[過去ログ]
【現実】録音・制作では、その8割方がB&Wのモニタースピーカーを使って行われている [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
352
: 2016/08/29(月)00:57
ID:NEQDXXCH(2/2)
AA×
外部リンク[html]:ascii.jp
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
352: [sage] 2016/08/29(月) 00:57:40 ID:NEQDXXCH これってショボい環境でも聴けるようなマスタリングにするためにショボいスピーカー代表として使ってるって主張でおk? 立ち位置としてはラジカセ代わりと言われたオーラトーン 5Cみたいなもんだよね? それで君の主張は "ショボい環境も考慮してマスタリングしてるんだからボクのショボい環境は正しいんだ!" ってところなのかな? http://ascii.jp/elem/000/000/827/827547/index-3.html MP3にして聴くという人も最近いるんですけど、僕はそこまではやらないです。ビクターのマスタリングスタジオにある、ウッドコーンのスピーカーで最終的に確認します。 本当はラージモニターで調整したいですよ。 でもマスタリングエンジニアの人も悩んでいて。僕らやプロデュサーがラージモニターで調整しても、最終的にはMP3などでのバランス感に変えられてしまうので。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1470824713/352
これってショボい環境でも聴けるようなマスタリングにするためにショボいスピーカー代表として使ってるって主張でお? 立ち位置としてはラジカセ代わりと言われたオーラトーン みたいなもんだよね? それで君の主張は ショボい環境も考慮してマスタリングしてるんだからボクのショボい環境は正しいんだ! ってところなのかな? にして聴くという人も最近いるんですけど僕はそこまではやらないですビクターのマスタリングスタジオにあるウッドコーンのスピーカーで最終的に確認します 本当はラージモニターで調整したいですよ でもマスタリングエンジニアの人も悩んでいて僕らやプロデュサーがラージモニターで調整しても最終的にはなどでのバランス感に変えられてしまうので
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 650 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.025s