお前は聴こえるのか?
763(1): 2016/06/22(水)03:06 ID:E2IYuGDC(2/3) AAS
馬鹿に言っとく
帰宅してwifiに変えるのはidを変更するとは言わん
お前だけだ
764(1): 2016/06/22(水)03:30 ID:Qr1wI0wx(1/3) AAS
酒とオーディオじゃ歴史も規模も違いすぎるからなー
ウイスキーのマスターブレンダーがプロ中のプロと呼ばれるのには何の異存もないが、ステサンのライターをプロ中のプロと呼ぶのは苦笑を禁じ得ない
765(1): 2016/06/22(水)06:36 ID:NbAQ0vMP(1/4) AAS
ステサン執筆陣はケーブルのことをほとんど話さないけど、
三浦の使ってるスピーカーケーブル100万円以上の物だからなw
766(1): 2016/06/22(水)06:58 ID:NbAQ0vMP(2/4) AAS
鯖の防音工事を心配してる名無しって俺のことだな。
俺は本当に心配してるよ。
何故なら、俺の部屋が防音工事でクソ音になって回復までに大変な時間がかかったからな(2年くらい)。
具体的には音の逃げ場がなくなって、詰まったような、出来損ないの密閉型スピーカーのような音になった。
何を鳴らしても聴いていられない状態で、絶望し、オーディオをやめようかとさえ思った。
鯖がケーブルの違いが分からないと言ってるのも気になる。
おそらく、それは今の鯖の部屋がある種の「緩さ」を持ってるからだと俺は思ってる。
今の部屋が「いい感じで緩い」ため、その緩さにマスクされケーブルの違いが聴き取れないんだろう。
俺の予想では、防音工事後は音が厳密になり、緩さは消え、ケーブルなど細かい部分の違いが分かるようになるが、
その分、調整の難易度が劇的に上がり、鯖はしばし絶句することになる。
省1
767(2): 2016/06/22(水)09:30 ID:eeYFXNkN(1/8) AAS
>>759
そうなのかw
ちなみにオレは剥きたくないから末端処理出来合いい利用
>>760
形www系だろw
でもアンプ系の人っているのか、ちと驚き
まあオレも無理やり分類すれば確かにスピーカー系
>>762
池沼:>>762
「私は【50秒】と言われた場所では確認できない」
省10
768: 2016/06/22(水)09:32 ID:eeYFXNkN(2/8) AAS
>>766
なんだ体験者だったのかよ
そりゃ大変だったな
>ある種の「緩さ」を持ってるからだと俺は思ってる。
ライブだからな、そうなんじゃないか?でも同じ環境でブルふつーにわかってたぞ
まあ、課題があれば解決するまで努力するタイプだからなオレw
絶句してから、異様な集中力でなんとかしていくよそうなってもwww
769(1): インリン・オブ@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/06/22(水)09:44 ID:Ud6x3f4N(1) AAS
>>760
わしゃパワーアンプ大好き人間だがのう…
>>767
おはようじゃ★
770: 2016/06/22(水)09:50 ID:eeYFXNkN(3/8) AAS
、、、、
>>763
変わったの20時台じゃねーか
>帰宅してwifiに変えるのはidを変更するとは言わん
お前だけだ
それが全く相手に伝達されてなきゃ、ID変えた、だ
お前本気でぶったまげたぞこれ、オレなら100%それをちゃんと言う
外形的には「ID変えた」以外の解釈は不可能だ
>帰宅してwifiに変えるのはidを変更するとは言わん
お前だけだ
省1
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 232 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s