[過去ログ] バックロードホーン11 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
225(1): 2018/05/22(火)20:35 ID:Ty0gM9dx(3/3) AAS
バックロードホーンってのは貧者のアイテムにすぎないのかな
226: 2018/05/22(火)20:40 ID:BwznzF7T(1) AAS
>>225
そもそも長岡鉄男はBHにもSW使っていたことぐらい知っとけ。
あと、BHはある程度の帯域までで制限しておけば、
非常に高能率=コーン振幅を抑えられるという大きなメリットがあるけど、
それがどういうことなのかも知っとけ。
227: 2018/05/22(火)22:55 ID:72hNR0FJ(2/2) AAS
各種あるBHを《一括り》にして話すのは無理がある。
youtubeの5cmBHは100hz以下の重低音域まで出ていると思われるが、各方式毎にケースバイケースなので
実際に低音不足と言うのならf特性を取り自分で調整するほかは無い。
228(1): 2018/05/22(火)23:39 ID:PLhs54sY(2/2) AAS
初めにBH有りきじゃなくて、フォスの限定版効能率フルレンジの美声を聴きたいんだよな
そうすると声の帯域で不足のないバックロードホーンになる
重低音は薄いけど、SW足そうとするとメチャクチャハードル高い
229: 2018/05/23(水)00:19 ID:caMsf7Ym(1) AAS
>>228
パッシブなSWをアコースティックなハイカットを併用してなんとかレベルまで合わせて、
BH側はスルーで使うような場合は地獄。
でも、今は基本アクティブなSWだし、BH側にもデジタルフィルタ使って
急峻なカットができるしで、昔よりは敷居が下がってる。
230: 2018/05/23(水)19:02 ID:4kB6JEbq(1) AAS
>>223
どんなソースを聞いて 低音不足と感じたのかな?
231: 2018/05/25(金)11:34 ID:VWXybwIi(1/2) AAS
予約注文していた、限定盤 1975〜77年録音、カラヤン/ベートーベン交響曲全集sacd 届いたので
fe168es オリジナル設計のバックロード(音道長3m弱)で早速聴いています。
良く出来たりマスタリング。広大な音場、鮮明な音像、輝き、素晴らしいね。
嫌な響きは何も無い。
232: 2018/05/25(金)12:26 ID:VWXybwIi(2/2) AAS
自作ながら、長岡先生推薦のソフトや、最近のよく出来たオリジナルからのリマスタリングソフトは
ほぼ完璧に近い再生音のスピーカーと大いに満足。
楽器のわずかな産毛のようなキメの細かい表情を実に見事に再現する。
今度は、小澤さんのようにホーンレスを使ってシュミレーションした
fe208-solのオリジナルバックロードを設計中。
同時に、近年中に100坪の土地を購入してスタジオを建て、
多くの設計だけで終わっているオリジナルスピーカーを
一挙に並べ、仲間を作り試聴三昧の日々を送るのが老後の楽しみ。
233(1): 2018/05/25(金)21:47 ID:zlULn8Bs(1) AAS
一緒にな
アンプも作んなさい
234(1): 2018/05/26(土)02:09 ID:7veIaH6s(1/3) AAS
>>233 アンプ自作してるの?ぜひ紹介して欲しい。
235: 2018/05/26(土)09:50 ID:lewfglK4(1) AAS
Amazonで100hz以上カットのフィルター買った。
これでFOSTEX FE126En とのかぶりも解消を期待
236: 2018/05/26(土)10:22 ID:7veIaH6s(2/3) AAS
小澤式のfe88-sol 鳥型バックロードホーンは、底面がスーパーレアほどあり
スペースファクターが悪い。
そこでホーン開口部面積、ホーン長、ともにほぼ変更なしで
底面積を3分の2程度に抑える設計に成功した。
小澤式と比較して
やや首が短くなるのと
ホーン折り返しの折りたたみにどうしてもデッドスペースが出来るが
そこは粒鉛かジルコニアサンドを充填する。音質的にもルックスも
随分改善したよ。
237: 2018/05/26(土)10:27 ID:7veIaH6s(3/3) AAS
fe108-sol 鳥型に比べると絶対音量では負けるが
低域 f特はほぼ同等を確保し高音域は素晴らしく伸びているし
定位、音場、何よりボーカルが素晴らしい。
久々の10センチスワンを条件付では凌駕する出来となった。
238: 2018/05/26(土)11:46 ID:FuQA4mtH(1) AAS
>>234
たぶんね、1個作ると10個作ると思う
3極管無帰還もマッキントッシュ型CSPPもどっちも捨てがたいんで
239: 2018/05/27(日)21:55 ID:B1ZLnd42(1) AAS
BHだとアンプの違いが分かり易い。特に自作だとやりたい放題に出来るので同じ石のアンプでも
電源を変えただけで低音がバシッと決り面白い。カップリングコンデンサの違い(高音域)
もわかり易いので好みに変えられるのが利点かな。
球アンプは使わないので判らない。
240(4): 2018/05/28(月)16:32 ID:P5VNG575(1) AAS
20cmのパックロードをずっと使ってきて
諸事情のため10cmのバックロードに代えたんだけど
音量を上げるとすぐ音が割れるな
中音量までだといけるけど
これではストレスが溜まる
あ〜失敗した
241: 2018/05/28(月)17:08 ID:j9PZDibj(1) AAS
>>240
映画館に住んでるの。
242: 2018/05/28(月)17:55 ID:EYju0XBU(1) AAS
フラミンゴのFE83を底突きするまで音量上げたけどべつに音割れはしなかったな
243: 2018/05/28(月)18:22 ID:n5qn15Xw(1) AAS
スピーカーユニット問題でバックロード関係ないじゃん
244: 2018/05/28(月)19:14 ID:qzB2Skim(1) AAS
>>240
フォス完成品スレだったかで、バッフルへの取り付けネジが緩んでいたのが原因。
てのがあったな。
ユニットの取り付けが緩んでいて、ビビってるのが、音が割れているてなってないかな。
それかコーンに何かがあたってるとか、はんだ付けをやったので、
やりすぎでハンダがリード線に染み込み過ぎて、コーン紙が動きが悪くなってるとか。
10cmでIMAXシアターの爆音は無理だけど、スーパースワン108SOLで、かなりの音量にしても
音われないけど、まぁ10cmで爆音は無理があるな。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 758 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s