[過去ログ] ピュアオーディオ自治スレ14 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
821: 2017/07/30(日)22:01 ID:vsxXSdVI(2/12) AAS
>>819
コラッwwww
確かになんか逞しくなってるけどさww
822(1): ぽん ◆J1L5I6PESM 2017/07/30(日)22:02 ID:Kfb0slrl(2/15) AAS
やっぱ3インチのじゃないとダメかね?
823: 2017/07/30(日)22:02 ID:Y+J/P5la(4/4) AAS
自分の思い込みを根拠と言い出す
末期的馬鹿
824: 2017/07/30(日)22:02 ID:jvrfe4g8(3/11) AAS
いつの間にか床VS卓から、床VS卓+床になっているw
そら卓+床の方が影響はデカわな(*´ω`*)
825: 2017/07/30(日)22:04 ID:vsxXSdVI(3/12) AAS
>>822
ここは敢えて麻縄にしよう
826: 2017/07/30(日)22:05 ID:AOLQ2FHZ(4/15) AAS
>>817
アンバランスよw
なんでBは床が傾斜してんだよw
床は水平にして、AとBを重ね合わせろよw
SPの高さの問題なのになにやってんだ?w
827: アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2017/07/30(日)22:07 ID:9pAZahsm(18/60) AAS
(てかさ・・・どうやったら定位しなくなるか考えてみりゃいいのに・・・)
・スピーカーのセンターエリアを外れる(左右)
・スピーカーの上下サービスエリアを外れる(高域指向性がロールオフするところまで耳を移動する。リビングの通常スピーカー設置で身長5mになってみる、ゾウリムシになってみる等)
スピーカーの横方向からでも「何か定位している様に感じる」は、ハース効果と位相のいたずらでもちろん「そうなる場合」があります
(例:ローランドジャズコーラス(ギターアンプ)。あんなに近接した2つのスピーカーの音量差を連続的に作る事によって左右に音が飛びまくるように聞こえる)
画像リンク[jpg]:upload.wikimedia.org
828(1): アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2017/07/30(日)22:09 ID:9pAZahsm(19/60) AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
球面波
2π / 4π空間
外部リンク[html]:www.otaritec.co.jp
829(1): 2017/07/30(日)22:12 ID:TxOshje6(1/3) AAS
傾斜は卓だろうに
いつの間にか定位からf特の話に変えようとしてるし
定位の悪影響の根拠はどこいったん?
830(1): アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2017/07/30(日)22:16 ID:9pAZahsm(20/60) AAS
>>813
卓は凸凹だしねw
外部リンク:goo.gl
831(1): ぽん ◆J1L5I6PESM 2017/07/30(日)22:17 ID:Kfb0slrl(3/15) AAS
>>828
そもそもマルチ録音がデフォのスタジオ録音では、音源は横位置しか特定できないんだよね。
基本デッドで反射波を記録しない方向に設定しているんだから。
それに時間軸でディレイやリバーブ足して奥行き感を出すまでがどうにか。
高さが判断できるような3次反射までは到底及ばないよなぁ
832: 2017/07/30(日)22:20 ID:AOLQ2FHZ(5/15) AAS
>>829
お前よw
傾斜は卓?
床が傾斜してるだろw
しかも、床が傾斜して変わらないと言うなら、SPの間(高さ)で定位すると言ってるようなもんじゃねーかよw
833(1): アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2017/07/30(日)22:20 ID:9pAZahsm(21/60) AAS
>>831
位相とハース効果のいたずらで期せずして上下出たりもするよねヽ(´ー`)ノ
(それ利用してたよね。NHKさんはw)
834(2): アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2017/07/30(日)22:22 ID:9pAZahsm(22/60) AAS
(まーだわからないヒト)
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
835: 2017/07/30(日)22:22 ID:vsxXSdVI(4/12) AAS
>>830
その形状(傾斜してる、ノブやフェーダー等でデコボコしてる)からちょっとしたルームチューニング材みたいな感じになってるよね
836: 2017/07/30(日)22:24 ID:AOLQ2FHZ(6/15) AAS
お前らよw
同じ高さのSPで定位(高さ)を変える話と、SPの高さを変えた話を同じにしてるんじゃないだろうな?w
とにかくよw
SPの高さで定位(高さ)が変わらないとういうやつはおるのか?w
根拠を示して発言願うw
837(1): ぽん ◆J1L5I6PESM 2017/07/30(日)22:25 ID:Kfb0slrl(4/15) AAS
>>833
そそ、意図的に狙わない効果でそうなっちゃたらやり直しw
QサウンドとかRSS?は2次位まで部屋の大きさ設定して計算してたんだよねぇ。
NHKの手動サラウンドは参ったわwww
838: アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2017/07/30(日)22:26 ID:9pAZahsm(23/60) AAS
ちなみに音波には"回折"だけでなく"屈折"もあります
気温の高い方から低い方へ、風速の早い方から遅い方です
この図はよく見ると気温差による屈折も示されてますねヽ(´ー`)ノ
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
839(2): 2017/07/30(日)22:27 ID:TxOshje6(2/3) AAS
>>834
この人理解すんの無理じゃないですかね
それにこうしてポンさんやらアンバランスさんとかで話してるとこの変な人にタダで講義してやってるようなもんでしょ?
この人から悪影響の科学的な根拠の提示があってから相手にした方がいいような
840(2): 2017/07/30(日)22:27 ID:dRaLpWgT(1) AAS
ここは自治スレだぞ、自治の話しろよ
って事で本題
>>639は嘘だったんだな
ぽんは謝れよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 162 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.761s*