[過去ログ]
スピーカー自作・設計・計測などなど 65 (1002レス)
スピーカー自作・設計・計測などなど 65 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1532619594/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
156: 名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Sa3f-Sfax) [sage] 2018/08/17(金) 15:37:32 ID:ofp/UjzDa >>155 ldrr4対応したらやりたい http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1532619594/156
157: む~ぱぱ (ワッチョイ 9fbd-QxOT) [] 2018/08/17(金) 19:35:35 ID:W4NmTNLB0 どうせ対応するんだったらCD4に対応してほしいだっしゅ(^^)。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1532619594/157
158: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp8f-8iSw) [] 2018/08/17(金) 20:15:39 ID:em4h4y4Rp 不要だっちゃ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1532619594/158
159: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbbe-6lgt) [sage] 2018/08/18(土) 12:09:44 ID:he3KJAZ90 バスレフのインピーダンスの2山の高さって一致した方が良いんですか? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1532619594/159
160: 名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Sa3f-Sfax) [sage] 2018/08/18(土) 12:22:30 ID:pd8a+iuma >>159 わざとずらす http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1532619594/160
161: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbbe-6lgt) [sage] 2018/08/18(土) 12:37:12 ID:he3KJAZ90 >>160 ずれている方が良い根拠は何でしょうか どちらが高くなるようにずらすんですか? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1532619594/161
162: 名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Sa3f-Sfax) [sage] 2018/08/18(土) 14:26:28 ID:pd8a+iuma >>161 ユニット側を高く。 低音を出す為に。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1532619594/162
163: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b8a-L153) [sage] 2018/08/18(土) 14:55:57 ID:SK4s5dYA0 >>159 バスレフの特性は4次HPFであり(密閉は2次HPF)、次数が増えるほど特性に自由度が増える、つまりいろいろな特性のものができてしまう。 密閉ならユニットのQが異なっていても箱の容積で同じ形の特性にできるが、バスレフではそうはいかない。 インピーダンスの山の形もその表れで、どういうものが一概に良いというわけではない。 俺は山を揃える方が好きだが、山が異なるように作られたものを持ってきて、ダクトの寸法を変えて山を揃えさえすればもっと良くなるわけではない。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1532619594/163
164: む~ぱぱ (ワッチョイ 9fbd-QxOT) [] 2018/08/18(土) 18:47:15 ID:wxH71jMl0 おっしゃるとおりですぴょん(^^)。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1532619594/164
165: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebbd-X7wA) [] 2018/08/18(土) 21:29:15 ID:jJOyjdqV0 今日テレビ番組で見た、元家具職人のスピーカー職人の工房、視聴室 視聴者、の目の前180度、全面がスピーカー 実際に鳴ってるのは1ペアのみ どうですか、どうですか、どうですか、究極のブラインドテスト 己の耳の具合はどうですか?何処のメーカーですか?値段は幾らですか? 耳で判断してください、気に入ったらそれが最強だろ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1532619594/165
166: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb95-mZ3i) [sage] 2018/08/18(土) 22:31:23 ID:5nwAVw2Y0 >>165 使っていないほかのスピーカーがそのままだったら1ペアの音が鳴っているわけではないよ 使っていないほかのスピーカーをショートとしてもやはり影響はあるから最強ではないね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1532619594/166
167: 名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM0f-lUkg) [sage] 2018/08/18(土) 23:22:42 ID:XFhI5LIXM 言いたいことは分かるけど それは単に楽してブラインド出来るだけで 理想的なリスニングは空間内の最適位置に置いた状態だから 変な?セッティングで良く聞こえるスピーカーではなく 労力惜しまず人数使ってブラインドして決めた方がいいと思うな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1532619594/167
168: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b03-L9y0) [] 2018/08/18(土) 23:41:06 ID:Rwnvoiyi0 自作スピーカー久々に始めようかと思う。 ONKYOのミニコンポ用ジャンクスピーカーを540円で手に入れてユニットをバラしてみたよ。(安っぽい樹脂製) D-T1っていう童貞っぽい名前の安っぽいスピーカー。 でも分解したらチェック模様が浮き出る安っぽくないウーファーと流用しやすそうな小さなツィーター。 箱は明日ホームセンターで安い木材でも買って箱を作ろうかと思う。 ペラペラの樹脂箱ではないしっかりした木の箱に入れたら音が良くなりそうなんだよなぁ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1532619594/168
169: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebbd-X7wA) [] 2018/08/18(土) 23:41:57 ID:jJOyjdqV0 大変大事な事をスルーしないで・・・ 良いと思ったらそれでいいじゃないのって話なのに 自分が良い音と思っても自信が無いって言い続ける無限ループ? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1532619594/169
170: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b03-lcIH) [sage] 2018/08/19(日) 01:46:55 ID:pufpAB7G0 音の良し悪しをどうこういう前に伝える能力を身につけような http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1532619594/170
171: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fdc-QxOT) [sage] 2018/08/19(日) 04:52:02 ID:66Tx6muL0 >>159 二つの山の高さが一致している状態は、ユニットの共振周波数と、ダクトの共振周波数が一致しているということです。 あくまで周波数だけです。 そこでは、重要な、ダクトの共振の量は考慮されてません。 一致してることが理想という事ではありませんが、バランスが良いという一つの指標にはなるので、 大外ししてない目安にはなります。 ユニットは低域共振周波数でインピーダンスの山があることは周知ですね。 そしてダクトは共振周波数でインピーダンスはへこみます。 つまり、ダクトをユニットと同じ周波数にすると、ユニットの山の真ん中をへこませて、 山を両側に二つに分けます。 周波数が全く同じなら、二つの山の高さは同じになります。 周波数を一致させることは制動をかけるメリットがありますが、バスレフはそもそも低域拡張を一つの目的にしているので、 どういうバスレフ設計にするのがいいかはユニットによって様々です。 ユニットより低いダクト周波数にすると、二つの山は一致せず、高い周波数のほうの山が高くなります。 元のユニットがあまり低く伸びてないなら、ダクトを低く取り、低域を拡張させるほうがいいし、 元が十分低くまで伸びてるなら、制動を重視して山を一致させる設計もいいです。 そもそもFE83などはf0が165Hzなのだから、一致なんて初めから考慮外でしょう。 バスレフはユニットに合わせて設計するのだから、山が一致してればいいかは一概には言えません。 そもそも一つの正解があるわけではありません。 ただ、あまり離れすぎてないほうが良いとは言えます。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1532619594/171
172: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb3c-hE18) [sage] 2018/08/19(日) 06:59:53 ID:VTc8QuHq0 TVじゃスピーカー職人取り上げるのがブームなのかw 俺が昨日見たTV番組の元家具職人のスピーカー工房のは 2インチユニットのBHだった http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1532619594/172
173: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb8b-/wfg) [] 2018/08/19(日) 10:53:52 ID:kpmHjEBb0 初心者の真空管アンプ製作をお手伝いさせて貰うスレですよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1532619594/173
174: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb8b-/wfg) [] 2018/08/19(日) 10:54:20 ID:kpmHjEBb0 ありゃ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1532619594/174
175: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b3f-Mwiu) [sage] 2018/08/19(日) 12:09:07 ID:Mi1rHHSg0 >>171 >二つの山の高さが一致している状態は、ユニットの共振周波数と、ダクトの共振周波数が一致しているということです。 の 最初の一行目 から、"大・間・違・い" wwwwwwwwwwww インピーダンス特性の 横軸 は 周波数値項目 の 目盛り で、縦軸 が インピーダンス値項目 の 目盛り でである "グラフの根本" が分かっていない。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1532619594/175
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 827 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.012s