[過去ログ] 【Windows】PCオーディオ総合67.0J【AU】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
319: 藤原とうふ店@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/06/02(木)23:15 ID:YcK+epb6(10/10) AAS
字義通りの方は字義通り対応します★

以上です★
320
(1): 2016/06/03(金)09:39 ID:s2rSOOTD(1/3) AAS
>>315

  今  頃  気  づ  い  た  の  か

((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
321: 2016/06/03(金)12:08 ID:2R37ISnV(1) AAS
>>320
鯖よw
くだらん書き込みしてないで

1.バイナリデータは完全に同一
2.再生環境が完全に同一

にもかかわらず、↑で報告ある、音の差について考えろよw
322: 2016/06/03(金)12:14 ID:s2rSOOTD(2/3) AAS
AA省
323
(1): 2016/06/03(金)12:19 ID:o/5Zj+Gp(1) AAS
困った連中が居着いてしもた

我儘でおかしなお子様たちの遊び場だな
このスレ
324: 2016/06/03(金)12:28 ID:s2rSOOTD(3/3) AAS
>>323
新参乙
325: 藤原とうふ店@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/06/05(日)16:39 ID:pO60N8KF(1/4) AAS
別板に貼ってあったので転載

LANケーブルの速度差ーカテゴリー/形状違い
外部リンク:hikaku.cman.jp

当たり前といえば当たり前っすな★
326: 2016/06/05(日)18:55 ID:6ee66hLV(1/2) AAS
音楽ファイルをコピーすると音が変わる可能性を考えてみた。

OC経験者なら分かると思うが、電源ラインの電圧はCPU等の電子デバイスの使用率によって変動する。
HDDやSSDの場合はヘッド移動やコントローラの稼働率が関係してくる。
という事は、HDDのアクセスパターンが音質に影響する可能性もあるのではないだろうか?

ファイルの断片化が発生するとその分ヘッドとコントローラが動くはず。
もしコピーしたファイルが断片化していたら音も変わるのでは?
327: 2016/06/05(日)19:33 ID:b+9BqlDu(1) AAS
SSDとか,eMMCのストレージは,前後の立体的な音が喪われた音しか鳴らせない。

HDDドライブ,SDメディア,CFメディアとかのストレージは前後の立体的な音は鳴らせて,これ等から先のメディアへコピるをしたら,ニッパ君の傾げ領域じゃない違いは出ます。

HDDドライブ等のコピるは,ニッパ君の傾げ領域で,認識は難しい方向か。
328: 藤原とうふ店@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/06/05(日)19:36 ID:pO60N8KF(2/4) AAS
@音楽ファイルを書き込んだ後に音楽ファイルを編集して断片化するようなコトをしてるなら★

@アートワークを後から書き換えてファイルが断片化した→

アートワークをメモリ→ディスプレイに展開せずになぜかリアルタイムでシークし続けないと表示できないPCをお使いの場合★

@メモリ展開/バッファが一切なく常にシークしている謎仕様の場合★

わしゃ音楽ファイルはOSドライブに置いてるんでさらに最悪ですな☆
329: 2016/06/05(日)21:51 ID:lMAwfsRZ(1) AAS
タグは何もつけずにWAVEで保存
そのWAVEを呼び出し再生
この方法が高音質に寄与する
タグを付けないから利便性は劣ることになる
330: 藤原とうふ店@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/06/05(日)22:23 ID:OnGiePiO(1) AAS
どーしても気になるなら

@新品か0書き込みフォーマットしたHDDに2度と編集しないで済む音楽ファイルを再コピーし直す

@読みだし書き出しのシークの電圧変動まで気になるなら→

いったん
これまた新品が0フォーマットしたNASなり何なりに書き出して
偉大なるTCP/IPパケットモンスターズのチカラ経由で新品/0フォーマットしたHDDに書き戻す

