[過去ログ] 超初心者のための質問スレッド★スピーカー編 66★ [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
563: 2017/10/30(月)15:43 ID:RMuE+Xnt(1) AAS
フラットが最も好みっていう人もいるけどな
勿論だら下がりが好きな人もいる
人によって好みは様々

自分の好みを探る上でも色々試すのが良い
一発で自分なりの正解を探り当てるのは極めて難しいと思う
564: 2017/10/30(月)15:53 ID:ya3bWo39(2/5) AAS
>>553 御影石、買うならやめとけ。タダでもらえるならしばらくは使えるが、将来はゴミだ。
これ使ってオーディオやってゆくと将来、音が硬い。人の声など硬い。、と感じたらそこが犯人。
墓石屋が高価なバイト感覚で作って売ってるが、カモになるだけだよ。
これ使って喜んでるヤツってハンパなヤツばっかだ。 御影石材が本当に良かったらアクセサリー
メーカーが使うんだが、、、過去にさんざんやってダメな素材が御影石材なんだよ。
タダならよいが買うのは大損
565: 2017/10/30(月)16:59 ID:ya3bWo39(3/5) AAS
実は昔、俺も買いそうになって。。
先輩に借りてやってたら撤去することになった。 
566
(2): 246 2017/10/30(月)17:19 ID:bPetvPIO(1/2) AAS
コンポ付属のスピーカー買いまくったけど、そんなに音質は変わらないなぁ
購入したどのスピーカーも低音&高音が出て自分的には満足してます(個性のない音質かな?)
新品の2万円くらいするスピーカーは、音質は付属のスピーカーと全然違いますか?
567: 246 2017/10/30(月)17:25 ID:bPetvPIO(2/2) AAS
FOSTEX かんすぴ スピーカーシステム ハイレゾ対応 P803-S よさそう
568: 2017/10/30(月)19:12 ID:szYHmIL6(1) AAS
>>566
ZENSOR1買ってみたら?
569: (ぬ。・ω・。い) 2017/10/30(月)19:27 ID:KFkjs8Bx(1/2) AAS
ぼくのを無視しないで(。´Д⊂)
570
(1): 553 2017/10/30(月)19:38 ID:KUVs1jku(2/2) AAS
初心者なものでブックシェルフはスタンドに置いてツイーターを耳の高さに合わせ
インシュレーター+御影石が基本なのだと思っていました
サブウーファーの下に御影石を敷いたら低域が締まって良かったのでスピーカーにもと思ったのですが
なんでもかんでも置けばいいってものではないんですね
とりあえずスタンドSB-304とインシュレーターAT6099から始めてみます
571: (ぬ。・ω・。い) 2017/10/30(月)19:40 ID:KFkjs8Bx(2/2) AAS
くろうとです(。・ω・。)つやつやしtrます
572: 2017/10/30(月)20:17 ID:O1hoeTXP(1/2) AAS
アルニコとかフェライトとかなぜ磁石の種類でスピーカーの音が変わるんですか?
573
(1): 2017/10/30(月)20:31 ID:ecNdy87M(1/2) AAS
磁力
574: 2017/10/30(月)20:32 ID:ecNdy87M(2/2) AAS
内磁と外磁
575
(1): 2017/10/30(月)20:40 ID:O1hoeTXP(2/2) AAS
>>573
強ければ強いほど迫力のある音が出るんですか?
576: 2017/10/30(月)20:45 ID:ya3bWo39(4/5) AAS
>>570 固有振動数とは、あらゆるシステム(物体)が持っている一番振動しやすい振動数のことです。
つまり、システムの固有振動数と同じ周波数をシステムに与えると、振動が増幅され、強い振れが起きます。
これを共振といい、その周波数を共振周波数と云います。
御影のこれが、音楽を再生したときに音質上悪さをするのです。 
スピーカーの振動が移り、そして再度揺り戻し現象でまた振動します。 
577: 2017/10/30(月)20:50 ID:ya3bWo39(5/5) AAS
御影を使うくらいなら木材がよろしいですよ。
外部リンク[pdf]:www.kurims.kyoto-u.ac.jp
楽器に使われている種類の木材がよろしいかと思われます。
ホームセンターわけわからない木材はボケた不快な音になります。
578
(1): 2017/10/30(月)21:14 ID:G9HJ+yiv(1) AAS
音楽ホールの床は木だよねえ?
コンクリとか石とかはスピーカーのボード材には良くないんじやないかい?
多分カッチカチだとスピーカーの振動が上手く抜けないんだろうなあ
579: 2017/10/30(月)22:47 ID:+F9rt6Jz(3/3) AAS
>>575
小型の磁石の方が後ろの空気の通りがいい
580
(1): 2017/10/30(月)23:33 ID:Zj49v2RT(1) AAS
ネオジムよりアルニコが良いって言われるのはなぜ?
581
(2): 2017/10/31(火)00:53 ID:WXeWNZHW(1/3) AAS
磁石にも色んな特性があって、まず磁石の強さ、これはわかりやすい
他にいろいろある中で透磁率ってのがあるけど、これがアルニコは
フェライトやネオジムよりはるかに大きいのが関係が強いらしい
大きいとどうなのか、それは詳しい人に聞くか自分で調べてもらうとして
他にはパーマロイ、純鉄がずば抜けて大きく、励磁形が音が良いと
言われるのもその辺が関係あるのだろう
582: 2017/10/31(火)01:30 ID:IAuGDcvY(1) AAS
アルニコのスピーカー ダイヤトーンDS251MK2しかもってないな。
密閉25?2way+スーパーツイーターとしての当たり前の良い音はでるけど
「アルニコだから 特別こんな音!」ってのはわからん。

ギターのピックアップはアルニコ2は好き。
ガンズ&ローゼスのスラッシュのスラッシュだな。
ギターの場合は ギター本体の形・ブリッジの仕様・ピックアップの仕様で
「このギターは こういう音」ってのが見た目と耳と手で理解して弾き、
ピックアップの正体確認して「ああ ヤッパリこの音」って頭でも理解するね。
1-
あと 420 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s