[過去ログ] タイムドメインのスピーカー Part24 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
948: 2018/08/14(火)12:29 ID:wgKT1tc3(3/6) AAS
>>945
五線譜は 周波数をあらわしていない。音階をあらわしてる。
ピアノは27ヘルツから4186らしいけど、
真ん中の「ド」から上およそ4オクターブをト音記号で それより下およそ3オクターブをヘ音記号で表記
あるキモチいい音持った音に対し、倍の周波数の和音は確実に気持ちよく、
オクターブを「ドレミファソラシ」ドの7音で気持ちよく和音できるものとして表記。
この7音しか五線譜には表記しない。
例外で+5音 半音上げ下げを#と♭駆使して表記。

ピアノの88鍵から奏でる音は 普通に5線譜に(高さを表す横線足しまくって)かけるし 慣れれば読めます。
やめると とたんに忘れ 読めなくなるけどw

和楽器は五線譜つかわず 音名を直接表記。
ギターはTAB譜で 音階でなく楽器のポジション記すほうが理解しやすい。

ピアノの88鍵くらいなら 普通に音として認識するし、
4000だったら普通にツイーターの領域。
また もっと低い音、人間の声あたりでも
横棒たさない五線譜内で表記する音でも その基音だけでなく その倍音倍倍音
それいがいの高周波・・・そんなのが含まれてるのでツイターは必須です。

つい最近 FOSTEXのFE16つかった自作スピーカーかったけど、
それは ツイーターなしのフルレンジ一発。
高音足りないって感じるだけでなく 音圧もたりない。低音も足りない。
ツイーター足したら 高音十分 何故か低音の量も増え 感じる音圧も増える。
1-
あと 54 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.218s*