[過去ログ] 【ミドル級】民生用DACのオススメ【24台目】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
207
(2): (ワッチョイ 6f67-Mv1r) 2018/08/05(日)13:47 ID:O4umzoHU0(1/5) AAS
極端な話、9038pro搭載DacはUSBなくしてI2S/HDMI(PSaudiospec)にしといてX-SPDIF2接続前提にすれば128fsNOSはすぐ可能。
210
(2): (ワッチョイ 6f67-Mv1r) 2018/08/05(日)16:20 ID:O4umzoHU0(2/5) AAS
>I2Sだとクロックが送り出し依存になる
SyncModeなのにイミフなことをいいますねw
212
(1): (ワッチョイ 6f67-Mv1r) 2018/08/05(日)16:30 ID:O4umzoHU0(3/5) AAS
まぁとっくにX-SPDIF2とX-SabreProで128fsNOS再生は市販されてるわけだけどさ。
D-2は一年半遅れなわけですよ。
214
(1): (ワッチョイ 6f67-Mv1r) 2018/08/05(日)16:36 ID:O4umzoHU0(4/5) AAS
ポストエコープリエコーを不純物として取り除こうとして
ソフト的なアプローチがMQA、ハード的なアプローチが9038の128fsNOS。
ポストエコープリエコーを味として感じるか不純物と感じるかはもう好みの問題だと思う。
217
(1): (ワッチョイ 6f67-Mv1r) 2018/08/05(日)16:51 ID:O4umzoHU0(5/5) AAS
アナログ部の作りが全然違うし価格が1/3の中華Dacと同列の音じゃ困るとは思うが、
X-SabreProの方はMQA対応になってモデルチェンジしたばっかりで発売にはまだなってないから、
今回のバージョンなら買ってみようかとは思っているので、内部で128fs作り出せる仕様なら比較できるでしょう。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s