俺はやらんけど★
331: 2016/06/05(日)23:00 ID:6ee66hLV(2/2) AAS
未視聴時にデフラグしておくだけじゃだめですかね・・・

厳密にはメモリやチップセット、PCIeデバイスへのアクセスでも電圧変動は発生しているから
それ等へのアクセスパターンにより音が濁る可能性はある。
プレーヤーソフトによる音の違いはこういうのも関係しているのでは?
332: 藤原とうふ店@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/06/05(日)23:19 ID:pO60N8KF(3/4) AAS
この変動要素が無限にあるキカイ

気にしだすと病むかもしれませんなあ俺はテキトーなトコで手を打ってますどーもすいません★

いったんLANなりWANなり通すとパケット単位でエラーチェックしてくれますわ潔癖な方には良いかもしらん
脳内理論で屁理屈こねれば☆

いったんクラウドに上げてダウンロードするとかw
333: 2016/06/05(日)23:28 ID:MsPieUmL(1) AAS
理屈ばかりで聴感上の話しは今日もまるでありませんでしたとさ
聴こえなきゃ気にしなきゃよいのに
334: 藤原とうふ店@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/06/05(日)23:33 ID:pO60N8KF(4/4) AAS
聴感上のハナシみっけ★☆



#SSDとか,eMMCのストレージは,前後の立体的な音が喪われた音しか鳴らせない。
335
(2): 2016/06/05(日)23:55 ID:KRAR48Rd(1) AAS
じゃ 俺も聴感上の不思議な話をしようw

俺は、いくつか比較用や機器チェック用音源があり
そのひとつの古内東子の「星空」という曲の後半部分なんだが
5:43の左あたりから「チリリリン」と鳴るんだが
これが、同じ条件のはずなのに、繰り返し聞いてると
前後も含め特に中央寄りから左SP左まで鳴る位置が違うことが多いw

あと5:50で右から「シャーン」と鳴るんだが、これまた余韻や位置が違うw

この曲以外は、そんなことはほぼないんだが、不思議な曲だよw
位相関係がなんかシビアな曲なのかもしれんなw
336: 2016/06/05(日)23:58 ID:Z0tZeeLA(1) AAS
> メモリやチップセット、PCIeデバイスへのアクセスでも電圧変動は発生しているから

CPUクロック固定の自分ですが↑は諦めてます

回転系のHDDをNAS化、同じく回転系のFANを電源ユニット直に変更
NASは拡張NIC(パルストランス有り)からの直結で、SMBじゃなくて利便性的に
iSCSI(← どの道TCP/IPだけどね)にしたから、再生中はDisk IOとNW IOが常に
 ・120〜130kB/s(960〜1040kbps) FLAC
 ・20〜30kB/s(160〜240kbps) MP3 192k
ほど発生してる

電気消費してるのはM/B、CPU、MEM、VGA、SC、NIC、SSD*2、FAN*2
CPU使用率は静かな時はプロセス2〜3%、サービス1%
省5
337
(2): 2016/06/06(月)00:06 ID:opXMCddi(1/3) AAS
経験から推論を立てていくのは悪い事じゃないと思う
例えばC-STATEを有効にしたりVRMのフェーズ数を可変にすると
CPU電圧の変動が大きいから音質に悪影響を及ぼすのではないか?とか
メモリやチップセットの発熱が増大すると電流及び熱雑音の増加を引き起すとか
そこから対策が見えてくるんじゃないかな

それを当てはめてみると>>335のケースは
聴いた時の状況で電源&GNDラインに乗るノイズが変化しており
それによって聴感上の違いが生まれているとかそんなのですかね?
で、特に高域は感じ取りやすいから目立つ
338
(2): 藤原とうふ店@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/06/06(月)00:09 ID:3QmFbDy6(1/4) AAS
別スレでNASーネットワークプレーヤー間のプロトコルについて質問してた人がいたけど

通信プロトコルのみならずファイル転送/共有プロトコルまで考えだすとキリがねえっすな

…いや気にして下さい
1-
あと 664 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s