[過去ログ] スピーカー自作・設計・計測などなど 65 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
348
(1): (ワッチョイ eb6e-+G5A) 2018/09/06(木)13:32 ID:LhG1/moE0(1/4) AAS
小さな部屋で鳴らすと低音が共振しやすいのでポートに軽く綿を詰めて調節できる。
密閉すると空気圧で振動版の動きを抑制されるので小さな部屋でもポートがあった方が良いと思う。
353: (ワッチョイ eb6e-+G5A) 2018/09/06(木)15:49 ID:LhG1/moE0(2/4) AAS
小さな部屋では低音が大きく聞こえて、より低い低音はもわっとしてくるのでポートをダンプして
量感を減らして部屋に合わせる事です。
なので大きな部屋と小さな部屋ではチューニングが変わります。
密閉といってもアコースティックサスペンション式の話です。
356: (ワッチョイ eb6e-+G5A) 2018/09/06(木)16:37 ID:LhG1/moE0(3/4) AAS
部屋にはルームモードと言って室内がスピーカなどの音響源によって
励起されたときに室内に存在する共鳴の集合があります。
小さい部屋ほど酷くなります。
360
(1): (ワッチョイ eb6e-+G5A) 2018/09/06(木)18:06 ID:LhG1/moE0(4/4) AAS
ダンプドバスレフのベースはタイトらしい。今度作ってみようと思ってる。
スリットだとポート自体が硬いのでそれも良いらしいのでバスレフでも木のブロックを
くり抜いたポートだと良い結果が出るかな。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.025s