[過去ログ] ♪♪♪オープンリール愛好家集合♪♪♪ 13巻目 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
856: 2021/06/24(木)06:03 ID:/AqkKznT(1/6) AAS
御当人すかね。

しかしEEタイプでノイズリダクション搭載機なら最も手堅いね。

ベースは635で、キャプスタンがシングルの中央配置で六ヘッド
テープテンションが狂わず左右対称構造で表裏録音再生良好だー。
(シンメトリカルテープ走行メカニズムを採用)

テクニンクスが複雑怪奇なメカに走ったのに対して、
赤井はシンプルイズ、ベストなのだ。

またデュアルキャプスタンのテープ装着は儀式的だが、
対比し超簡単確実で、この走行系は特許もんだと思うぜな。
省7
858: 2021/06/24(木)19:17 ID:/AqkKznT(2/6) AAS
ん。デバイス記録時代に、あえて磁気メディアに
ノイズリダクションを用いるのは、私す達位すねー。

dbxはアドレスと同じで、ドルビーと同じくノイズリダクション
効果があるが目的はダイナミックレンジ拡大効果ですね。

圧縮、伸長で80デシベルが120デシベルまで拡大するのだ。
ちなみジエット機は無音から離陸まで最大100デシベルの音幅で
フルオーケストラの演奏前の無音のゼロデシベルから拍手。そして
第九のように行き成りド迫力大でジャジャジャジャーーンまで120デシベル。

つまり、dbxを使用せんと、アッテネーターをかけないと記録できないが、
使用すればストレートに記録できるのです。
省6
859: 2021/06/24(木)19:52 ID:/AqkKznT(3/6) AAS
dbxの裏技。真似せんでえーよ。

オープンデッキ、例えばX10fノーマルテープの9.5スピードでも
カタログでは30Hz〜22kHz 記録できるというが。

このデーターは、元も特性が良く出る、ある帯域の一波を
マイナス10や20などで超低レベル録音した特性だよ。

記録周波数は伸びるが、現実にマイナス10デシベルなどで録音すると
磁気テープ特有のノイズに音楽は埋もれてしまうよ。

メーカが詐欺っている訳ではないが、売る為のカタログだからね。
省4
860: 2021/06/24(木)20:31 ID:/AqkKznT(4/6) AAS
ここ名を馳せているtmori007さんに

外部リンク:auctions.yahoo.co.jp

乗る気ではないようですね。
修理も手慣れた機種に限るし、パイオニアを買って出る人は知らんねー。
862
(1): 2021/06/24(木)21:43 ID:/AqkKznT(5/6) AAS
ええ、賛成ですよ。
オープンデッキは趣味性が全てですからね。

あえて云えば、小学生のお小遣いでCDRは購入でき、
ワンタッチで70分は録音でき、ほぼ万人が満足できる時代だからこそです。

2トラだと10号で、ベースフィルムの厚さにもよりますが、
記録管は30分程度ですね。

10号リール尽きテープの価格はティアックの現行販売で安いもので
一万五千円程度でパンケーキでしたら八千円程。

しいてアナログは単位記録で物量を投入すると音質が格段に向上し
規格で決められたデジタルメディアとは大違いです。
省1
863: 2021/06/24(木)21:46 ID:/AqkKznT(6/6) AAS
>>862

2トラ38でのレスです。
記録時間は30分程度。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.624s*