[過去ログ]
B&Wのスピーカーについて語るスレ Part.22 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
B&Wのスピーカーについて語るスレ Part.22 [無断転載禁止]©2ch.net http://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1467664640/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
297: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2016/07/21(木) 23:47:48.72 ID:PyXjDOuv 『B&Wは客観的評価(測定結果)と主観的評価(試聴結果)の両方が共に重要であると考えます。 B&Wはスピーカーに対する完全な理解を得るために測定解析を重視しているのです。 もっとも使用するのは軸上ならびにオフセットした位置の標準の周波数特性です。 もちろんそれはフーリエ変換で得られるウォーターフォール特性やインパルス応答の ウェイブレット解析、時間軸に対する混変調歪みのパターンで表されるシステムの非直線性、 エンクロージュアのモーダル解析など、種々の時間領域応答の測定で補われます。 さらにより専門的なテクニックを加えるならば、クリッペル・ディストーション・アナライザー によるドライバーの歪み解析、各種材料の物質測定、ティール=スモール・パラメーター・ エスティメーション、ルーム・レスポンス解析などで、B&Wが究極のスピーカーを設計するための 探索にあらゆる手段を尽くしていることがお解りいただけるでしょう。また既存の手法をスピーカーの 設計に適用するだけでなく、常に新しい測定解析の方法を開発することによって、スピーカーの 完全な理解を目指しています。例えば独自の方法でレーザースキャン・インターフェロメトリィを、 スピーカーユニットとエンクロージュアの振動測定に早くから応用し、現在は空間に広がる音を視覚的に とらえようとしていることなど、B&Wがサウンド・ユニヴァーシティと言われてきた所以です。 それでも、サウンドクオリティの最終的な決定者は耳です。どんなデータ測定も音質を完全に表すことは できないからです。B&Wにはゴールデンイアーたちのチームがあります。彼らは、測定値が良い結果で あったとしても、リスニングテストの良くないスピーカーの生産を許可することはありません。』 (ステレオサウンド156号より抜粋) http://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1467664640/297
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 705 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s