[過去ログ]
超初心者のための質問スレッド★スピーカー編 66★ [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
超初心者のための質問スレッド★スピーカー編 66★ [無断転載禁止]©2ch.net http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504043748/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
369: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/10/18(水) 09:13:28.51 ID:Bi8ibDjx >>363 一度ヘッドホーンでその曲聴くといいよ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504043748/369
370: 354 [sage] 2017/10/18(水) 14:11:30.43 ID:Sow2Fgex 皆様ご回答ありがとうございます、 皆様のいう事をまとめると改造品はギャンブルという事で冒険しようかなと思います、値段は4万くらいです、 また、詳しい方がいらっしゃいましたらご教授頂きたいのですが、これまで Victorのdolceが欲しかったのでやっと手に入れれるかなと思いましたが、 ただ、ウーファーが20cmもあるので、 低音が強い気がしまして低音あまり出せない環境だと鳴らせないのかなと思ったので、 バスレフのdolceエテルノよりも、 密閉型のdolceの方が良いかなと思ってはいますが、 密閉型のdolceでも低音結構出てしまいますでしょうか? 小音量で音を出す際に密閉型dolceなら丁度適切な小音量時は低音控えめで鳴ってくれるかなと想定しているのですが…、 また、申し訳ございませんが、 dolceはエンクロにアホガニー木を使用したdolce?のモデルがありますが、 無印dolceは?とどの様に変わるかご存知の方教えて下さいましたら助かります…。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504043748/370
371: 354 [sage] 2017/10/18(水) 14:12:35.09 ID:Sow2Fgex ちなみに、dolceの改造をチューニングしたのは、 ヤフオクで実績があるロビン企画というオーディオショップみたいです。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504043748/371
372: 354 [sage] 2017/10/18(水) 14:14:37.92 ID:Sow2Fgex ただ、密閉型はバスレフと比べると、 低音は出にくい代わりに一定の音量を出さないと実力を発揮出来ないとも聞きますし、本当に迷っております…、本日までが決めるタイムリミットなのでどうかご教授下さいましたら助かります…。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504043748/372
373: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/10/18(水) 16:22:16.46 ID:YYfG9ptF >>354 新品時の音調ならば覚えていますが中古改造品となるとどうなっているか分かりません。 吸音材の交換で低音にどのような変化があるのか誰にも想像できない ツイーターのコンデンサー交換で高音の出方も変わっているはずです。 チューニングを主体とする業者は 万人受けするチューニングではなく「自己中的音質調整」の偏った音になっていることも多々あり。 ヤフオクでの実績など屁のツッパリにもならんです。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504043748/373
374: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/10/18(水) 16:36:48.35 ID:4iX9u5kR >>370 4万円なら小遣いだろ、買っちゃえよw 低音はある程度は、設置とトンコンでなんとかなる http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504043748/374
375: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/10/18(水) 16:41:17.12 ID:fCXqc8ME >>370 ドルチェシリーズ全部買って聴き比べて気に入ったヤツ以外をオクで売ればいいよ。 高く売れるかもしれない http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504043748/375
376: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/10/18(水) 17:09:18.07 ID:Bi8ibDjx なーんだ。ロビン規格ね。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504043748/376
377: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/10/18(水) 17:33:03.59 ID:KT0iJDsu >>354 クライオ処理って久しぶりに聞いた。 こんなことで分子が整う? こういうことを真顔で言う馬鹿は中学の理科からやり直した方が良い。 >新たに温度-198℃(-200℃)で時間も長くかけ温度を下げ、また常温に戻す時間も多くいたしましたので、 ケーブルの分子も今までより整い http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504043748/377
378: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/10/18(水) 17:36:07.18 ID:Bi8ibDjx 音は変化しますよ。 システムがきちんとしていれば。。。 それがナンボか高いか安いかはしりませんが。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504043748/378
379: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/10/18(水) 18:09:08.32 ID:oPuuUAPr >>371-377 ロビン企画---名前からしてオーディオ専業ではない、オーディオにも手を出しているわけのわからん会社? クライオ処理−−金属は温めると元に戻る、元に戻らず変化してしまうのは、外被かもしれない、 学者があほらしくて研究しない似非科学、この怪しげな2ch(5ch)でも市民権を得ていない。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504043748/379
