[過去ログ] スピーカー自作・設計・計測などなど 65 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
869: (アウアウイー Sa9b-kbCp) 2018/10/11(木)21:59 ID:7afMcGvoa(1) AAS
実際形は台形の非周期で十分
870(2): (アークセー Sx9b-n11Z) 2018/10/11(木)23:39 ID:iyytS3mIx(1) AAS
>>867
ホントに聞いたのかよ?
ランシェのウーハはオーダックスだぞw
まあダイナミック型との音色の繋がりが〜、つーのはあるにしてもだ
871(2): (ワッチョイ 2703-iv2N) 2018/10/11(木)23:54 ID:rTmrXlXb0(1) AAS
100均のMDF板で箱作ったのだがニスやペンキは塗った方が良い?
872(1): (ワッチョイ 7fcf-JlWZ) 2018/10/12(金)00:12 ID:aTZ3M+ZH0(1/2) AAS
>>870
オーディオショウで聞いたが相当ブーミーだったぞ。
873: (ワッチョイ 7fcf-JlWZ) 2018/10/12(金)00:15 ID:aTZ3M+ZH0(2/2) AAS
>>870
聴いた?地響きの低音と超3Dの高音が完全にわかれてた。
874(1): (ワッチョイ 2733-4zPR) 2018/10/12(金)00:16 ID:ZTGZfOSs0(1/3) AAS
>>871
個人的にはラッピングシートをドライヤーで温めながらピッチリ貼って
音がどうなるかは知りたい
つか、塗装めんどくさくね?
875: (ワッチョイ df8b-AFTh) 2018/10/12(金)00:34 ID:gwnbpY8p0(1) AAS
接着剤にホットメルト塗ったつき板のがいいんじゃね
アイロンで貼るし密着させるのめちゃくちゃしんどいからさすがに木口以外は使ったことないが
MDFとかパーティクルボードはそこらで売ってるようなやつは音は合板以下じゃないの
昔市内にオーディオ用パーティクルボードのメーカーあったけど、ホームセンターとかに出回る
ようなもんじゃなかったみたいだよ。MDFも同様だと思う
876(1): (ワッチョイ 2703-iv2N) 2018/10/12(金)00:36 ID:19td9dJY0(1/2) AAS
>>874
MDFって湿気に弱いって聞くから
何か対策した方が良いのかと思って
塗装自体はコンプレッサーもエアガンもあるから
こだわらなければ簡単だ
877: (アークセー Sx9b-n11Z) 2018/10/12(金)00:36 ID:98ayS5Sbx(1) AAS
>>872
おととしのTIASじゃそんなに酷くはなかったな
ブーミーなのは部屋でのセッティングのせいではなかろうか?
去年のアクシスのウィルソンはボンついてて酷かったが、アレも定在波の影響だな
オレの部屋でも、そんな感じになる場所があった
878: (ワッチョイ a795-zuq5) 2018/10/12(金)00:37 ID:Q29jtCQf0(1) AAS
>>871
コバが水に弱い、すぐ吸い込んでしまう、なので、塗装するほうが良い
879(1): (ワッチョイ df3c-SBVb) 2018/10/12(金)12:21 ID:r2lq6rid0(1/2) AAS
スピーカボックスではないが木質系曲面工作は紙でよくやる
ボール紙や上質紙を積層接着 3センチとか5センチ厚のも作る
紙の積層は箱でも丸筒でも継ぎ目なしに作れる ボイド管だね
緩いカーブなら2.5ミリ合板を濡らし曲げクセつけ積層する
ほんとはベニヤでやればいいが入手しにくい
MDFや紙の防水性、表面硬度をあげるにはラッカーニスを塗る
水性ニスや水性シーラーだと吸い込みが弱い
880: (ワッチョイ 278a-h+j6) 2018/10/12(金)12:57 ID:U5LbzK/60(1) AAS
木材を加熱すると軟らかくなり曲げることができる。
さらに樹脂を含浸させると固まって強固なものができる。
881: (ワッチョイ 2733-4zPR) 2018/10/12(金)15:03 ID:ZTGZfOSs0(2/3) AAS
>>876
そっか。
自分は所詮ホムセンのMDFだしとか諦めちゃうけど
まぁ少しでも強度と耐久性上げるには>>879氏の言う通り仕上げはともかく塗ったほうが良いかもね
つか自分も今あるのにシーラーだけでも塗っとくわ
882: (ワッチョイ 478b-s7HZ) 2018/10/12(金)15:29 ID:M6kO0pDZ0(1/3) AAS
MDFなら塗膜硬そうなカシュー塗料が良さそう
883: (ワッチョイ 478b-s7HZ) 2018/10/12(金)16:00 ID:M6kO0pDZ0(2/3) AAS
塗装するより突板の方がいいかな
884: (ワッチョイ ff96-fbiU) 2018/10/12(金)16:53 ID:XMsoncmx0(1/5) AAS
あとで剥がれないように接着できればつき板のほうが簡単
塗装は技術がいる
手間もかかるし腕がいるよ
885: (ワッチョイ ff96-fbiU) 2018/10/12(金)16:58 ID:XMsoncmx0(2/5) AAS
ウレタンで十分じゃね?
カシューもいいけどヤスリがけだけて腕おかしくなるよ
何重にも塗装しないと質感が良くならない
886: (ワッチョイ 4733-nhS4) 2018/10/12(金)17:10 ID:E3eVF1l90(1/2) AAS
ダイソーMDF
無塗装は そのうちごみになる。
塗装は ダイソー水性ウレタンニスでも十分。
ツキ板はツキ板の値段次第で。(俺は30?x12?くらいのものを20円程度で100枚仕入れた 木工ボンドで接着)
45cm幅x1m40円のホムセン切り売り木目ビニールシートを張ると 市販スピーカ同等の耐久性に。
887: (ワッチョイ ff96-fbiU) 2018/10/12(金)17:16 ID:XMsoncmx0(3/5) AAS
つき板は高いんだよね
見栄えはいいけどさ
たしかにビニールシートは安くてお手軽
近くでみないとわかんないしねw
888: (ワッチョイ 4733-nhS4) 2018/10/12(金)17:19 ID:E3eVF1l90(2/2) AAS
45cm幅x1m80円のシートになると
高級スピーカーの質感になる。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 114 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s