[過去ログ] ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★57 [無断転載禁止]©2ch.net (975レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
819: 2017/03/12(日)13:02 ID:9Wr+yYDZ(2/5) AAS
>>817
いつものハイレゾ肯定のグラフありがとうございます。
やはりハイレゾには優位性ありますね。
820(1): 2017/03/12(日)13:25 ID:6UgQ0Qoa(1) AAS
>>817
音量が大きいと音が良く聴こえることは把握しています。
厳密に音量を合わせてはいないのですが、CDの方が若干音量が大きく聞こえるように調整した上で比較しました。
>>766にも書きましたが、その結果、ハイレゾ音源の方が特に低域の表現力が改善されているように感じました。
測定器等を使用していない厳密でない状態での比較ですし、主観的な官能評価ですので、アテにはならないかと思いますけどね。
821: 2017/03/12(日)13:41 ID:dNLxP//K(3/7) AAS
>>820
>厳密に音量を合わせてはいないのですが、CDの方が若干音量が大きく聞こえるように調整した上で比較しました。
これじゃあだめだよ。
0.01dBの音量変化で音質が変わるんだよ。
少なくともその1/10、0.001dBの音量変化に合わせなければ
その音質の差が、音量変化によるものなのか?
フォーマットの違いによる音質変化なのか、区別できないでしょ。
822(1): 2017/03/12(日)13:47 ID:7gsLS+53(1/5) AAS
容れ物の大きさが違うものをどこで合わせる気なんだ
トップで合わせれば下は変わるよな
823: 2017/03/12(日)14:00 ID:dNLxP//K(4/7) AAS
>>822
20-20kHzで合わせればいいことだよ。
どうせ可聴域外は聴こえないんだからw
824: 2017/03/12(日)14:18 ID:7gsLS+53(2/5) AAS
音量の話だ馬鹿
825(1): 2017/03/12(日)14:19 ID:7gsLS+53(3/5) AAS
ブル並みの阿呆だなお前は
826(1): 2017/03/12(日)14:26 ID:q0CUppJ8(1/14) AAS
同一のDSDファイルを同一のアプリでネイティブ再生と、再生アプリで
PCM変換再生を聞き比べたんだけど
PCMの方を音量わずかに大きくしても、PCMだと聞こえなくなる音があったな
室内の暗騒音みたいな音ね、もちろん聞こえる音も違う感じ
再生アプリはhoobar2000
827: 2017/03/12(日)14:44 ID:9Wr+yYDZ(3/5) AAS
>>825
これこれ、いつもの君さんを苛めてはいけません。彼はハイレゾを肯定する為に必死なんです。
828(2): 2017/03/12(日)14:56 ID:dNLxP//K(5/7) AAS
>>826
単に思い込みでしょ。
それとも客観的に音が変わっている証拠はあるの?w
829(1): 2017/03/12(日)15:05 ID:q0CUppJ8(2/14) AAS
>>828
いや、あそこまで特定の音が聞こえなくなるもんだとは思いもしなかったよ
初めてDATでデジタル生録した時、細かい音がばっさり潰れてて愕然としたのを思い出したな
過去スレでよく「音変わるのは装置が糞」だの「変わるのはDSDが糞」だの書かれてたけど
その伝で行けば
「PCMはDSDから音が変わるから糞」ってとこだわ
うまく使えばいい感じの音にも出来るから、俺個人としては糞なんて思わんけど
830: 2017/03/12(日)15:11 ID:q0CUppJ8(3/14) AAS
>>828
あれ、ちゃんと答えられてないな
デジタル録音初期は当然PCM録音なわけだけど、プロの世界でもデジタル録音は当時
「音がスカスカになる」って思われたらしくて、音楽作品の作り方まで変わっちゃったっていうよ
俺がDATで初めて録音した時に感じてた事は、プロの世界でもそうだったって事だな
つまりPCM録音は決して理想の録音方式じゃなかったって事だね、今から見れば
(まあDSDが常に最強とも必ずしも言えないわけだけどね)
831: 2017/03/12(日)15:36 ID:+KIRCtvo(1) AAS
>>1
ハイレゾ以前に一般人はMP3やAACで満足だよ。
そもそもオーディオはスマホの周辺機器やホームシアターとして生き残っているだけだし。
832: 2017/03/12(日)15:58 ID:ApwmuBzw(1) AAS
附一:监考人员名单(具体考点另行通知)
语文科:李婉玲李清霞黄志群侯秋云黄鹏举李剑辉
杨静珍 周青黄志敏谢崇握李红梅姜雪
数学科:李紫悦黄丽萍李炎同刘朝霞黄赵昌戴培玉
(综合科)戴丽清戴超强戴延安李乌洋苏炳珠陈颜水
陈志忠黄瑞霞陈加水陈甫蓉陈桂林黄淑珠
附二:评卷人员名单
语文组:组长:陈春红 巡视:李斯迭
林绍蓉刘坚强李雪莲李正昂戴伟昌陈小菊
陈春红李阿伟戴国民陈志敏黄秀丽林永智
省6
833(2): 2017/03/12(日)16:23 ID:dNLxP//K(6/7) AAS
>>829
>いや、あそこまで特定の音が聞こえなくなるもんだとは思いもしなかったよ
だったら、聴こえる、聴こえないだから、ブラインドで100%聴き分けできるはずだよね。
見たことないw
ちなみに、WAV→DFF→WAVを調べたことあるけど、電気信号的には同じだったよ。
834(2): 2017/03/12(日)16:29 ID:mLqaY7WN(1/3) AAS
DFFって何?
835(2): 2017/03/12(日)16:35 ID:q0CUppJ8(4/14) AAS
>>833
DSDがPCMに対して統計的有意に聞き分けされ好まれた、論文レベルの
ダブルブラインドテストがあったじゃないの
過去スレでも散々既出だけど、ほんとに「見たことない」の?
>>834
DSDのファイル形式の一種だよ
ディスクに焼くとSACDプレーヤーで再生できるとかなんとか
836: 834 2017/03/12(日)16:42 ID:mLqaY7WN(2/3) AAS
>>835
解説ありがとう。
837(1): 2017/03/12(日)16:44 ID:7gsLS+53(4/5) AAS
電気信号的に同じだというなら
エビデンス出せばいいのにね
838: 2017/03/12(日)17:15 ID:dNLxP//K(7/7) AAS
>>835
>過去スレでも散々既出だけど、ほんとに「見たことない」の?
有料だからね、それにそんなにTEACが自慢とする結果なら、そのうち宣伝するでしょ。
多分、社内では装置がクソという宣伝になるから、論文止まりなのかも?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 137 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s