[過去ログ] 最強のブックシェルフスピーカー 14 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
134
(1): 2018/06/09(土)09:07 ID:kcbQnUX4(1) AAS
>>130
断面1平方mmの導線(銅)を流れる1アンペア(A) の電流中の電子の「平均」速度は,0.07 mm/s
だそうだから、バイワイヤで線の長さが微妙に変わると位相も変わると思ってんだろう。

でも、電流の速度は、 「電流の速さ=電流の流れる速さ」ではなくて、「電流の速さ=電流の伝わる速さ」
で、それは光速と同じ。
要するにアンプの出口の電子が動いたら、スピーカーの所の電子も同じように動くという事。
なので位相なんか狂いはしない、さらに言えば、左右のスピーカーで線の長さを変えても問題はない。
135: 2018/06/09(土)09:13 ID:b1is17+5(1) AAS
>>134
まあ普通のご家庭ではケーブルの長さが左右不均等でも影響はないだろうが
一般的には左右で長さを揃えのが基本だろう?
敏感な人は2〜3mも違ったら分かるらしいぞ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s