[過去ログ] B&Wは生々しい音がしない 2 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
463: ぽん ◆J1L5I6PESM 2016/07/20(水)12:26 ID:JJdKOqSk(12/32) AAS
>>460
あ、間違い。サウンドインはI野さんでした。訂正して陳謝します。
464(2): 2016/07/20(水)12:27 ID:Z2sJCZ7s(39/55) AAS
>>458
いや別に内容は変化ない、お前がかつて書いた通りの「表現の変化」だけだw
でだ、
◎ナカミチの広告
そうかwでも対象がそういう読者だからそれを出したということでねえのか?
◎和田さんという評論家のブログはB&Wのシェアにおいてクラシックに偏っている
これ和田さんという、評論家、のブログだったのか知らんかった
ステサンの和田さんか?
◎音楽を産業と見る上でロック/ポップスの数字が圧倒的
スカイウォーカーはじめ、ものすげえ数入っとったぞ?ソースを失ったが
省6
465: 羊たちの沈黙@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/07/20(水)12:27 ID:N1JGfiyD(4/26) AAS
>>458
広告は全く疑う必要はない
その「広告」で示されたレーベルがごく一部の物であり(レーベル傘下レーベルであったり)、他に多数有力レーベルが存在する以上、あの広告をもって
>要は、当時の有力スタジオの導入率で言えばほぼ100%
とは言えるわけがない
のであるよ…
466(2): 2016/07/20(水)12:29 ID:Z2sJCZ7s(40/55) AAS
昔調べた中で
・アメリカ / スカイウォーカースタジオ (ジョージ・ルーカスの率いる音響製作スタジオ)
・アメリカ / スターリングサウンドスタジオ (ニューヨークで最も人気を集めるスタジオ)
・アメリカ / SONY MUSIC INTERNATIONALスタジオ
・日本 / 東芝EMIスタジオ
・日本 / ヒューマックススタジオ
に入っとったというのがあったな
467: 羊たちの沈黙@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/07/20(水)12:30 ID:N1JGfiyD(5/26) AAS
>>464
"2000年を大きく超えて"Wastlakeは無いっすよ…
もうジェネ一色っす…
Wastlakeが居座ってた頃がB&W801Fが頑張ってた時と被るんすよ…
468: 羊たちの沈黙@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/07/20(水)12:32 ID:N1JGfiyD(6/26) AAS
>>466
それが英EMI絡みでないっすか?多分↓
469: 羊たちの沈黙@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/07/20(水)12:34 ID:N1JGfiyD(7/26) AAS
>>464
で、Wastlake(パッシブ)からGenelec(パワード)に行くんですよ…アムクロンと10Mを残して…
470(1): 2016/07/20(水)12:34 ID:uC9c3OKH(24/34) AAS
>>460
オーディオ好きは釣り好き多いのかねぇ?w
音楽好きに釣り付き人口が多い気がするw
アジならサビキかな?ジギングとかもやりますか?w
ナブラ探して100円ショップのメタルジグで入れ食いの時ありますw
なんかスレ違いになってきたw
471(1): 2016/07/20(水)12:34 ID:Z2sJCZ7s(41/55) AAS
結局「クラシックはシェアが低い」→3%は正しい
という以外なさ気w
マジくだらねえ
472: 2016/07/20(水)12:36 ID:Z2sJCZ7s(42/55) AAS
これなんか
◆パッシブスピーカーでモデルナンバーが付与されたスピーカーがロック/ポップスのスタジオ
を席巻して7%でトップシェア。クラシック主体でそれを超えることはありえない
師匠と同じ、時系列超越の池沼主張>>435だわなあ
結論:アンバランスは師匠が絡むと突然池沼になるw
473: 羊たちの沈黙@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/07/20(水)12:37 ID:N1JGfiyD(8/26) AAS
これも貼っときますぜ…
その頃、レイオーディオも居座ってたんすよ…
6 羊たちの沈黙@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] 2016/07/20(水) 11:28:30.07 ID:N1JGfiyD
追加情報
・1990年当時のビクタースタジオのラージはWESTLAKE TM-3
(301,302,201スタジオ。当時202,203スタジオはミックススタジオ)
・1990年当時の音響ハウススタジオのラージは、第一、第二、第三、第六スタジオにはWESTLAKE TM-3、第四、第五スタジオにはALTEC-612C(604-8H)
(第三、第六はヴォーカル等被せ用スタジオ、第四、第五スタジオはビデオ・映画アナウンスブーススタジオ)
※情報元はレコーディングエンジニアの高浪初郎氏による)
省11
474: 2016/07/20(水)12:40 ID:Y+1MiLry(2/2) AAS
ぽんさんはバーター広告と言い切っているが
アンバランス氏は「広告は全く疑う必要はない」と書いてるからそうでもないんじゃないか?
