[過去ログ] タイムドメインのスピーカー Part24 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
427(1): 2018/03/22(木)21:42 ID:X6yMlM4c(3/3) AAS
>>426
筒型は笛やバスレフポートと同じで特定の音で共鳴するのが難点
どうせダイポール特性になるならオープンバッフル寄りのメガホン型がマシだと思う
本題の箱型だけど、中高音と低音を分けて考えて欲しい
中高音はどの形式でも内部で反射は起こるしユニット前面から透過して音は出て来るのは避けられない
バスレフもBHも開口部から逆位相の中高音が漏れてしまうが、これは歪みになるのでワザと出す利点は無い
なるべく出さなければユニットを透過して出てくるし、積極的に出すならそのまま歪みに変わる
密閉は勿論全て反射するし透過もするが吸音材が多いならむしろ中高音のユニット透過は少なくなるよな
441(1): 419 2018/03/23(金)17:15 ID:zmXM18MV(1) AAS
>>427
中高音に関してはどの箱も一長一短だけど、
トータルでは吸音材たっぷりの密閉がやや有利かと理解しました
とすると、中高域はフルレンジ一発の密閉箱で(ネットワークなしのスルー使用)、
低域のレンジ拡大用にスーパーウーファーを追加するという構成が
現実的な選択としてなかなかいいのではと思います。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.712s*