[過去ログ] スピーカー自作・設計・計測などなど 65 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
22: (ワッチョイ b333-LwZc) 2018/07/28(土)15:56 ID:Utc0MomW0(3/5) AAS
>>19
お前よw
>とうとう "本スレッドとは無関係なレスを大量に投稿する荒し" という一文の追加に踏み切った理由の一つは

違うだろw
>ニーチェ=ディスクトップ君、カッチリ君=T/Sパラメータ君、その他本スレッドとは無関係なレスを大量に投稿する荒しにも注意しましょう。

このお前の文面は今回
「対象名を指定した言動」で、この文面は住民の賛同を得て加えたものでなく、お前の主観による文面だろ
だから言ってるんだよ

>前スレで私にいい加減にしろと忠告されてなお傍若無人に荒らし回ったのあなたの所業ですよ

だからよw
省12
23
(1): (ワッチョイ 4bbe-HQjn) 2018/07/28(土)16:08 ID:BtyWGqke0(1) AAS
>>21
圧縮ヒノキを売っているところは見たこと無いですね。(実は初めて聞きました)
個人向けに売ってるところは材木店を探せば出てくるかもしれませんが、基本的には企業向けに販売しているだけかと思います。

ナラやブナ等より重硬になるなら是非使ってみたいですね

個人相手に売っているところを見つけ次第その情報をお伝えします。
24
(1): (ペラペラ SD17-Hl5m) 2018/07/28(土)16:10 ID:JeOkJeWiD(2/2) AAS
>>20
きえろキチガイ
25
(1): (ワッチョイ b333-LwZc) 2018/07/28(土)16:17 ID:Utc0MomW0(4/5) AAS
>>24
お前よw
だからよw
>荒しと言えば済むと思ってるバカかよ?w
>これすら理解できないバカかよ?w

こう聞いているんだが?
さらには
>ペラペラした主張してんじゃねーよw

つまり、ここは誹謗中傷等を書き込むスレではない
26
(1): (ワッチョイ b2dc-2QVD) 2018/07/28(土)17:05 ID:wpOei4420(1/2) AAS
近々の10スレ立ててようとも、そんな短い期間など誤差と言えるほど10年以上続いてきた自作スレであり、
ワッチョイ 033c-ibV6 の私有物ではなく、ここに関して ワッチョイ b333-LwZc が正論ですね。

自作と無関係の下品AAの連投などであれば明確に荒らしであり禁止ルール追加も理ありますが、
かえってディスクトップを積極的に言い争いに行っているところから、荒らしに加担している
無自覚とも見えますし。
27
(1): (アークセー Sx47-3fvi) 2018/07/28(土)17:08 ID:GGRRsEpUx(1/2) AAS
>>21
圧縮ヒノキでググると出て来るターンオーバーという会社で売ってくれるようだ
ただ期間限定とあるので、今でも領布してくれるのかは不明w
サイズは約380x168x58〜62?で一人二枚まで
すまんがオレにはリンク先をコピペ出来んのよ
ご自分でググってくれたまへ
28
(4): 1 (ワッチョイ 033c-ibV6) 2018/07/28(土)18:02 ID:36p6Rx6Z0(4/4) AAS
BEアイコン:u_mosa.gif
私に荒しと認定された人だけでなく私の決定に異論のある方々もぜひ下記スレッドに移住してあげて下さいね!
2chスレ:pav
29
(1): (ワッチョイ b2dc-2QVD) 2018/07/28(土)18:11 ID:wpOei4420(2/2) AAS
>>28
リンク先も勝手に新ルールを追加してあり、どっちもどっちです。
このスレを追加部分を認めずこのまま消費し、住民の同意を得た上で
次スレにて正式に追加部分を有効とするか、同意が得られないならば
次スレにて追加部分を削除が適当でしょう。

今から追加部分なし新スレを立てるのは、板内に3つも立っているのは異常。
このスレをこのまま消費が適当でしょうね。
30
(1): (ワッチョイ b333-LwZc) 2018/07/28(土)18:26 ID:Utc0MomW0(5/5) AAS
>>28
お前よw
>私に荒しと認定された人だけでなく私の決定に異論のある方々もぜひ下記スレッドに移住してあげて下さいね!

だからよw
その思考が、お前の主観や他者を排除する思考をもろに表してるだろw
そして↑でも書いただろw

>まずよw
>本スレはひとつであり、前スレからの主旨をそのまま引き継ぐのが基本であり
>変更したければ住民の賛同を得てからだ

「本スレはひとつ」であり、勝手に分散化さすんじゃねーよw
省3
31
(1): (ササクッテロ Sp47-Afk7) 2018/07/28(土)18:31 ID:KgGg0iFAp(1) AAS
自作派も満足できる
メーカー製ってあるの?
32: (アークセー Sx47-3fvi) 2018/07/28(土)19:33 ID:GGRRsEpUx(2/2) AAS
>>31
そらフォスやろw
お大尽ならフォーカルなんてえのもある
33: (ワッチョイ 23be-LwZc) 2018/07/28(土)19:50 ID:eKK/q/xl0(2/2) AAS
>>23
近所のホムセンで店員に聞いてみましたが「?(ナニソレ)」てな顔をされました。orz
現在のところは一般流通してる木材ではないようです。

