[過去ログ] タイムドメインのスピーカー Part24 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
815: 2018/07/15(日)17:47 ID:RCE2lQsO(2/2) AAS
エイジングなんてオカルトはタイムドメインには通用しないだろ
816: 2018/07/15(日)17:52 ID:wNDC0uF3(1) AAS
>>812

新しくだしてるのはバスレフ
817: 2018/07/15(日)19:41 ID:Tz/2DFWT(1) AAS
>>814
仕事行っている間に鳴らしていた。
なお効果は保証しない。
818
(1): 2018/07/15(日)21:01 ID:mkv072xH(1) AAS
エイジングってオカルトなんですか?
そうなんだとしたら何百時間も無駄にしたくないですが。
819
(1): 2018/07/16(月)00:13 ID:NEAK8HTq(1/3) AAS
>>818
エイジングで音色は変わるよ。
其れを良い音になったと見るか、劣化したと見るかは個人の自由。
良い音になったと思う人が大半だけどね。
一日中音楽を流していればいい。
820: 2018/07/16(月)01:43 ID:v14wPjPg(1) AAS
そうなんですね。
最近簡易防音室買ったからその中で外出中ずっと鳴らしておいてみようかな。
夏場結構温度上がるから良くないかもだけど。
821: 2018/07/16(月)07:29 ID:FtjwZ/nl(1/2) AAS
どっちみち使ってりゃエイジングになるんだからそんなに意図的にやらんでも。
せいぜい2日ぐらい鳴らしてあとは楽しめばいいんじゃない。
822
(1): 2018/07/16(月)08:58 ID:us307fb3(1/19) AAS
>>819
周波数特性変わったんけ?
エイジングはプラシーボやで
823
(1): 2018/07/16(月)09:01 ID:us307fb3(2/19) AAS
エイジングでホンマに音が良うなるなら
メーカはエイジング後のものを出荷するやろ
ひのきのように何年か寝かせて熟成されたもの出すやろ
音が変わったとするならただの経年劣化やで買い替え時や
824: 2018/07/16(月)09:01 ID:us307fb3(3/19) AAS
そういったオカルトオーディオと決別したのがタイムドメインやねん
825
(1): 2018/07/16(月)09:28 ID:WcMLDluO(1) AAS
>>823

それは厳しそう

出荷前性能と運転後200時間(仮)後性能をメーカー保証くらいは出来るかもしれないが、

メーカー側でエイジングなんてしたら、原価上がる。原価上昇分のメリットがあれば良いが。
826
(1): 2018/07/16(月)09:40 ID:FtjwZ/nl(2/2) AAS
エイジングは機材じゃなくて脳のチューニングだよな。
最初に買った機材の音は違和感を感じるけど、だんだん脳の方がなれてくるという。

最初marty買ったときは低音の無さにゴミ箱投げ捨てようかと思ったけど、
3日たったら脳が慣れて心地よいと感じるようになった。
1週間後にjupityにグレードアップしたら増えた低音が変に感じたけど、
また3日でこのバランスがいいんだと思うようになったよ。
827: 2018/07/16(月)09:58 ID:Dmqt/OoL(1) AAS
>>826
自作塩ビ管作ったけどいつまで経っても筒くさい音だったぞw
828
(1): 2018/07/16(月)10:08 ID:NEAK8HTq(2/3) AAS
>>822
使えば、各部分の劣化が起こる。変わって当然!
例えば、エッジは揉まれて柔らかくなる。コーンは振動と空気圧で柔らかくなる。最低共振周波数ご変わる。分割振動の周波数が変わる。当然音質が変わる。
829
(1): 2018/07/16(月)10:19 ID:us307fb3(4/19) AAS
>>828
変わるわけ無いやろ、周波数特性比較したんか?
そんなんで変わるんやったらメーカでやっとるわ
830: 2018/07/16(月)10:20 ID:us307fb3(5/19) AAS
なんのためにメーカがスペック公開してる思うねん
831: 2018/07/16(月)10:23 ID:us307fb3(6/19) AAS
>>825
メーカに利益をもたらす程の音の変化はないし
仮にあったとするならメーカが購入してからこの期間は
エイジングを行ってくださいいうはずやろがい
それをいわへんいうことは出荷段階で最高の品質に仕上がっているという
自負があるわけやメーカとしてはな

エイジングはオカルトやねんて
タイムドメインの音聞いてオカルトとは決別したらええ
832
(1): 2018/07/16(月)10:27 ID:NEAK8HTq(3/3) AAS
>>829
物理的な負荷をかければ物質の特性は変化する。
当然音色も変化する。変わらないと言うならその理論的根拠を示せ!
833
(1): 2018/07/16(月)11:45 ID:dEGdq59s(1/2) AAS
スピーカーはエージングで音が変わるよ。

新品のものと2日位ならし続けたものとで、インピーダンスを測定すると明らかにfoが変わる。
そこそこの音量で2日位ならせば大体落ち着くもんだが。

ものすごく昔、ソニーはエージングをした後スピーカを出荷していた。
今は知らん。
834: 2018/07/16(月)12:27 ID:us307fb3(7/19) AAS
>>832
変わると過程した場合当然その周波数特性を比較したものが世に出回っているはずである
しかし、そんなものは存在しない
よって仮定は誤りである
背理法による証明完了
1-
あと 168 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s