[過去ログ] カセットデッキをしみじみ語る会 PART51台目 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
203: 2017/06/06(火)18:14 ID:DLgmzWKg(1) AAS
>>201
住所の記載も枝番無しで不完全、電話番号も非公表

これでも買える奴は、ここじゃなくてもそのうちどこかで詐欺に引っ掛かるな
204
(1): 2017/06/06(火)18:38 ID:TQnbfDmL(1) AAS
Victor DD-7を入手しました。初Victorなのですが、このデッキはVU/Peakの切り替えがあり
ますのでその影響かドルビーマークが表示されません。(関係ないかもしれませんが・・)
Victor デッキのPeak仕様時のドルビーレベルはIECの0dBを基準とした場合どこになりますか?
お知りのかたいらっしゃいましたら、教えていただけませんでしょうか。
205
(1): [same] 2017/06/06(火)19:13 ID:rHnfBsUy(1) AAS
ANRS SuperANRSはチューニングの必要がないとされていてDDマーク(に準じる)の設定はないはず。
VUメータすら比較的早い動きの+7VUまで切ってある。PEAK INDは+9まで。(KD-A66)
206: 2017/06/06(火)20:13 ID:5Kp/Wew5(1/2) AAS
やっぱ犬はDD-一桁が至高、美しいよね頑丈だし(やかましいけど)。
Dolby搭載なら二桁もテンション系が改良されていいんだがツートンがダメ。海外モデルとかオクに来ないかな。
207: 2017/06/06(火)21:02 ID:TSr5VhaC(1/2) AAS
>>205
ANRSってdolby-Bと動作原理同じだと思う(互換性アリ)から録音レベル管理は必要なはず。
整備マニュアルにもレベル調整あるし。
208: 2017/06/06(火)21:07 ID:ZokvSM4X(1) AAS
>>202
商売するならコーポレートドメインぐらい取れよと言う意味かとw

http://ドメインまるわかり.jp/venture/01/
209: 2017/06/06(火)21:07 ID:0WN3QcnW(1) AAS
>>200
>>tryu_2001 はどうなの?

それとおぼしき輩が
出品方法を指摘されたのとID晒されたのが気に食わなくてDATスレで暴れてるわw
210
(1): 2017/06/06(火)21:17 ID:aas1r0p4(1) AAS
>>204
これが知りたいこととは思えませんが、IEC基準レベルとドルビー基準レベルの差はデッキに関わらず約1dBです(ドルビー基準レベルが約1dB低い)。
理由はIEC基準レベルもドルビー基準レベルも個々のデッキと関わりなく決められたものだからです。
DD-7のレベルメーターのセッティングに関してはよく知りません。
日本ビクターのDDシリーズより古いデッキでは基準レベルテープが1kHzだったりしたので(IEC基準レベルは315Hz)再生イコライザ特性がかかわってきます。
211: 2017/06/06(火)21:24 ID:TSr5VhaC(2/2) AAS
>>210
DD−7じゃないけど同時期のDD-5のサービスマニュアルだとVTT-664で再生レベル設定してるから1kHzだね。
212: 2017/06/06(火)21:46 ID:UD+bFKhD(1/2) AAS
お前が出ていけよw
ネタも無いくせに文句だけ言うなということ。
213: 2017/06/06(火)21:47 ID:UD+bFKhD(2/2) AAS
ごめんなさい。
誤爆しました。
214: 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2017/06/06(火)21:51 ID:xW51lr0X(1) AAS
ええよ。ヽ(´ω`)ノ
215
(1): 2017/06/06(火)22:01 ID:5Kp/Wew5(2/2) AAS
VTT-664で1kHz、犬はBIAS調整でなくてEQつまみとかだったからそう言う事?・・・何がと言われても困るが

この中で国内版のDD-1桁のサービスマニュアルを持ってる方は居ますか?落としたのは海外だったのでNRの部分がわからない・・・
触っても変化の無い可変抵抗とか誰かご存じないですか?
216: 2017/06/06(火)23:59 ID:Q6BPZFYa(2/2) AAS
>住所の記載も枝番無しで不完全、電話番号も非公表
個人で趣味程度にやっているならそんなもんだろ。
217
(1): 2017/06/07(水)00:42 ID:ch/lccfP(1) AAS
そんなもんて、特定商取引法に基づく表記中で正確なのが、おそらく支払先口座とフリーメアドだけとかどんだけだよ
しばらくするとアクセスできなくなる販売詐欺サイトと同レベルじゃねーか
218: 2017/06/07(水)01:52 ID:How6j9/l(1) AAS
>>217
そのパターンありがちかも。
あのAmazonですら大規模な詐欺被害が横行したぐらいだし、怪しいと感じた所は警戒した方がいいかも。

このshopの中の人はこういう仕事しているらしいのであまり信用できないと思う。
外部リンク[html]:ameblo.jp
219: 2017/06/07(水)03:04 ID:ly2MtS5G(1) AAS
日本ビクターの基準レベルが1kHzなのは単純に昔から1kHzでやっていたからだと思います。
IEC基準レベルは315Hz、ドルビー基準レベルは400Hz、コンパクトカセット登場当初のフィリップスの基準レベルは333Hzと、オーディオで一般的に使われる1kHzでないのは、再生イコライザの変曲点が50Hz (3180μs)と1326Hz (120μs)にあるからで、
この中間の258Hz程度だとテープスピードがずれてもレベルがあまりずれないからです(当初低域時定数は50Hzでなく100Hzだったので、中間の周波数は364Hzでした)。
もし1kHzだと、テープスピードが速いとレベルが上がります。
220
(3): 2017/06/07(水)03:09 ID:qia+m1JU(1) AAS
カールがどこにも売ってない!
221
(1): 2017/06/07(水)03:53 ID:RaFNJADS(1/3) AAS
>>220
なんで?
222
(1): 2017/06/07(水)04:16 ID:RaFNJADS(2/3) AAS
>>220
メーカーと型番を言わんかい。探してやっから
1-
あと 780 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s