[過去ログ]
ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★57 [無断転載禁止]©2ch.net (975レス)
ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★57 [無断転載禁止]©2ch.net http://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1487834941/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
282: アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] 2017/02/26(日) 17:24:23.48 ID:wfZch2kS >>277 http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1485437981/932 読んだ ふむw http://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1487834941/282
283: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/02/26(日) 17:31:56.22 ID:3TEN0kZc >>280 アンバランスよw >じゃあやっぱり両方互い違いに無音化だな >しかし1分の尺で15ブロックdelから30ブロックdelに増えるだけだ >困難と言えるような案件ではない DAW機能によってはさらにいい方法もあるかもしれんが、45秒程度の音源なんだから 単純に、元音源の11か所を位置、時間指定で2s差分音源に入れ替えるだけだよw http://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1487834941/283
284: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/02/26(日) 17:43:16.29 ID:RzYk2xO7 >>277>差がありすぎて話にならんと言ってるわけだよ むしろ逆に「レベル差は最大に見積もっても0.15dB」と、 「差は0.45dBより小さい」事を、44.1kのクリップの次に申し立てているんだが なぜそこをわざわざ省いて、 「差がありすぎて話にならんと言ってるわけだよ」などと言い出すのだろうか?? これはもう、「理解力の問題」ですらないのではないか? はっきり言って、「他人をして誤解させようという悪意」ではないのか?? http://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1487834941/284
285: アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] 2017/02/26(日) 17:43:35.34 ID:wfZch2kS >>283 大量の処理で楽をしようと思ったら色々なソフトウェア毎の実装機能なりプラグインを使えば良いのだが(または操作に習熟すれば良し)この件では、ID:Ncvd0dtL氏も「困難ではないと思うが@〜B」全てに同意してくれたのでほっとしている http://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1487834941/285
286: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/02/26(日) 17:45:13.88 ID:gTSKYkg7 >>221 >ソニーのサンプル音源(サヌカイト)をCDにダビングしてみて下さい >結構違うと思いますよ >俺が作った48/16サンプルで良ければこれをどうぞ >https://www.axfc.net/u/3767577/dl >定評あるソフトで元音源をダウンコンバートしてあるので、 調べた結果少しおかしい。 http://highreso0.html.xdomain.jp/komatu_up.html その変換ソフトは何? 音量変化が少し大きいし、位相反転しているし、1クロック途中でずれている。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1487834941/286
287: アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] 2017/02/26(日) 17:45:40.11 ID:wfZch2kS >>284 >はっきり言って、「他人をして誤解させようという悪意」ではないのか?? 他人をしてはっきり判る瑕疵>>280 についてだんまりを決め込むのは悪意じゃないのかね? http://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1487834941/287
288: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/02/26(日) 17:52:09.29 ID:RzYk2xO7 >>279は何なのであろうか? >なんで、確認してOKだと言ってるんだよ? 今回と同じように、「実は何も確認などしなかった」事さえ疑われるな 0.45dBを実際にやってみれば「製作者と同等にならないのに」 なぜ、それを指摘せず 「なので、JVCがサンプル音源変えたんじゃないのか」などと言ったのか? 一昨年も前々スレでも、実はろくに検証しなかったのではないか?? http://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1487834941/288
289: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/02/26(日) 18:00:10.82 ID:3TEN0kZc >>284 ブルよw >「差がありすぎて話にならんと言ってるわけだよ」などと言い出すのだろうか?? お前よw 自分の言ったことを見直せよw 前から書いてる http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1485437981/637 http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1486868579/579 話にならんどころか、嘘だと連呼さらには >>凄まじい不正・データ捏造が行われているわけだが >>こんなあからさまな不正も見逃されるのだろうか? お前は、ここまで言ってるんだよw 責任持てよ http://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1487834941/289
290: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/02/26(日) 18:04:08.16 ID:RzYk2xO7 >>286 ああ、単純に元データが違う可能性があるわ 詳細調べてみる http://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1487834941/290
291: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/02/26(日) 18:04:25.67 ID:RNzr/Gza >>286 ところで0.1dBの音量変化に気付けなくて0.5dBじゃないとわからない事の証明まだですか? http://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1487834941/291
292: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/02/26(日) 18:06:23.20 ID:3TEN0kZc >>288 ブルよw 妄想でループさすんじゃねーよ 0.45dBやサンプル音源の変更云々はすでに回答済みだ そこまでループさすなら、妄想でなく 当時俺が0.45dBという数値でOKだったという客観的証拠を出せ http://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1487834941/292
