[過去ログ]
スピーカー自作・設計・計測などなど 65 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
163
:
(ワッチョイ 8b8a-L153)
2018/08/18(土)14:55
ID:SK4s5dYA0(1)
AA×
>>159
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
163: (ワッチョイ 8b8a-L153) [sage] 2018/08/18(土) 14:55:57 ID:SK4s5dYA0 >>159 バスレフの特性は4次HPFであり(密閉は2次HPF)、次数が増えるほど特性に自由度が増える、つまりいろいろな特性のものができてしまう。 密閉ならユニットのQが異なっていても箱の容積で同じ形の特性にできるが、バスレフではそうはいかない。 インピーダンスの山の形もその表れで、どういうものが一概に良いというわけではない。 俺は山を揃える方が好きだが、山が異なるように作られたものを持ってきて、ダクトの寸法を変えて山を揃えさえすればもっと良くなるわけではない。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1532619594/163
バスレフの特性は次であり密閉は次次数が増えるほど特性に自由度が増えるつまりいろいろな特性のものができてしまう 密閉ならユニットのが異なっていても箱の容積で同じ形の特性にできるがバスレフではそうはいかない インピーダンスの山の形もその表れでどういうものが一概に良いというわけではない 俺は山を揃える方が好きだが山が異なるように作られたものを持ってきてダクトの寸法を変えて山を揃えさえすればもっと良くなるわけではない
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 839 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.023s