>>27
サンクス。
ターンオーバーは検索ヒットしてました。
期間限定配布があったのは・・・・・どこかで見過ごしてたようです。
もう一度見てみます。
34
(1): (アウアウオー Saea-TkxB) 2018/07/28(土)21:50 ID:lRBQ6D9da(1) AAS
オーディオテクノロジーのユニットって良いもんなの?
35
(1): (ワッチョイ d3ae-gKJj) 2018/07/29(日)08:50 ID:jePBPks90(1/2) AAS
>>34
巨大なマグネットにセンターポール,スパイダー下,ボイスコイルギャップのベンチレーションを備えたオープンかつリジッドなフレーム
シンメトリカルドライブされる大口径アンダーハングボイスコイルなどユニットフェチにとっては美味しいユニットですし,
ベントにはウレタンを充填してボイスコイルギャップへの異物侵入を防いでいるなど信頼性の確保も十分な良質ユニットです。

ウチには公称4インチ(実質5.5インチ)の4Hしか残してませんが,6インチのMorel,6.5インチのMotusと比較してもこんな感じです。
画像リンク[jpg]:i.imgur.com

しかもこの会社は4本からT/Sパラメータを指定した製造が可能というSP DIYerにとって夢のようなオプションすら受けてくれます。

…が「音が良い」かどうかは別の問題で…私にとってはクソなユニットです。
サウンドキャラクターは主にDPCコーンが決めているように思いますので,ルーツを一つにするDynaudioを聴いて
その中域表現が許容できるかどうかで判断することをお勧めします。
省2
36
(1): (ワッチョイ 4bbe-HQjn) 2018/07/29(日)09:20 ID:kgIDskuX0(1) AAS
>>35
ありがとう
3way以上で使用して中域を切り捨て、低域に限って使えばよさそうな気がすると思いますがどうなんでしょうか?
37
(1): (ワッチョイ b2dc-2QVD) 2018/07/29(日)11:01 ID:f7nDLAvX0(1) AAS
オーディオテクノロジーは当時はイノベーション的な価値がありました。
現在では他のユニットの改良が進んだため、相対的に価値は薄まったと言えるでしょう。

自作マニアが、こんな構造を全て兼ね備えたユニットがあったら最高のはず、と夢想していた
それらを全部入りでいきなり登場したので、驚かれたわけです。
一つ入ってれば上等なのに、それが4つも5つも全部入りなんて売り出されるはずない、
と思っていたところ、一気に全盛りで来たのです。

現在ではイルミネーターあたりがその全盛りを実現してるので、相対的にわざわざ
オーディオテクノロジーでなくても・・・と価値は薄まってます。

そのマニアが考えていた構造とは、例えばダンパーの裏の空気抜き、ボイスコイルの銅キャップ、
磁気歪の少ないインナーハングボイスコイル、太めのボビン、それらで磁力が弱まる分を補償する超強力マグネット
省8
38
(2): む〜ぱぱ (ワッチョイ d6be-2QVD) 2018/07/29(日)11:18 ID:rSV96G/w0(1) AAS
圧縮ヒノキじゃなくて圧縮エノキでスピーカー作っておくと災害時の救荒食に
なるだっしゅ(^^)。
39: (ワッチョイ 23be-LwZc) 2018/07/29(日)13:25 ID:NqK+iAD+0(1/2) AAS
>>38
おまえはエキノコックスにでも懸かればいい。
40: (ワッチョイ b333-LwZc) 2018/07/29(日)13:55 ID:bS8DMFN10(1) AAS
>>38
君w
なにを言ってるのかね君はw

前からさんざん書いてるだろw
2chスレ:pav
>今頃なにを言ってるのかねw君はw
>昔どっかに書いたが、食パン喫茶なら当然、SPのエンクロージャーは
>食パンくり抜いた「ふわふわエンクロージャー」だw

> 勿論、アンプ筐体やらインシュレーター類も食パンw
>非常時は乾パンの代わりにもなるw
省2
41: 35 (ワッチョイ d3ae-gKJj) 2018/07/29(日)14:56 ID:jePBPks90(2/2) AAS
>>36
「3wayの低域」の考え方ですが,定位の安定性と音色の統一を目指せばボーカル帯域にクロスオーバーを作らず
W-Mのクロスオーバーを300Hz以下,できれば250Hz以下に設定する設計に合理性がありますし,最近のトレンドでもあります。
であるならもっとウーファーに特化した設計のユニットを採用した方が無理なくF3 30Hz前後のシステムを構築することが可能です。

10A77まで使ったことがありますが,55リットルB4アライメントのバスレフでもF3 38Hzにしかならないので,
部屋が狭く,SPを壁面から十分離せないため低域が邪魔,というような環境でなければ用なしではないでしょうか

中域がある程度許容できるなら600Hz位まで使ってATCとかYAMAHA JA-801などの高性能ドームに繋ぐ,というクラシックな使い方も
できますし,ネットワーク設計もかなり楽にはなりますが…

あなたがお金の有り余ったスーパーハイエンダーならT/Sを指定した10C以上のサンドイッチコーンを4本発注してダブルで使うのがいいと思いますが
そうでないなら選ぶべきユニットは十指に余ると思います
1-
あと 961 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.361s*