293: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/02/26(日) 18:14:35.16 ID:RzYk2xO7 >>289>責任持てよ 前々スレ641の内容がまるで事実と整合とれない事に、本人が責任とろうとしないから 1500レス超えてもグダグダが続いてるだけだろうに 「責任持てよ」とは、それこそ何という責任転嫁であろうか?? 0.45dBを「確認してOK」と言い、それを前々スレ641でも否定していないのに なぜ前々スレ641の「違うんだよ」が0.45dBを指す事になるのだろうか? どう見ても「やってみると”やってみた結果が”違うんだよ」としか読めないのだが これほどグダグダが続いてる事の責任を、前々スレ641の本人はどう考えているのだろうか?? http://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1487834941/293
294: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/02/26(日) 18:29:56.93 ID:Ncvd0dtL >>269 > 差分取りに使用した44cと差分を並べないと何か判断が狂うのだろうか? > > この辺はどうだろう? 結果としてどうなるか、だけ考えれば、僕も大した問題ではないと思う。 が、「元音源(元の44.1k)」等の書き方をしていないのは不親切。 元音源=元44.1k,、「差分取ったファイルとは違うよね」を認識していなかったのだとすれば迂闊。 差分取りの手順から考えていけば、いきなり元44.1kを持ってくることには(作成者自身で)違和感を感じるのがフツーだと思うよ。 # とはいえ、起こりがちなミスでもあるのは事実。 # 実際に再現実験してみたヒトには分かろうが、「今見てるファイルはどれだっけ?」となるのは極めて容易。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1487834941/294
295: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/02/26(日) 18:37:22.75 ID:Ncvd0dtL # どうしてココをそんなに頑張るのかよく分からない。 >>275 > >UPされた音源と元音源44の差分見てみましたが、 > >2sごとに差分と元音源を交互に再生してるとこは、ほぼ差はないですね その後に、 > ということで、結論としては、ほぼ音量差0.45dBの差で と続くのを無視してはいけない。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1487834941/295
296: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/02/26(日) 18:38:05.81 ID:Ncvd0dtL >>276 > 元音源を「手をいれた」ダウンした44cと交互にすることこそ適切でない そんなコト誰も言ってない。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1487834941/296
297: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/02/26(日) 18:38:27.67 ID:3TEN0kZc >>293 ブルよw >前々スレ641の内容がまるで事実と整合とれない事に、本人が責任とろうとしないから >1500レス超えてもグダグダが続いてるだけだろうに お前はなにをいってるのかねw >前々スレ641の話をしてるんじゃないよw それは>>292を読めよw >>289に書いた事は、お前が嘘だの捏造だのという 当時の制作手順、結果の話だぞ 俺の話を無視し、ループさせてんのはお前だろ なので俺は今後、お前の親戚だかなんだか知らないが、お前の信頼する 20年以上DTM関係してるという人に、お前の主張の見解(嘘か嘘でないか等) を求めていくことにする http://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1487834941/297
298: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/02/26(日) 18:41:14.24 ID:RzYk2xO7 >>292>当時俺が0.45dBという数値でOKだったという客観的証拠を出せ 25スレの707で 「ということで、結論としては、ほぼ音量差0.45dBの差で >> 704に書いたように、その差を各自どう判断するかということになりますかね」 と書いている はっきりと、「結論としては、ほぼ音量差0.45dBの差で」と言っている 具体的な「0.45dB」という数値をもって「結論として」いる 覚えている限り、これに対して別の具体的な数値が示された事は以降ない もちろん前々スレ641でも「0.45dB」という数値に疑念は示されていない 当然「0.15dB」などという数値はどこにも見当たらない それどころか、おそらく本人による「0.15」の初出である前スレ213で 「0.9494は、今回-0.15増幅とする」 と述べられており 「今回」より以前に「0.15」という数値を採用した事がないのが伺われる なんというグダグダか?? http://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1487834941/298
299: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/02/26(日) 18:50:07.63 ID:Ncvd0dtL >>292 > 当時俺が0.45dBという数値でOKだったという客観的証拠を出せ これが、「当時ハエ氏自身が -0.45dB という値を適用し、元記事者と同じ結果を得た」という意味ならば、 ブル氏はそんなコト言ってない。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1487834941/299
300: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/02/26(日) 18:52:35.97 ID:3TEN0kZc >>295 >>296 君w ちょうどいいやw >> ということで、結論としては、ほぼ音量差0.45dBの差で おいおいw その後を無視するなよw >ということで、結論としては、ほぼ音量差0.45dBの差で >>>704で書いたように、その差を各自どう判断するかということになりますかね >>704つまり http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1427807862/704 >>>693で書いた事からも、0.45dB差と関係ありそうですな >ところで、-0.45dB増幅の数値を出すのは両音源の一致可を目指して >出した数値ということですかね? 0.45dBが正しいどころか、0.45dBを関係数値としている さらには、各自両音源の一致化を各自の判断に委ねている >そんなコト誰も言ってない。 俺が言ってるだろw なにか問題でもあるのか?w でよw君w >>297でも書いたが、君にブルの主張が嘘か嘘でないか正しいか否か 聞くことにするわw http://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1487834941/300
301: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/02/26(日) 19:03:27.16 ID:Ncvd0dtL >>300 > さらには、各自両音源の一致化を各自の判断に委ねている これも事実に即していない。 スレ 25 >>704 > この0.45dB差を大きいと感じるか小さいと感じるかにもよるが > 過去スレでの結論では、小さいと判断し、ほぼ同マスタリングと > 判断したのだろうと > > 0.45dB差も許さんという方は、audacityのダウンサンプリングということですかねw スレ 25 >>707 > ということで、結論としては、ほぼ音量差0.45dBの差で > >>704で書いたように、その差を各自どう判断するかということになりますかね 704 で書いているのは、 「0.45dB差を大きいと感じるか小さいと感じるか」。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1487834941/301
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 674 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.049s