[過去ログ]
タイムドメインのスピーカー Part24 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
タイムドメインのスピーカー Part24 [無断転載禁止]©2ch.net http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1497650617/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
422: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/03/22(木) 20:03:22.63 ID:UFKZimW5 >>419 密閉箱は 空気バネが振動するし、箱の内部に放射された音が薄いユニットを通って外に出てくる http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1497650617/422
423: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/03/22(木) 20:15:07.90 ID:UFKZimW5 >>419 タイムドメイン以外ではスイスのボーニックというメーカーのがオススメ。オーディオショウで良い音だなと思ってたら、由井さんもFBで褒めてた。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1497650617/423
424: 名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2018/03/22(木) 20:16:31.94 ID:m+9BbUKZ >>420 今周波数特性の話はしてないでしょうが! 何でもかんでも一緒にするな! ちなみに言うと周波数特性は耳で聞いてわかるやろ これ低音出てへんなと即座にわかるやろがい インパルス応答はグラフ見ないとわからない もしくはよしい先生が言うことを鵜呑みにして 信じ込んで都合の悪い事実に耳を塞ぐしかない どちらが健全なんでしょうね! http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1497650617/424
425: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/03/22(木) 20:23:55.90 ID:X6yMlM4c >>422 それ別にバスレフでもバックロードでも同じじゃない? 穴が空いていればそこから音が抜けていくなんて0〜数十Hzの領域だけの話で、 ポートに負荷が掛かる帯域から上は同じ事が起きるでしょ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1497650617/425
426: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/03/22(木) 21:00:21.99 ID:UFKZimW5 >>425 箱内部の音をどうやって処理するのかという問題。筒型が一番理にかなってると思う。デメリットが少ない。 箱内部の音はめちゃくちゃ。 後面解放は汚い音をそもそも生じさせない。共鳴管やバックロード、筒型は整流して出す(音を絞るか、絞らないか)。 バスレフは普通吸音材入ってるとはいえ、垂れ流し。密閉は箱内部の音を出さないという思想、吸音材もパンパン。ただし、いくら箱の板厚や質量を増やしても、ユニットのところから漏れる。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1497650617/426
427: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/03/22(木) 21:42:48.21 ID:X6yMlM4c >>426 筒型は笛やバスレフポートと同じで特定の音で共鳴するのが難点 どうせダイポール特性になるならオープンバッフル寄りのメガホン型がマシだと思う 本題の箱型だけど、中高音と低音を分けて考えて欲しい 中高音はどの形式でも内部で反射は起こるしユニット前面から透過して音は出て来るのは避けられない バスレフもBHも開口部から逆位相の中高音が漏れてしまうが、これは歪みになるのでワザと出す利点は無い なるべく出さなければユニットを透過して出てくるし、積極的に出すならそのまま歪みに変わる 密閉は勿論全て反射するし透過もするが吸音材が多いならむしろ中高音のユニット透過は少なくなるよな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1497650617/427
428: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/03/22(木) 22:31:38.41 ID:Z5qOKSOW 昔密閉スピーカー作ったことあるけど低音スカスカだったわ なんで密閉スピーカーが好まれるのかよくわからんかった http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1497650617/428
429: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/03/22(木) 23:14:05.25 ID:qns5Zp9q 密閉の箱バネの共振をも排除するなら、平面バッフルか、 逆ホーンエンクロージャーしかない。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1497650617/429
430: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/03/23(金) 08:20:56.77 ID:v5YTd4e0 密閉で低音が出るなら世の中それで完結してる 夢の無い話ですまんが質の良い低音は大口径ユニットを使うしか無い せいぜい小音量ならバスブーストが出来る程度 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1497650617/430
431: 名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2018/03/23(金) 09:11:45.69 ID:uNVqsz8B >>428 2wayなら問題ない、そこでクリプトンですよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1497650617/431
432: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/03/23(金) 09:34:32.47 ID:WlTBZqEy >>431 クリプトンは持続音の低音稼ぐためにq値上げてるので、中の上 仕上げは綺麗ですね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1497650617/432
433: 名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2018/03/23(金) 11:17:02.27 ID:iAcR29ZA タイムドメインは低音がスカスカなので下の中 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1497650617/433
434: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/03/23(金) 12:09:00.85 ID:mTrLIxjB >>428 密閉型モニタースピーカーで使われてるウーファーユニット使って密閉自作したけど きっちり密閉らしい低音出てたよ。 20?だったけど 普段30cm3WAYドライブしてるアンプに繋ぎ、 そこそこの音量で鳴らす。 ラウドネス回路を使う。 トーンコントロールでBASS 極盛りする。 密閉だとキャラクターがかなり変わって面白い。 まぁ 爆音だせなかったらツマンナイのは間違いない。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1497650617/434
435: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/03/23(金) 12:30:30.87 ID:mTrLIxjB YAMAHA NS-10Mが18?。多分世界一量産された密閉型スピーカー。 スタジオモニターとして ハイパワーアンプに繋がり爆音を許されてたスピーカー。 発売当時は 「低音でない」って 口径の小ささ、密閉という形式、当時としては下位機種なので 当たり前のように言われてたが ハイパワーアンプにつなげ爆音出すと・・・けっこうな低音出る。 18?以上の密閉は 小さめの頑丈な箱に ぱっつんぱっつんにグラスウール詰め込むのが普通だけど 16?だと 大きめの箱でさほど強度も無く、吸音材もほぼ無いような 箱全体で鳴らすようなのでないと低音でない。(密閉とはおもえん 13?だと もう低音出すのは無理。サブウーファー必須 なんならアンプもこみで300以下カットした信号だけ流される。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1497650617/435
436: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/03/23(金) 12:40:57.75 ID:mTrLIxjB スピーカー背面の音を徹底的に排除したいのなら、絨毯スピーカーがいいんでない? スピーカー全体が吸音・吸振材だよ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1497650617/436
437: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/03/23(金) 15:23:36.40 ID:v5YTd4e0 単に密閉箱の中身が絨毯って話と同じこと http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1497650617/437
438: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/03/23(金) 16:22:36.12 ID:EJnX+fGF >>435 君の聴いているのは、倍音。高調波歪みとも言う! http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1497650617/438
439: 577 [sage] 2018/03/23(金) 16:59:09.28 ID:kTHm94OA >>423 ググってみたら、驚異的な音質らしいけど 価格も驚異的だったww http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1497650617/439
440: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/03/23(金) 17:06:34.06 ID:kTHm94OA >>439のハンドル名はミスです http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1497650617/440
441: 419 [sage] 2018/03/23(金) 17:15:09.94 ID:zmXM18MV >>427 中高音に関してはどの箱も一長一短だけど、 トータルでは吸音材たっぷりの密閉がやや有利かと理解しました とすると、中高域はフルレンジ一発の密閉箱で(ネットワークなしのスルー使用)、 低域のレンジ拡大用にスーパーウーファーを追加するという構成が 現実的な選択としてなかなかいいのではと思います。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1497650617/441
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 561 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.013s