[過去ログ] タイムドメインのスピーカー Part24 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
435
(1): 2018/03/23(金)12:30 ID:mTrLIxjB(2/3) AAS
YAMAHA NS-10Mが18?。多分世界一量産された密閉型スピーカー。
スタジオモニターとして ハイパワーアンプに繋がり爆音を許されてたスピーカー。
発売当時は 「低音でない」って 口径の小ささ、密閉という形式、当時としては下位機種なので
当たり前のように言われてたが
ハイパワーアンプにつなげ爆音出すと・・・けっこうな低音出る。

18?以上の密閉は 小さめの頑丈な箱に ぱっつんぱっつんにグラスウール詰め込むのが普通だけど
16?だと 大きめの箱でさほど強度も無く、吸音材もほぼ無いような 箱全体で鳴らすようなのでないと低音でない。(密閉とはおもえん
13?だと もう低音出すのは無理。サブウーファー必須 なんならアンプもこみで300以下カットした信号だけ流される。
436: 2018/03/23(金)12:40 ID:mTrLIxjB(3/3) AAS
スピーカー背面の音を徹底的に排除したいのなら、絨毯スピーカーがいいんでない?
スピーカー全体が吸音・吸振材だよ。
437: 2018/03/23(金)15:23 ID:v5YTd4e0(2/3) AAS
単に密閉箱の中身が絨毯って話と同じこと
438: 2018/03/23(金)16:22 ID:EJnX+fGF(1/2) AAS
>>435
君の聴いているのは、倍音。高調波歪みとも言う!
439
(1): 577 2018/03/23(金)16:59 ID:kTHm94OA(1/2) AAS
>>423
ググってみたら、驚異的な音質らしいけど
価格も驚異的だったww
440: 2018/03/23(金)17:06 ID:kTHm94OA(2/2) AAS
>>439のハンドル名はミスです
441
(1): 419 2018/03/23(金)17:15 ID:zmXM18MV(1) AAS
>>427
中高音に関してはどの箱も一長一短だけど、
トータルでは吸音材たっぷりの密閉がやや有利かと理解しました

とすると、中高域はフルレンジ一発の密閉箱で(ネットワークなしのスルー使用)、
低域のレンジ拡大用にスーパーウーファーを追加するという構成が
現実的な選択としてなかなかいいのではと思います。
442
(2): 2018/03/23(金)17:57 ID:EJnX+fGF(2/2) AAS
>>441
その繋がりで皆んながっかりする。
ウーハーの時間的遅れがどうしても音楽をダメにする。
インパルス応答が良くないとどうしても音楽を楽しめなくなる見本。良くわかるよ
443
(1): 2018/03/23(金)20:14 ID:v5YTd4e0(3/3) AAS
小型密閉箱に密閉型サブウーファーと、DSPでのディレイ調整
タイムドメインと周波数ドメインを両立させるならこれが最善かな
444: [age] 2018/03/23(金)20:33 ID:iAcR29ZA(2/2) AAS
>>442
おめーブラインドテストやったのかよ
445: 2018/03/23(金)20:41 ID:DC/MqUES(1) AAS
>>442
>>443
スーパーウーファー追加するならタイムアライメントをちゃんと調整しないとダメということですね
たしかに、ミニスピーカー+スーパーウーファーのシステムは
聴いてすぐそれと分かるすこし不自然な感じがありますね
446: 2018/03/23(金)21:13 ID:rxr1Lk0G(1) AAS
>>434
やっぱ密閉で低音だそうと思ったらそこまでしないといけないのか
447
(1): 2018/03/23(金)22:32 ID:JlstnTxk(1) AAS
ウーハーによる音の良し悪しを判断するのに、ブラインドテストはないだろww
448
(1): 2018/03/23(金)23:37 ID:RbmaTkCD(1/3) AAS
>>447
ブラインドテストせずにどうやって判断するんだ
449: 2018/03/23(金)23:38 ID:RbmaTkCD(2/3) AAS
グラフか?w
グラフを見てこれはいい音ですねというのか?
450
(1): 2018/03/23(金)23:42 ID:RbmaTkCD(3/3) AAS
音楽を聞いてこそのスピーカーでしょうが
耳で判断するべきだと思うけどなあ
先入観に引きずられないようブラインドテストをやるわけです
451: 2018/03/24(土)00:56 ID:OarggsTa(1/2) AAS
スーパーウーファーなんて言ってると頭悪いのバレるぞ
452: 2018/03/24(土)07:37 ID:zmXKWkB1(1/3) AAS
>>450の耳とマイクだったら全ての人がマイクを信じると思う

まあやったことないからファビョってるんだろうけど
実際には計測とリスニングを繰り返して詰めるんだよ
453
(2): 2018/03/24(土)08:28 ID:gyfUr/5d(1/3) AAS
>>448
ブラインドテストは同様の構成システムの比較でこそ意味があるんだよ。
日本酒の利き酒・・・ブラインドテストそのもの
コーヒーとビールの飲み比べ・・・お前の言っている「ブラインドテスト」

ウーハー有りと無しの違いを比較しなけりゃ判らないようなら、オーディオなんて辞めちまえww
454
(1): 2018/03/24(土)09:35 ID:zmXKWkB1(2/3) AAS
語彙力の関係でブラインドと言っているだけで
音決めは耳だけで合わせろって話だろう
(今時パソコンかスマホとマイクがあれば測定は簡単にできるんだけど、見るのが怖いんだろうな)

ブックシェルフに合わせるサブウーファーの有無を
ブラインドテストで判別出来ないとかいう話ならどうかしてる
1-
あと 548 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s