475(1): 2016/07/20(水)12:42 ID:Z2sJCZ7s(43/55) AAS
なるほど、なんか見えん473はわからんが、
アンバラがそこは社会常識を理解し、正しいことを言ってるわけか
評価するw
一方、ぽんは心底腐っとるな
アンバラが否定したことを、その後でバーター広告とか捏造するわけな
476: ぽん ◆J1L5I6PESM 2016/07/20(水)12:42 ID:JJdKOqSk(13/32) AAS
>>462
今時のブックシェルフやコンソールっトップ系スピーカーは帯域欲張っているから
低中域のキレがなぁ・・・ orz
傾向としてプレーンの紙コーンで奥域短め2wayブックシェルフが好みに合いそうな気がするが。
俺みたいに最終形はTADの大型ウッドホーンSPに逝くしか無いかwww
(マルチにしてパワー入れなきゃ実質フルレンジでも使えるw、15インチは低域フォロー用程度)
これで50〜15kHzくらいまでカバーできるそ、馬鹿デカイけどwww)
477: 羊たちの沈黙@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/07/20(水)12:44 ID:N1JGfiyD(9/26) AAS
後はもう「読んどくれ…」しかないないっす↓
でもね鯖ちゃん…
そのまま"有力スタジオほぼ100%"説唱えてたら結構ヤバイんじゃマイカと思うナリ…
何で"ほぼ100%"なのに並み居る日本有数大手スタジオになかったんですか…?って当然なっちゃうのよ0
478(1): ぽん ◆J1L5I6PESM 2016/07/20(水)12:45 ID:JJdKOqSk(14/32) AAS
>>475
あのさ、音元と取引(広告)したことが有る?
少なくとも俺は広告担当だった事もあるんだけどwww
479(1): 2016/07/20(水)12:46 ID:uC9c3OKH(25/34) AAS
>>471
だからオーディオ文化はくるってるんだって
クラシックマニアって圧倒的に少ないと思うのなw
JAZZすらすくないがまだJAZZは往年のファンがいる
オーマニが語るのは結構クラが多い
クラ向きなどといわれるSPは世の中の需要とは真逆を
いってるといえるんじゃないか?と俺は思うわけ
実際クラシック真剣に聴いてる奴がいるんかいな?
いても少数派だと思う
B&Wはクラ向きとかいわれてるけど
省6
480(1): 2016/07/20(水)12:48 ID:Z2sJCZ7s(44/55) AAS
>>478
ほら出た
オレはインサイダーだオレが正しいw
でも音元はAAの会社な、記事はいくらでも捏造しそうだwww
481(1): 2016/07/20(水)12:49 ID:Z2sJCZ7s(45/55) AAS
もう一度言う
電通は、利益のためなら何でもするだろう、殺人さえしそうな会社だ
でも絶対しないのが、広告自体の捏造
482: 2016/07/20(水)12:50 ID:uC9c3OKH(26/34) AAS
持論ですけどクラ音源は鳴らすのが簡単ですw
個人的にはどんなスピーカーでもそこそこ聴ける
そこがいいところなんじゃないかと?
ただ弾く系とか打撃系の音だと
なんか違うのです。そこら辺強いスピーカーのが
ジャンル問わずにオールマイティに楽しめるんじゃないかとおもうのです
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 520 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s