380: 354 [sage] 2017/10/18(水) 21:06:24.78 ID:CZtJh5PL 皆様、迷える羊に多大なるレスを下さいまして誠に感謝致します、 クライオ内部配線等の下りは学校電気科なので正直おかしいと思ってましたが、 他の面でオーディオメンテ的な要素でユニットのケア等は一応オーディオショップなので一定のレベル以上のメンテはしてくれているものなのかなと思っていました…、 しかし、吸音材やコンデンサ等が本来の物とは変わるだけで、本来の音とは体感レベルで分かる範囲で音色が変わるみたいなのですね…、 すいません…貧乏学生でして聴き比べは出来なくて、 ひとまず普段聴きに使えそうな今後数年間使う1台が欲しかったので、評判を見てVictor dolceの音色が好みの音色っぽく感じたので(実際に視聴していないですが…)色々ご質問してしまいました…、 ちなみに使用しているアンプはICへの5V外部給電回路を追加したNFJ 第九ロット lepai LP-2020A+の改造品で(その他コンデンサ等色々な改造をしております) その改造の副作用で電源オフ時に強大なポップノイズが出るので、 調べてみますと、古いSPにて内部線が経年劣化してたり、また内部線が細くて脆いSPだと強大なポップノイズがかかると断線するとかなんとか見ましたので、 とりあえずクライオでもなんでも良いので太そうな線で内部配線張り直して強化してくれてたら大丈夫かなと思っていたのですが、 本当にポップノイズが大きいとSPの内部線にそんな影響が出るものなのでしょうかね…、 Victor dolceは内部線が細くて断線故障が多いみたいなので、こういった場合強大なポップノイズが鳴るアンプでは使用しない方が良いのでしょうか…? ずっとご質問してしまいまして申し訳ございませんが、最後にご教授下さいますと嬉しいです…。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504043748/380
381: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/10/18(水) 21:19:53.55 ID:Bi8ibDjx へんてこなアンプを普通のアンプにすることが一番だな。 そこからスピーカー選びだな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504043748/381
382: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/10/18(水) 22:21:53.88 ID:hRf+56Jy >>380 80年代の30?超密閉3セット 25?密閉2セット 20?密閉1セット 自作20?20WAY密閉(製作費2万)1セットもってるけど、 20?密閉の時点で 今の新品ペア4万のスピーカーとは桁違いの低音出るよ。 小型デジアンでも鳴らせるっちゃぁ鳴らせるけど 80年代の10万円アンプ、 現行品でもやっぱり10万円超えのアンプつかうと低音の厚みが出る感じはする。 そして やっぱり ラウドネス入れてトンコンでバスブーストするのが楽しい。 その上で音量あげると かなり性格変わる。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504043748/382
383: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/10/18(水) 22:26:41.63 ID:hRf+56Jy Victor SX-500 DOLCE 4万なら買わないなぁ。 美品無改造で2万で売れ残ってるきがするし。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504043748/383
384: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/10/18(水) 22:36:56.17 ID:dCRa4VZp 今時ポップノイズの出るアンプなんてありえないでしょ あと、いつものサイト >VICTOR SX-500DOLCEの仕様 ビクター ttp://audio-heritage.jp/VICTOR/Speaker/sx-500dolce.html http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504043748/384
385: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/10/19(木) 00:12:59.90 ID:0c4HKHse >>384 SPLはどハデに出るぞw 電源ONは上流からが鉄則 あとVIOLAも出るな・・・ 節子、そのVIOLA故障やw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504043748/385
386: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/10/19(木) 06:43:27.72 ID:zOeqMtyR >>380 ポップノイズの原因は分かってるよね? なぜ対策しないのかな? 電気科とはいっても回路方面に疎ければちんぷんかんぷんだろうけど。 ポップノイズで電線断線は考えなくていい。 LANケーブルなみに極細コードなら有り得るけどそんな軟な内部配線ではない。 君が調べた故障はツイーターのボイスコイル断線のことだ。 これはビクターに限らずどこのメーカー製スピーカーにも起こる可能性はある。 ポップノイズの流入でツイーターの断線は起きるか可能性は残っている。 ただしコンデンサーが直列に入っているのでノイズ成分はほぼ遮断できている。 音質傾向が好みに合いそうとの理由だけど この先も長く使いたいなら中古品、怪しげな改造品には手を出してはダメ。 好みと違うかもしれないけど新品を買った方が長く使える。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504043748/386
387: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/10/19(木) 15:02:20.31 ID:9GVi930g 調べていたらプロケーブルというページでEVのTX-1152が紹介されていたのですが PA用?と思われるスピーカーでも家庭内での再生に適するのでしょうか? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504043748/387
388: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/10/19(木) 15:56:24.59 ID:JsO7sp6/ 適するかどうかは人によりけりだから何とも言えないが、普通に使える ただ傾向としては大入力で使う前提の設計のため、小音量が重視される家庭内の使用の場合 大雑把な音、と好まれないことが多い。というと悪い一方のように聞こえるけど メリットもあるから好む人もいるわけで、大多数や流行的にはあまり好まれない、使われないだけとは言える http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504043748/388
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 614 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s